北海道野付郡別海町の中学生ニュージランド研修ブログ

別海町中学生ニュージランド研修 [別海町中学生海外派遣研修事業]

2008年10月29日(水)

★☆町長訪問★☆ [平成20年度 別海町役場訪問 ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10月27日(月)、町長室を訪問しました。

10名の生徒全員が、町長室を訪問するのは初めての経験です。扉を開けるにも、緊張していました。

最初に10名を代表して、中西別中学校の沓澤伸也君が「ニュージーランドの文化に触れ、日本の良さ、別海町の良さを1人でも多くの人に伝えられるように積極的に学んできます」と挨拶しました。

水沼猛町長様からは「日本とニュージーランドとの架け橋になってください」というメッセージをいただきました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

10時01分投稿 (管理者)

★☆プレゼントされた色紙★☆ [平成20年度 別海町役場訪問 ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

山口長伸教育長様から励ましの言葉をいただいた後、生徒10名、引率教師2名に色紙をいただきました。

色紙には、山口教育長様が挨拶の中でお話しされた「歌」がおさめられています。どれも、心に響くものばかりです。

(1)自主的に積極的にトライする 
   言葉の壁を跳び乗り越えて

(2)異文化に直接触れ 世界へと
   飛翔の君は 別海の星

(3)南洋と欧州文化 融合を
   町に広める 君等が使命

09時46分投稿 (管理者)

★☆山口教育長からの言葉★☆ [平成20年度 別海町役場訪問 ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10月27日(月)、別海町役場を訪問し、山口長伸教育長様から10名の生徒に次のような励ましの言葉をいただきました。

##
観光旅行ではありません。
今回の事業に別海町から多くの補助金が出ています。
これは、すべてが税金です。
みなさんのお父さん、お母さんをはじめ、たくさんの方々から集めた大切なお金です。
そのお金が高いか、安いか?
それは、皆さんの9日間の生活が決めます。
別海町の中学生を代表しているという気持ちを持って、楽しい経験をたくさんしてきてください。
##

10名の生徒は、背筋を伸ばして真剣に聞いていました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

09時33分投稿 (管理者)

2008年10月28日(火)

★☆チャレンジ目標一覧★☆ [平成20年度 事前研修]

11月6日のニュージーランド出発を前に、10名の生徒それぞれが「チャレンジ目標」を設定しました。

【野付中学校 Aさん】
?ホームステイ先とファームステイ先で、積極的に自分から話しかける。

【上春別中学校 Aさん】
?ホームステイ、ファームステイ先の方々とできるだけ会話する。

【別海中央中学校 Kさん】
?日常会話だけではなく、自分の気持ちを伝えられるように積極的に話しかける。

【上西春別中学校 Oさん】
?積極的に話しかける。

【上風連中学校 Kさん】
?交流を深めるために、いっぱい会話する。
?ニュージーランドの人に別海町のことをたくさん知ってもらう。

【別海中央中学校 Hさん】
?積極的に自分から行動し、自分から英語で話す。

【中春別中学校 S君】
?ニュージーランドの人にできるだけ話しかけてみる。

【中西別中学校 K君】
?疑問に思うことがあれば、どんどん現地の人に質問する。

【別海中央中学校 S君】
?しっかりと自分の気持ちを現地の人に伝える。

【西春別中学校 K君】
?話しかけられたとき、1度で答えるようにする。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

14時38分投稿 (管理者)

★☆研修テーマ一覧★☆ [平成20年度 事前研修]

