北海道野付郡別海町、教育委員会のブログサイト

別海町教育委員会

2018年01月17日(水)

尾岱沼平成寿大学学習会【第15回、一般教養(健康学)】終了! [東公民館からのお知らせ]

画像(270x180)・拡大画像(640x427)

みんなで輪になって、楽しく学習会

 新しい年を迎え、最初の尾岱沼平成寿大学学習会が行われました。今回は、生涯学習出前講座を活用し、保健課より講師を迎え、健康学「高齢者向けの身体と病気のメカニズム」と題して行いました。
 学習会では、軽運動やリズム運動を交えて、頭から足の裏(指先も含めて)までの日常で気を付けることや、こんな症状があったらこういうことを疑って…などと親切に、わかりやすく説明がありました。
 学生たちは、軽い運動を通じての身体や病気の説明に真剣に取り組んでいました。
 また、今回は出席学生が少なかったので、参加者で輪になって学習会を実施しました。

画像(202x135)・拡大画像(640x427)

I会長楽しそう・・・

画像(202x135)・拡大画像(640x427)

なかうまくいかないね・・「笑顔=健康」


画像(202x135)・拡大画像(640x427)

講師を行っていただき、ありがとうございました!

 学習会でのお話は、とてもわかりやすく、親切に細かく説明いただきました。学生たちは、みんな口を揃えて、参加してよかった。楽しかった。また、計画してほしい…などなど。担当者も返答に困ったほど、充実していました。
 お忙しいところ来ていただいた講師の保健師さん「本当にありがとうございました。」

画像(270x180)・拡大画像(640x427)

最高の笑顔・・・!

 学習会では、「病気には誰しもがなってしまうかもしれないけど、どうやって付き合っていくべきか。笑顔で楽しくポジティブに生活ることが、一番の健康です。困ったことがあったら、いつでも相談してください」との話がありました。学生たちは、最後まで、みんなが最高の笑顔で…学習会を終了しました。

 これからも、皆さんの最高の笑顔がみれる尾岱沼平成寿大学にしていきましょう!
 
                  (次回学習会)2月9日(金)社会学を予定

Posted by higasi at 17時00分

2018年01月16日(火)

ウィンタースクール「化石のレプリカを作ろう!」を実施しました。 [郷土資料館からのお知らせ]

 1月12日(金)主催事業ウィンタースクール「化石のレプリカを作ろう!」を実施しました。
 当日の様子を下記PDFからご覧ください。

PDFファイル(286KB)

ウィンタースクール (286KB)

Posted by kyoudo at 10時27分

アドベンチャースクールJr今年最後の学習会を行いました。 [中央公民館からのお知らせ]

 1月10日(水)にゆめの森公園で今年度最後のアドベンチャースクールJr学習会を行いました。
 本当はもっと外でいろんなことをして遊びたかったのですが、前日の雨で雪も解け、あるところはガチガチに凍っていたので、ソリやスキーがやっておらず、遊具側も禁止になっていました…残念(涙)

 まぁ気を取り直して、最後の学習会はみんなで思いっきり走り回って遊びました!

 まず荷物を部屋にまとめていつものあいさつからスタート。
 注意事項を確認します。
 自分たちだけで使っているわけではないので他の方に迷惑の無いように。
 その間に、ほかの先生たちが宝探しの準備をしてくれました。
 みんな早く外に行きたいみたいでいつもの倍ぐらい準備が早い(笑)
 いつもそれぐらい話を聞いてくれて準備が早ければいいのに…(笑)

 そういうところが子供たちはかわいいですね!

 さぁ準備ができたみたいなので外に行って宝探しをしました。
 昨日の雨で外はつるつる
 坂から滑ったり、走って転んだりみんな笑顔で宝を探します!
 見つけた子には、たくさんお菓子のプレゼント
 多い子で6袋もらっている子がいました(笑)


画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)

画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)

 みんなですべてのお宝を見つけたところで、一度お菓子をリュックにしまい、次は中でしっぽ取りゲームをしました。
 まだまだ子供達には負けませんよ!
 一緒になって走り回ってしまいました(笑)
 子供と一緒に汗だくです(汗)

 お昼は部屋に戻ってみんなでお弁当を食べました。
 もらったお菓子も食べて、みんな元気いっぱいです!

