2019年08月23日(金)
アンガーマネジメント [[校長発]]
■皆さん、おはようございます。
今日も、新しい一日が始まりました。
今日も子ども達は元気に登校してきました。
今日は、これまであまりあいさつをしていなかった児童が大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしてくれました。大きな成長的変容にとてもうれしく思いました。
保護者の皆様のバックアップに感謝いたします。
■職員朝会では、「児童に対する教師の侮辱的発言による懲戒処分」という報道があったことを紹介し、「だれしも人間だから苛立つことがあります。しかし、その時は、アンガーマネジメントで乗り越えていきましょう」という話しをしました。
09時23分投稿 (上風連小学校) コメント ( 0 )
2019年08月22日(木)
人格は尊重し、行為のみを言う [[校長発]]
■みなさん、おはようございます。
今日も新しい一日がスタートしました。
今日も未来の主役である子ども達が元気に登校してきました。
始業式で、「あいさつを頑張りましょう。自分の心を強くするために!」とお話しましたが、子ども達は、私の話をしっかり受けてくれて、素晴らしいあいさつをしていました。後は、学校の外でもしっかり挨拶を頑張りましょうという話しもしています。
今朝は、「罪を憎んで人を憎まず」という言葉があるとおり、どんなことをしたとしても、その子の人格を否定せず、誤った行為のみを指摘できるようにしていきましょうというお話をしました。
■公務補さんが、きれいに学校の周辺の草を刈ってくれています。大きな縁の下の力です。
10時20分投稿 (上風連小学校) コメント ( 0 )
2019年08月20日(火)
充実の2学期がスタートします! [[校長発]]
■皆さん、おはようございます。
今日からいよいよ2学期がスタートしました。子ども達は、全員元気に登校しました。
校舎前のコスモスの花も一学期の終業式と比べるとかなり大きく成長しました。
始業式でもお話しましたが、「生きとし生けるもの」は何一つ同じ状態のものはない。すべてが変化変化の連続(無常)です。
この25日間の夏休みの中でも子ども達は普段学校では経験できないことを家族の皆さんとし、成長の根を伸ばしたことと思います。
その経験と学びを子ども達の人間性の向上につなげていけるよう目的を共有し、相互の尊重で教育活動にあたっていきます。2学期もどうぞ宜しくお願いいたします。
夏休みの作品を鑑賞しました。一生懸命頑張ったんだなと思わせるものばかりの作品ばかりで、感動しました。
作品を見ていると子ども達が、「〜ちゃんの作品、こうなんだよ〜」作品についてと丁寧に説明してくれました。
10時00分投稿 (上風連小学校) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】