2019年02月01日(金)
【上春別小学校】英文タイプライターを置いてみたら [その他]
校長先生が学生時代に使っていた英文タイプライターを校長室前に展示しました。30年以上使っていなかったので、インクリボンも乾燥してしまい、新しいインクリボンに交換しました。(校長先生は大学の英文学科を卒業して、中学校の英語の先生をしていました。)
昼休みには3年生がやってきて、「うわ〜!これ何?」「すごい!」の連呼の後、早速英語を打っていました。一人ずつ自分の名前を打ったりして、ワイワイ賑やかにやっています。
しばらく展示しておくので、少しでも英語の雰囲気に慣れてくれたらなあと思います。
頑張れ!上春別小の子どもたち!
2019年01月31日(木)
【上春別小学校】スケート記録会を行いました。 [その他]
朝方降雪があり、どのくらい降るのかと心配されましたが、9:30過ぎ頃から小降りになり、除雪を行いました。量的には、人の手で行うには厳しいくらいの量でした。ランドクルーザーで除雪を行った後、高学年が竹箒でがんばってくれました。さすがに高学年です。力強いです。ホーキングの後で、男子数名が、「スケートをはいてリンクに入るところをスコップできれいにしてもいいですか」と聞きに来ました。ちょうどやろうと思っていた場所でした。さすが高学年です。全体に気を配り、必要だと思ったことはきちんと実行してくれます。とても感動した瞬間でした。
開会式では、校長先生から3つの励ましがありました。「1.自分の記録に挑戦すること 2.もし転んでも、すぐに立ち上がって、最後まで頑張ること 3.友だちが一生懸命頑張っているときには、最後まで大きな声で応援を続けること、 この3つを今日頑張って、みんなの力で素晴らしいスケート記録会にしましょう!」
選手宣誓のあとで準備運動を行い、高学年の500Mから競技が始まりました。その時には風は冷たかったけれども、真っ青な空が広がっていました。高学年はやはり速いです。目の前を一瞬で過ぎ去っていきます。町内の少年団に所属している子も多く、素晴らしいフォームで滑っていきます。女子で新記録も誕生しました。
その後、低学年の500M、300Mを行い、最後は中学年の競技を行いました。1年生も本当に一生懸命滑り、ゴールしたときにはとってもすてきな笑顔になりました。この1年間で心も大きく成長しました。
中学年の滑りも大変素晴らしいです。新記録まであとコンマ何秒という子もいました。どの子も本当に一生懸命な滑りでした。
記録会が終わって、応援に来ていただいたたくさんの保護者の方々と子どもたち、先生方で、おいしい豚汁をいただきました。全員でホールに集まって、みんなでいただいた豚汁は、とても温かくおいしかったです。昨日から調理に頑張っていただいたPTA校外・保体委員会の皆さん、ありがとうございました。
今年の記録会は無事に終了しました。毎日お疲れのところリンクの散水や除雪作業に頑張っていただいた保護者の皆様、スケート少年団の皆様、運営委員会の皆様、本当にありがとうございました。お陰様で子どもたちが元気に頑張ることができました。ありがとうございました。
2019年01月30日(水)
【上春別小学校】明日はスケート記録会です! [その他]
昨日の大雪で、スケートリンクもすっぽりと雪に覆われてしまいました。明日31日はスケート記録会を予定しています。
今朝は早くから保護者の方が重機を出してくださり、リンク内と外周を除雪して下さいました。また、10:30からは、更に重機数台とたくさんの保護者のお力で、お陰様でとてもきれいに除雪することができました。
4時間目の3・4年生のスケート授業に間に合いました。午後からは1・2年生、5・6年生のそれぞれのスケート授業を行うことができました。
また、午後からはPTAの校外・保体委員会の方々が集まり、明日の昼食に出すおいしい豚汁を調理して下さいました。PTA会長もエプロンを着けて頑張って下さいました。
リンクの除雪作業も、そして、豚汁作りも、保護者の方々の献身的なお力で無事に終了することができました。本当にありがとうございました。
子どもたちは明日元気に滑ります。一人一人が自己の記録に挑戦します。転んでも立ち上がって頑張ります。保護者の皆様の大きなご声援をお願いいたします。
明日は、10:30に開会式、10:40から競技開始です。5・6年生、1・2年生、3・4年生の順に滑ります。天気も申し分ないようです。
素晴らしいスケート記録会になることを願っています。
【 過去の記事へ 】