事前研修で、10名の生徒それぞれが「研修テーマ」を設定しました。

【野付中学校 Aさん】
?自分の英語がどれだけ通用するか挑戦してみる。
?日本の家庭料理とニュージーランドの家庭料理の違いを知る。

【上春別中学校 Aさん】
?日本とニュージーランドの料理の違いをよく見る。

【別海中央中学校 Kさん】
?私の日常性生活と、ニュージーランド人の日常生活の違いや共通点をたくさん見つける。

【上西春別中学校 Oさん】
?ニュージーランドと日本文化の違いを見つける。

【上風連中学校 Kさん】
?ニュージーランドの地理を知る。
?積極的に自分から話しかける。

【別海中央中学校 Hさん】
?ニュージーランドの文化に触れ、生きた英語を習得する。

【中春別中学校 S君】
?日本とニュージーランドとの生活の違いを観察する。

【中西別中学校 K君】
?日本の良さを伝え、ニュージーランドの文化について学ぶ。

【別海中央中学校 S君】
?ニュージーランドと日本の農業の違いについて観察する。
?マナーなど、人と人との接し方の違いについて学ぶ。

【西春別中学校 K君】
?自分の英語がどこまで通じるかを試す。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

14時26分投稿 (管理者)

★☆海外研修日程★☆ [平成20年度 事前研修]

11月 6日(木) 別海町役場出発(7時20分予定)
          成田空港出発(18時30分)

11月 7日(金) オークランド到着(9時35分)
      =オークランド市内研修=
    博物館・戦争記念館・スカイタワー

11月 8日(土) ホームステイ体験1日目

11月 9日(日) ホームステイ体験2日目

11月10日(月) オークランド市内中学校との交流
          ファームステイ1日目

11月11日(火) ファームステイ2日目

11月12日(水) ファームステイ3日目
          ワイトモ洞窟見学

11月13日(木) オークランド出発(6時00分)
          成田空港到着(16時25分)

11月14日(金) 東京ディズニーランド
          釧路空港到着(19時30分)
          別海町役場到着(22時00分)

14時15分投稿 (管理者)

★☆英会話講習★☆ [平成20年度 事前研修]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

10月18日(金)、マルチメディア館を会場に第3回目の事前研修が行われました。

この日はALTのエマ先生と英会話について学習しました。
1時間、日本語を使わず、すべて英語で行いました。
最初は簡単な英会話ゲームから始まり「自己紹介」まで、楽しい雰囲気の中で研修が進みました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

09時55分投稿 (管理者)

2006年11月25日(土)

報告会(11/25) [報告会]

今日は今回の研修の最終仕上げとなる報告会です。
町内の弁論大会のあとに予定されており、会場のマルチメディア館には朝早くから弁論大会の出場生徒達が集まっていました。佐藤さんはその生徒の一人で、他の生徒たちと弁論の本番を待っていました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

弁論大会が始まり、出場生徒達がホールに移動した後、発表の練習をしました。資料と原稿が出来上がったのは本当にぎりぎりで、リハーサルは1回きりでした。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

弁論大会の発表が終わり、いよいよ私たちの番です。初めに下地団長からの挨拶があり、続いて生徒達が順番に発表していきました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

リハーサルでは緊張気味で早口になり、写真提示のタイミングもなかなか合いませんでしたが、本番では皆堂々として立派に発表できました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

舞台脇では発表を聞きながら原稿をみて画像を切り替えていきます。他の生徒も発表を見守っています。生徒達の生き生きした体験を聞いて、会場からは感心の声や時には笑いも聞こえました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

最後は全員が並び、一人ずつ研修テーマ、チャレンジ目標、感想を言っていきました。しめくくりは深代さんの言葉です。研修の成果と感謝の言葉を述べ、会場から大きな拍手をいただきました。

こうして2006年度の海外研修派遣のすべてを無事に終えることができました。生徒達はこの後、各学校で報告会をすることになっています。すでにこのブログで述べましたが、生徒達は期待以上にたくさんのことを学ぶことができました。きっとこれからの生活にそれらを生かしていってくれるものと確信しています。今回の研修にご協力いただきました保護者の皆さん、学校関係者の皆さん、役場の皆さん本当にありがとうございました。

17時56分投稿 (管理者)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ おすすめ ]

[ リンク集 ]

10

2008


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
訪問者数

検索


最近の記事

最近のコメント

RSSリーダ

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]