画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)

画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)

画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)

画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)

 お昼を食べた後も、またみんなで鬼ごっこをしました。
 午後からは一応自由時間としていたのですが、ほぼ全員で鬼ごっこ!
 1時間ずっと走り回りました。
 もちろん先生も負けじと一緒になって走りましたよ!
 次の日ちょっと体が…
 
 

画像(151x202)・拡大画像(480x640)
画像(151x202)・拡大画像(480x640)

画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)

 楽しい時間は本当にあっという間です。
 もう帰りの時間になってしまいました…
 使ったもの、使った部屋をしっかりと片付けて記念写真を撮ってバスに乗りました。

 帰りのバスの中で最後のあいさつです。
 一年間の思い出を聞いてみました。

 みんなそれぞれ、楽しかった、また次も絶対入ると言ってくれて先生感動です(涙)

 中村先生は今年から、公民館に来たので最初は、みんなが楽しんでくれるのか、思い出を作れるか不安でしたが、いざ第1回目が始まってみると、先生の心配が無駄なぐらいみんなが接してくれて、たぶんみんなよりも楽しんでいたのを覚えています(笑)

 毎回みんなより楽しんでたかも(笑)

 少しでも楽しんでもらえて、思い出を一つでも多く作ってくれたら先生はうれしいです。

 本当にみんなに感謝!!

 また、次のアドベンチャースクールでみんなに会えることを公民館の先生みんな楽しみに待っています。

 少ない学習会でしたが、一年間お疲れ様でした!

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

Posted by tyuou at 09時16分

2018年01月15日(月)

すくすく学級 体を動かすって気持ちいい!(中央公民館) [中央公民館からのお知らせ]

1月11日(木)、いきいき元気あっぷ健康体操教室の皆さんとの交流後、根室教育局より講師(社会教育指導班主事 熱海桂子氏)を迎えて、親子で楽しく体を動かす遊びを紹介していただきました。

まずは、アイスブレイクから。
手始めに講師に合わせて手を叩きました。

「パン」
「パンパン」
「パンパンパン」

一つずつ手を叩く数が増えていきました。

それまでにぎやかに遊んでいた子ども達も、「パンパン」と揃う大きな音に興味津々。
何が始まるのかな?

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

最後に叩いた数が、グループを作る人数。
初対面、顔見知り、お友達に関係なく、最後の数に合わせた人数をそろえなければなりません。


「パンパン」……2人だ!

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

「パンパンパンパンパンパンパン」……7人だ!

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

人間関係を越えて、声をかけ合わなければいけない訳です。
何度かやっていくうちに、普段、話をすることのない方とも会話が生まれてきます。
そこが狙いなのですね。

続いてのゲーム、さて、お母さん達は何をしているのでしょうか。

画像(360x270)・拡大画像(640x480)

画像(360x270)・拡大画像(640x480)

??

画像(360x270)・拡大画像(640x480)

???

唇を真一文字に結んでいるお母さんがいるかと思えば、手が随分と動いているお母さんも。
指の数は、何かを訴えているようですが……。



「決してしゃべらない」を条件に、1月1日から誕生日順に並んで輪を作るというゲームでした。

してはいけないのは話すこと。
ジェスチャーはありです。
ですから、やたらと手が動く訳です(笑)。
もう一つ重要なのは顔の表情。
相手の言おうとしていることが理解できたのか、自分が言おうとしていることがちゃんと伝わっているのかなど、お互いに確認する手立てとして重要です。

しゃべってはいけないのですから、響くのは子ども達の声のみ。
身振り手振りでお互いの誕生日を確認した結果、出来上がった輪がこちら。

画像(360x270)・拡大画像(640x480)

見事、しっかり誕生日順に並びました。
子ども達の誕生日は話題になっても、お母さん同士の誕生日は意外に知らないもの。
誕生日が近いことで親近感がわいたり、イメージ通り、イメージと違うなど、新しい発見もあったり、とても楽しい交流になりましたね。

心もほぐれ、お互いの距離も縮まったところで、本題の体を動かす遊びです。

北海道はもとより、根室管内、別海町においても子どもの肥満は軽視できない問題になっています。
元気に生活するための体力作りには、幼少期からの生活習慣も大きく影響します。
幼いうちからの体力作りが大切だということですが、今は元気に遊ぶことが体力作りにつながる時期。
今回は、もう少し大きくなってから親子で取り組める体を動かす遊びを根室教育局で進めている「親子で元気アップ・プログラム」をもとに紹介していただきました。

「セーノでピョン」
両手をつなぎ、軸になる人がとぶ人を左右に運ぶように腕を振り上げます。そのタイミングに合わせてもう一方の人がとぶのですが、自分の力以上にとばされる感じが子ども達にとっては爽快感になるのかもしれません。
お母さん達には、ちょっと怖かったかな(笑)。
写真がなかったのが残念。

「後ろでタッチ」
背中合わせに左右、頭の上、またの間で手のひらどうしをタッチさせる遊び。

画像(360x270)・拡大画像(640x480)

見てのとおり、柔軟性を鍛えることになりそうです。
自分の体のかたさにびっくりです。

「じゃんけんおひらき」
2人で足を閉じた状態で向かい合い、じゃんけんをして負けた方がハの字を作るように「おひらき おひらき」と足を開いていく遊び。
これ以上開けないところまでいったら終了。
相手より長く残っていられることが目標になります。

画像(360x270)・拡大画像(640x480)

まずは、ジャンケン。 緊張……。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

まだいける?

