北海道野付郡別海町 別海中央小学校のブログサイト

別海中央小学校 [北海道別海町]

2019年02月20日(水)

☆別海中央小学校☆5年生の総合的な学習の時間(別海町の環境)GT(ゲストティーチャー)をお迎えして

画像(480x339)

 別海町の環境について追求してきて,はや1年が経過しようとしています。これまでもブログで配信してきましたが,野付半島ネーチャーセンターや別海バイオガス,生き物調査などの学習を通して,自然や別海町の環境,自分たちの故郷に対する見方や考え方が変容してきました。そして学年のまとめを控え,『これまで』学んできたことを再整理したり,『これから』について,提案性ある別海町の未来を考えたりしました。
 国語科の学習「別海町ベストスリー」では,中標津空港に降り立った観光客からアンケートを記入して頂き,ソトから見た別海町の『良さ』と言う視点に目を向けました。
 各教科で身に付けた力を総合的な学習の時間で発揮する姿が見られました。まだまだ課題はありますが,学んだことを活かす意識が,確実に子どもたちの中に醸成されてきたと実感することができました。

 実は,この話には続きがあります。
 
 自分たちが『良さ』だと感じたものは,本当に別海町の『良さ』なのか。別海町の環境について学び,まとめたものが,本当に意義や価値あるものなのか,既に実行されているものではないのか。その真意を追求するため,別海町役場産業振興部部長登藤部長にゲストティーチャーとしてお越し頂きました。そこで,子どもたちの発表内容に対してご講評頂いた上で,『別海町の産業と環境について〜別海町の豊かな自然環境を守り,日本一豊かな酪農郷をつくるために〜』と題してご講演もして頂きました。
 
 「自分達の故郷『別海町』にどんな未来を思い描いていくか」。思い描く未来に向かって,今まで考えたこともなかった当たり前のようにあったものに目を向け,「どうしていくことが,街にとって本当に良いことなのだろうか」,「それはそもそも不要なものだろうか,活用できないだろうか」などと問うことが新しい取組へと繋がること。その取組を考える際には,環境,産業,費用などの視点から,他地域と関連付けて見つめ直すと共に,「その取組を行うことによって,どのような影響があるのか」というところまで考え,それを継続していくことの責任や重みを実感することができました。

 登藤様,お忙しい中,本町の子どもたちの未来のために,ご来校頂きましてありがとうございました。息を飲むような素晴らしいプレゼンに,子どもたちも教職員もどっぷりと浸らせて頂きました。本当にありがとうございました。

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x159)・拡大画像(480x351)

Posted by 中央小学校 at 16時18分

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ オリジナルページ ]

[ 学校リンク ]

[ おすすめリンク ]

2

2019


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS