北海道野付郡別海町 別海中央小学校のブログサイト

別海中央小学校 [北海道別海町]

2019年04月15日(月)

☆別海中央小学校☆第一回全体研修 [学校の教育課題の改善を図る研究・研修]

2019年度の第一回全体研修が行われました。一昨年までは,研修部からの提案授業を行い,全体で授業改善の方向性などを共有してきました。昨年からは,第一回全体研修の場を合意形成を図る場として,全教職員で話し合っています。本年度も,学校課題や児童の実態,研究主題の捉えの共有,目指す子ども像,授業改善の視点などを検討しました。これらの話し合いの場で出された意見を吸い上げ,5月の月例公開研究会では,研修部員が,各4ブロック(低・中・高・特)で提案授業を行います。

研修の方向性として,年間計画や運営計画,ならびに研究の概要などは,紙面に示し,言葉で説明することもあります。しかし,それらだけで理解するものは,意外と共有が難しいこともあります。個々人で捉えや押さえが違うことも多々あります。見えているものや,感じていることなどを,同じもの(授業や子どもの姿)を見て話し合い,すり合わせていくことで,ちょっとしたズレを修正していけると考えています。これは,一年経つと大きな歪みになることもあります。本校の研修では,こうした年頭の合意形成の場を大切にし,年間の研修機会を通して,教職員でとことん話し合います。

本年度も,主題研修と一般研修の両立を目指して研鑽を重ねたいと考えています。主題研修を月例公開研究会として,5月・6月・8月・11月に行う予定です。そして12月に拡大公開研究会を行います。一般研修は,BU(ブラッシュアップ)講座として,主に新課程に向けた講座を予定しています。

本校では,今後求められる教師の力量向上に向け,年間1000時間を超える日常授業の改善に向け,全道で比較しても,その割合の多い初任段階層教員の人材育成に向け,全教職員で取り組んで参ります。年間計画等が決まり次第,またブログでも発信していきます。参加を希望される方は,是非ご連絡頂き,足をお運び頂き,ご意見・ご感想等をお聞かせ頂けたら幸いです。

第一回全体研修後のリフレクションには,多くの教職員が感想や今後の決意などを書いていました。また今年も,楽しい研修が展開できそうです。

画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

19時10分投稿 (中央小学校)

2019年04月02日(火)

☆別海中央小学校☆第1回メンター研修(初任段階研修) [学校の教育課題の改善を図る研究・研修]

 新しい仲間を迎え、新年度が始まりました。
 昨日1日には、今年度の初任段階層教員が集合し、第1回目の「メンター研修」を実施しました。
 今年度も、初任段階4年次教諭がメンターチームリーダーとして計画・実施に当たります。
 顔合わせの後、「学級担任・新年度の準備」をテーマに、新年度を迎えるに当たっての心構え・学級開き・教室設営・年間の見通し・担当に関わる学び直し・事務的な準備や作業等々について、意見交流を行いました。また、今年度採用となった1年次教諭より先輩教諭への質問コーナーもあり、2〜5年次の初任段階教諭が、それぞれの経験からアドバイスや自分の実践について伝えていました。
 後半はチーム分けや1年間の計画を話し合い、最後にアドバイザーとして参加した研修部長と主幹教諭より助言を受けて、第1回目の研修が終了しました。
 今後も互いに協力し、切磋琢磨して教師力を高めていくフレッシュなチームで、研修を進めていきます。
 

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

16時59分投稿 (中央小学校)

2019年03月22日(金)

☆別海中央小学校☆別海町教育研究協議会兼別海町生き抜く力プロジェクト [学校の教育課題の改善を図る研究・研修]

3月14日に,表題にある2つの取組を兼ねて,別海町生き抜く力アッププロジェクトが本校を会場に行われました。当日は,ご多忙中にも関わらず,前文部科学省国立教育政策研究所 学力調査官兼教育課程調査官であり,現在大妻女子大学家政学部准教授であられる樺山敏郎先生をお招きし,授業改善の方向性などをご示唆頂きました。

全学級公開授業および,3年生と5年生の国語の特設授業を公開し,樺山先生から多くのことを学ばせて頂きました。

『やっているつもりの「主体的・対話的で深い学び」』という樺山先生のお言葉に,形ばかりの学びではなく,本質的な学びの追究の重要性を改めて実感させて頂きました。あくまでも,目の前の子どもたち一人ひとりを見つめ,学習者が主体となった学びの創造。「学びの文脈を創る」ということについても,次年度以降の研修において,大切にしていきたいと感じました。

樺山先生のお言葉一つ一つが,次年度の本校の研修に生かされる,そして現状の我々の胸に響くものでした。本校職員一同,改めて頂いたお言葉を受け,授業改善に挑みます。全国行脚のお忙しい中,本町,本校のために貴重なお時間を割いて頂き,本当にありがとうございました。

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

15時42分投稿 (中央小学校)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ オリジナルページ ]

[ 学校リンク ]

[ おすすめリンク ]

4

2019


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
訪問者数

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

最近の記事

RSSリーダ

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]