北海道野付郡別海町 別海中央小学校のブログサイト

別海中央小学校 [北海道別海町]

2020年07月17日(金)

☆別海中央小学校☆5学年国語「町じまんをすいせんしよう」」

5学年の国語科で「町じまんをすいせんしよう」という学習を行いました。今回は,「別海町どうでしょう 〜別海町3つのとっておきを隣町の小学校に紹介するために,クラスで町じまんをすいせんしよう〜」という言語活動のもと,相手に伝わるような構成を考えることを目標とし,学習を進めました。
3つのとっておき紹介の相手は,中標津町丸山小学校の5年生。
「隣町中標津町の5年生に,何を紹介すれば良いのだろうか。」「何が知られていて(知られていなくて),何に興味をもっているのだろうか…。」『相手に応じた紹介』について考えることから始まりました。
また,情報を集めていく中で,「聞き手が納得するような理由は何だろう。」「伝えたいことが相手により伝わるにはどうしたら良いのだろう。」と,推薦するものを様々な面から捉える大切さに気づいたり,話の構成の工夫に考えを巡らせたりする姿が見られました。

金曜日,推薦により決まった『別海町の3つのとっておき』を丸山小学校の5年生にリモートで紹介し合いました。互いの町の魅力を,学習した話し方を生かしつつ紹介。コーディネートも自分達で。「もっと知りたい!」「行ってみたい!」の気持ちが溢れ出てくるような,丸山小学校5年生の紹介の仕方に,大きな刺激を受け,新たな学びへと繋がりました。

また,合わせて「ポスターをつくろう」の単元の学習も行いました。「ミニポスターで伝えよう 〜もっと詳しく!まだある魅力!〜」という言語活動のもと,丸山小学校の5年生に向けて,目的を明確にしながら構成や表現を工夫してポスターを書きました。作成したポスターは,とっておきの3つの紹介掲示とともに,互いの小学校に掲示します。

共に学んで下さった丸山小学校のみなさん,本当にありがとうございました。ポスターを交流し,感想を述べ合うなど,この学びはこれからも続きます。

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(152x218)・拡大画像(336x480)
画像(155x218)・拡大画像(342x480)

画像(218x159)・拡大画像(480x351)

19時47分投稿 (中央小学校)

2020年07月16日(木)

☆別海中央小学校☆別海町新聞の日 [学校の教育目標を達成させる教育活動]

 今日から別海町新聞の日がスタートし、中央っ子全員に北海道新聞と子ども新聞のまなぶんが配られました。
 5年生の教室では北海道新聞社の方を講師に迎え、NIEに使えるワークシートの授業を受け、その様子を号外を作成できる「道新ぶんぶん号」で号外を作ってくださいました。全校児童にお渡ししていますので、ご覧になってみてください。
 これから毎月最終月曜日に北海道新聞とまなぶんが配られ、それを活用し全校児童でNIE活動を進めていきますが、使用した新聞はご家庭に持って帰り、自学で使ったり、ご家庭で保護者の方と一緒に読んでみたりするように持ち帰りますので、ぜひご家庭でもご活用してみてください。

画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)

画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)

19時01分投稿 (中央小学校)

☆別海中央小学校☆7月月例公開研究会

7月10日(金)に7月月例公開研究会を行いました。今回は,すずらん学級・牛上教諭による算数科「100より大きい数をしらべよう」の授業を全教職員で参観し,放課後に事後研をもちました。今回もビデオ中継し,密にならないように別室でも参観できるようにしました。

また,この度の公開研究会では,北海道教育庁根室教育局指導主事 米谷 広美 様よりご来校いただきました。事後研では,ご講評いただき,これからの授業改善の視点をたくさん学ばせていただくことができました。ご多用の折,ご来校ご講評頂き,ありがとうございました。

事前研では,10をもとに数の相対的な見方を広げている姿をゴールの姿として,そのための課題の在り方,児童の実態に応じた合理的配慮について議論がされました。

授業では,「10円が14枚で何円になるか。230円の物を買うのに10円玉が何枚必要か。」の問題に対して,10円玉の教具を操作し,解決に向かう児童の姿が見られました。

事後研では,主に,導入から課題へのスムーズな入り方や実態に応じた個々の児童への手立てについて話し合われました。また,「個に応じる」とはどういうことかについても協議されました。

改めて「たくましく,しなやかに学ぶ中央っ子の育成」に向けてどのように授業改善を積み重ねていったらよいのか考える契機となりました。これからも学び合い,高め合う「チーム中央小」として日々の授業改善に努めて参ります。

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

18時38分投稿 (中央小学校)

☆別海中央小学校☆たくさん読んだで賞の表彰が行われました。 [創造力をはぐくむ読み聞かせなどの読書活動]

 たくさん読んだで賞の表彰が行われ、8名もの中央っ子が賞状を受け取りました。
 これで合計18名の中央っ子が表彰されています、しかも全員が1年生というのは初めての事です。1年生の中で読書の輪が広がっているのが実感できます。
 これからも多くの本と触れ合い、読書を続け、また表彰されにきてほしいと思います。

画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)

画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)

画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)

10時34分投稿 (中央小学校)

2020年07月13日(月)

☆別海中央小学校☆授業の様子 [その他]

 今日の教室でも中央っ子が真剣に学びに向かっている姿が見られました。

画像(480x270)

 TT(ティーム・ティーチング)授業の様子です。
 複数の先生が授業に入り,指導を行っています。1つの授業に複数の目が入り,きめ細かい指導を実現させています。

画像(480x270)

 ICTの活用
 実物投影機は,手元の作業を全体に周知したり,ノートや教科書を大きく拡大したりしてみせることが可能です。児童の視線が集中でき,子どもの発表方法も多様になっています。実物投影機は,各学級に常設され,毎時間活用されています。

14時50分投稿 (中央小学校)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ オリジナルページ ]

[ 学校リンク ]

[ おすすめリンク ]

7

2020


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]