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

もう限界?

運にも左右されますが、こちらも柔軟性が鍛えられます。
お母さん達の悲鳴があちこちから聞こえてきましたね(笑)。

「片足しゃがみ立ち」
両手をつなぎ、片足で立った姿勢からしゃがんで立ち上がるを繰り返す遊び。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)
画像(360x270)・拡大画像(640x480)

お〜っとっとっと
2人でバランスを取り合うのが大変です。

元気あっぷとの交流に引き続いての体遊び。
久々にいい汗をかきスッキリしたお母さんも多かったようです。
元気な「楽しかった〜」の声もたくさん聞こえてきました。

子ども達と一緒にできるのは、もうちょっと先になりそうですが、その時のためにお母さん達もしっかりと体力をつけなければいけないということですね。

親の体を動かす機会が多ければ、自然と子ども達も運動に興味を持つことでしょう。
遊びを通して体力づくり。
今回の遊びは、道具がなくても簡単にできることばかりでした。
まずは、パートナーと、きょうだいのいる家庭では、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に始めてみるのもいいかもしれませんね。


【お知らせ】
西・東公民館学級の1月体験学習でも、急きょ、このコーナーを設けることになりました。
お母さん達のスポーツ体験の前段で行います。
楽しみにしていてくださいね。


Posted by tyuou at 15時40分

すくすく学級×いきいき元気あっぷ 2018年も笑顔の交流から! [中央公民館からのお知らせ]

2018年、すくすく学級が始動しました。
まずは、11日(木)、中央公民館を会場に「いきいき元気あっぷ健康体操教室」の皆さんとの交流から。

例年は、1月中旬以降まで学級がないのですが、今年度はよりゆったりと交流できるよう、あえて冬休み中に設定してみました。
とはいえ、帰省中の方も多い時期です。
風邪や胃腸炎などが流行っているという声も聞こえてきます。
そして、冬の寒さは、どうしても外出する気持ちを萎えさせてしまいます。

「来てくれる親子はいるかなぁ〜」と不安もありましたが、元気あっぷの皆さんはもちろん、すくすく親子も思っていた以上の参加がありました。
ありがたいことですね。

久しぶりの再会に、緊張あり、うれしさあり。
早速、おもちゃに飛びつく子あり。

画像(202x150)・拡大画像(640x479)
画像(202x151)・拡大画像(640x480)

お友達を見つけて「○○ちゃん、こんにちは〜」と元気にあいさつしている子もいました。
名前がわからない子にも「おともだち、こんにちは〜」と声をかけている姿には感動すらおぼえました。
ほんの1ヵ月弱見ないうちに、背も伸び、言葉も増え、日々成長していることを感じます。

「子ども達の遊ぶ姿を見ているだけで十分楽しいわ」と言っていたおばあちゃん達でしたが、小さな手で注いでくれるお茶を「とってもおいしいよ」と喜んで飲むマネをしてくれたおばあちゃんもいました。

画像(202x150)・拡大画像(640x479)
画像(202x150)・拡大画像(640x479)

画像(202x151)・拡大画像(640x480)

久々に抱く赤ちゃんに、懐かしさを感じているおばあちゃんも。
途中で泣き出しても
「人見知りも成長の証しだね」
と笑顔。
こんな風に言ってもらえると、お母さんの心も軽くなりますね。

そろそろ始まりの時間ですが、年末年始を挟み、お友達と会ったり遊んだりといった機会もあまりなかったのでしょう。
時間がたつごとに、心も体も開放され大興奮の子ども達。
家で過ごすことが多くなる時期、子ども達もうずうずしていたのでしょうね。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

さて、今回の交流も、おじいちゃんやおばあちゃん達がいつも行っているストレッチ体操から。

画像(202x150)・拡大画像(640x479)
画像(202x150)・拡大画像(640x479)
画像(202x150)・拡大画像(640x479)
画像(202x150)・拡大画像(640x479)

画像(202x151)・拡大画像(640x480)
画像(202x150)・拡大画像(640x479)

今回は、お母さん達にいつも以上のやる気を感じました。
もしかして年末年始の反省もあるのでしょうか(笑)。
人のことは言えませんからね。
わかりますよ、その気持ち。
こういう機会でもなければ、なかなか運動できないですからね。

