北海道野付郡別海町、教育委員会のブログサイト

別海町教育委員会

2013年07月18日(木)

平成25年度別海町子ども会リーダーのつどいが行われました! [生涯学習課からのお知らせ]

 7月6日(土)〜7日(日)に平成25年度別海町子ども会リーダーのつどいを北海道立厚岸少年自然の家で実施し、別海町内の小学4年生〜6年生26名が参加しました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 1日目はグループごとの旗を音楽に合わせてダンスを交えながら描きあげる『アートフェスティバル』を行いました。どのグループも協力しながら旗のデザインを考えたりダンスの練習をしたりしていました。
 
 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 『アートフェスティバル』本番ではすべてのグループが元気いっぱいのパフォーマンスを見せてくれ、観客からは大きな拍手が送られました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 『アートフェスティバル』の他にも、同日開催だった『厚岸夏まつり』の獅子舞演舞を見学したり、北海道厚岸少年自然の家主催事業『夏だべさ』の縁日スタイルの夕食を一緒に食べたりしました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 2日目は野外のウォークラリーコースを使ってオリジナルウォークラリーを行いました。今回はクロスワードを使ったウォークラリーで、難易度の高い問題ではグループ全員で知恵を出し合いながら答えを考えていました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 また、コース内に設置した「ベルアーチを指差して集合写真を撮ってください」「今でしょ!のポーズで集合写真を撮ってください」といった集合写真を撮る課題も楽しそうにクリアしていました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 2日間とも晴天に恵まれ、暑い中での活動になりましたが子どもたちは元気いっぱい活動し、活動中に見せる楽しそうな笑顔が印象的でした。

Posted by syougai at 08時44分

2013年07月12日(金)

郷土資料館で職場体験(別海中央中学校3年N君) [郷土資料館からのお知らせ]

 7月10日(水)〜12日(金)の3日間、別海中央中学校3年生のN君が職場体験学習にきました。
 今回の職場体験学習では、?町郷土研究会と共同で実施している風蓮湖動植物調査、?来館小学生対応の実際、?寄贈資料のクリーニング作業、?勾玉づくりの体験してもらいました。

?町郷土研究会のみなさんと風蓮湖へ動植物を観察に行きました。双眼鏡の使い方や鳥の見分け方、植物図鑑の使い方などを教わりました。別海町に住んでいても中々行く機会がないため、見るもの全てが新鮮に写ったことと思います。タンチョウの雛もまじかに見る事が出来ました。

?来館小学生の対応の実際と言うことで、館学芸員の小学生に対する説明の様子を見てもらいました。わかりやすい言葉で説明している様子を感じてくれたかと思います。

?寄贈資料のクリーニングでは、レコードをきれいに拭いていただきました。生まれた頃からCD世代なので、はじめて見るレコードだったと思います。100枚以上あったのですが、黙々と作業にあたり、綺麗に仕上げることが出来ました。地道な仕事の一面を体験してもらいました。

?勾玉づくりは、作成体験も兼ねていますが、青少年事業で使用する見本を作る気持ちで作成してくださいとお願いしました。作り方を教えると、要領良く勾玉を作ることが出来ました。

 以上のことを3日間実施しました、なれない場所での体験学習となりましたが、与えられた課題を的確にこなし、郷土資料館の意義や役割を学ぶことが出来たのではないでしょうか。

画像(180x119)・拡大画像(640x425)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

Posted by kyoudo at 14時07分

コウモリ観察会を開催します(ふるさと講座自然系第2回目) [郷土資料館からのお知らせ]

 普段見ることの出来ないコウモリをまじかで観察することができます。ぜひ、ご参加ください。
 詳しくは、下記PDFをご覧下さい。

PDFファイル(464KB)

コウモリ観察会 (464KB)

Posted by kyoudo at 11時42分

2013年07月11日(木)

西別川の献上鮭を調べる〜別海小学校3.4年生年〜 [郷土資料館からのお知らせ]

 7月11日(木)別海小学校3.4年生14名が、『西別川をもっと知り隊〜献上鮭について調べよう』ということで来館されました。
 江戸幕府献上の歴史や、西別川の献上鮭の由来・製造方法について説明し、復元した鮭を入れる木箱を紹介し、実際に持ち箱の重さも実感してもらいました。
 幕末に自分たちが住んでいる土地で、厳粛な取り決めの中行われていた献上鮭の製造やその伝統について学ぶと共に、今回は総合的な学習の時間の取り組みで、担任の先生が意図する地域社会への誇りや愛情を育てる学習の手助になれたかと思います。
 また、施設の見学もしてもらい、マンモスゾウ臼歯化石や土器や石器、動物の剥製を見て喜んでいました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

Posted by kyoudo at 15時39分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校リンク ]

[ リンク集 ]

7

2013


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

平成26年度中1ギャップ問題未然防止事業に係る研修会を開催しました

平成26年度中1ギャップ問題未然防止事業に係る研修会を開催しました

別海町幼児教育研究協議会定期総会が開催されました

別海町幼児教育研究協議会定期総会が開催されました

丸建道路株式会社 地域貢献活動が行われました

丸建道路株式会社 地域貢献活動が行われました

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS.

[Login]