子ども達も、館長のお手本をじっくり観察してマネしていました。
再現力、なかなかのものですね。

もちろん、元気あっぷの皆さんも真剣でした。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

始まる前、あるおじいちゃんが、こんなことを言っていました。
「自分一人ではなかなか運動できないからね。こんな場があると助かるよ」

もしかするとこの会場に来ていた皆さんが、こんな気持ちで参加していたのかもしれませんね。

にぎやかな子ども達の声が響きわたる会場でしたが、まるでBGMのように聞き流してくれた元気あっぷの皆さんでした。


さて、次はすくすく学級のコーナーです。
いつもの「おもちゃのチャチャチャ」から。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

おじいちゃん、おばあちゃん達も、みんなかわいらしく踊ってくれました。

「いないいないバババァ」も真剣かつ楽しく。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

いないいないメェ〜♪

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

牛さん、いっぱい(笑)

「てをたたきましょう」は、感情をむき出しに(笑)。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

わ〜らいましょ わっはっは♪

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

元気あっぷの皆さんも負けずに わっはっは♪

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

怒るのは得意です(笑)

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

どうして泣いてるの?(笑)

「あんたがたどこさ」で頭の体操も。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

「さ」のタイミングでたたく場所を変えたり、変顔をしたり(笑)。
ちょっと忙しかったですね。

次は、「肩たたき」のすくすく×元気あっぷバージョン。

歌詞の「かあさん」の部分を「おじいちゃん」「おばあちゃん」に変え、他の歌詞も一部アレンジしてみました。

歌詞に合わせて、子ども達に肩たたきをしてもらいたかったのですが、そろそろ飽き気味の子ども達に無理強いするのはやめて(この時期は諦めどころも肝心です)、元気あっぷの皆さんとお母さん達の交流に切り替えました。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)
画像(360x269)・拡大画像(640x479)
画像(360x269)・拡大画像(640x479)

おじいちゃん白髪がありますね♪

「あるね〜(笑)」

おばあちゃん しわもかわいいですよ♪

「あらまぁ〜(笑)」

おじいちゃん 気持ちはいいですか♪

「とっても気持ちいいよ(喜)」

おばあちゃん これからも元気でね♪

「いや〜 ありがとう(喜)」

歌うたびに、逐一ステキな反応をしてくれた元気あっぷの皆さん。
肩をやさしく叩くだけでしたので、それほどの効き目はないと思われますが(笑)、いつもは子ども達に注がれるお母さん達の愛情が「タントンタントンタントントン」と叩くこぶしを通して伝わったのでしょうね。

「うれしいよ」
「気持ちいいねぇ」
「ありがたいねぇ」

とたくさんの感謝の言葉が響き渡りました。
これ以上ない感謝の言葉に、お母さん達も心が温まりましたね。
感謝の気持ちを言葉にする……、とっても大切なことなんですね。
改めて実感しました。

もちろん、頑張った子ども達もいましたよ。

画像(202x150)・拡大画像(640x479)
画像(202x150)・拡大画像(640x479)

最後に、ちょっと力を入れて肩をもみもみ。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

気持ちのいい笑顔いっぱいの「肩たたき」になりました。

最後は、やっぱりエビカニクス。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)
画像(360x269)・拡大画像(640x479)

おやおや、何かが気になる、いや何かに釘づけの子がいます。
その視線の先に見えるのは……。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)

なんと、ツメだけではなく、エビやカニのお面までつけて踊ってくれている元気あっぷの皆さん(驚)。

余っていたお面を見て、「せっかくなので」と、なんと一人残らず装着してくれました(驚)。
会場が盛り上がっている雰囲気伝わりますか?

最後の決めポーズもバッチリ。

画像(480x359)・拡大画像(640x479)

名残り惜しく、握手でさようなら。

画像(360x269)・拡大画像(640x479)
画像(360x269)・拡大画像(640x479)

今年度最後の元気あっぷの皆さんとの交流でしたが、2018年を笑顔でスタートすることができたことに感謝しています。

参加者の皆さん、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

Posted by tyuou at 15時20分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校リンク ]

[ リンク集 ]

1

2018


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

中春別ジュニアホークス太陽グループ杯争奪第22回全道少年野球選抜大会出場

中春別ジュニアホークス太陽グループ杯争奪第22回全道少年野球選抜大会出場

「学校力向上に関する総合実践事業教育講演会」を開催しました

「学校力向上に関する総合実践事業教育講演会」を開催しました

6/7 上風連小学校すずらん贈呈

6/7 上風連小学校すずらん贈呈

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS.

[Login]