北海道野付郡別海町 上風連小学校のブログサイト

上風連小学校 [北海道別海町]

2019年06月17日(月)

【上風連小学校】縦割り班の清掃活動 [[校長発]]

■縦割り班での清掃活動です。
 上級生がリーダーシップをとって今日も下級生と、そして、先生方と一緒に学校をきれいにしてくれました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

14時53分投稿 (上風連小学校)

【上風連小学校】学び続ける者だけが、教える資格を有する [[校長発]]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

■みなさん、おはようございます。
 今日から、また、新たな一週間が始まりましました。
 今朝の上風連は、一昨日から降っていた雨が未明に上がり、きれいな青空を覗かせていました。

 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

■今日も未来の主役達が、登校してくれました。
 休み中、しっかり休養をとったのでしょうか。
 どの子も元気に「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶をしてくれました。
 低学年の男の子が、「この虫、オオムラサキオオツチハンミョウ」って言うんだよ。と言って虫かごにある昆虫を見せてくれました。
 昆虫の長い名前を言えるだけでもすごいなーと感心しました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

■今朝の職員朝会では以下の要点を話しました。
 後は、校長通信で周知しています。

▼一昨日は、休日にも関わらず各地域の祈願祭への参加を頂き、大変にありがとうございました。
 お陰様で、PTA会長はじめ、地域の方々はとても喜んでいました。
 また、先週も先生方の授業を参観させて頂きましたが、「学習リーダー」を決めて子ども達だけで学習を進められるようにしたり、子どもが学習を理解しているかどうかを一つひとつ確認しながら進めたりするなど、授業改善の工夫がたくさん見られました。あらためて感謝いたします。

▼今日から新しい一週間がスタートしました。
 子ども達への評価の時期が近づいてきましたが、子ども達への評価は、即、私たち自身の評価となります。
 私たち自身の授業のあり方を見つめる良い機会にして行きましょう。
 さて、「学び続ける者だけが、教える資格を有する」という格言があります。
 「学び続ける主体的な姿勢ある教員こそが、これからの変化の激しい未来を生きる子どもの限り無い可能性と能力を開花させることができる」という意味です。
 また、「情熱・使命感、子どもの無限の可能性を信じる強い信念」という教員としての資質・能力が秘められています。
 その資質・能力は、私たち教職員にとって一番大事な『核』です。
 この『核』の部分を向上できるよう、互いに学び合い、感化、啓発することが大事です。
 惰性に流され、偏見に陥ってしまうことを防ぐためです。

▼「忠言耳に逆らう」です。
 しかし、後になってあの日あの時のあの言葉があったからこそ、今の自分があると感謝に変わるものです。
 組織である以上、相手の成長・向上を真剣に思う「嫌われる勇気」も大事です。
 愛情の放射能です。

 この一週間も子ども達のために「目的の共有」と「相互の尊重」で、「教える資格」を高めていきましょう!

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

11時00分投稿 (上風連小学校)

2019年06月14日(金)

【上風連小学校】今日の学習の様子 [[校長発]]

■1年生の国語の学習です。
 「しゃ、しゅ、しょ」という拗音のある言葉を学習しました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

■2年生の国語の学習です。
 漢字、音読など行いました。

画像(180x180)・拡大画像(640x640)

■3.4年生の算数の学習です。
 それぞれ、決められたキャプテンリーダーが、授業を進めていました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

■5年生の算数の学習です。
 小数の割り算を学習しました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

■6年生の算数の学習です。
 「基にする量」を求める学習をしました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

11時13分投稿 (上風連小学校)

【上風連小学校】学びを表現する力 [[校長発]]

画像(180x180)・拡大画像(640x640)

■皆さん、おはようございます。
 今日も新しい一日がスタートしました。
 今朝の上風連は、少し強い風が吹いています。
 日曜日には、少し強い雨が降るようです。

画像(180x180)・拡大画像(640x640)
画像(180x180)・拡大画像(640x640)
画像(180x180)・拡大画像(640x640)

■今日も未来の主人公として生き抜く子ども達が元気に登校 してくれました。
 一週間の疲れが多少感じられますが、それで、気持ちの良い挨拶をしてくれていました。
 挨拶は、人としての基本。大事な所作です。

画像(180x180)・拡大画像(640x640)

■今日の職員朝会では、学校(私たち)の努力は、子どもの言語能力の向上に帰結するという話しをしました。
 時間の関係上、要点のみ伝え、後は校長通信で周知しました。
▼今日で、6月の折り返しとなります。来週からは、一学期末の評価準備などに入るかと思いますが宜しくお願いします。
 さて、今週私は、地域センターや中学校で「夏だ、祭りだ、上風連!」「地域一元化会議」「PTA三役会議」「上風連学校区CS推進会議」等があり、地域や保護者の方と「学校経営について」懇談する機会がありました。
 CSについては、「学校の教育目標」や「目指す子ども像」について明示しました。
 皆さんからは、特にご意見はありませんでしたが、この目標等を共有していくには、子ども達の変容が保護者に分かるようにしていく必要があります。
 ▼その方法の一つが、下記の通信(『共育』N0.1=画像)にあるような、「ふり返り」による発信です。

 

画像(135x180)・拡大画像(480x640)
画像(135x180)・拡大画像(480x640)

▼上記の「授業作文」は、まだ、始めてばかりのため、論理的ではなく、不十分な点が多いです。
 しかし、これを子どもが各授業の中でできれば、家に帰っても保護者に発信することが可能になります。
 つまり、保護者にテスト等ではなく、子ども自身が今日学んだ内容を明確(論理的に)に話せる姿を見ただけで、子どもの学力が向上しているということを実感させることができます。
 しかし、それがなかなかできていません。
(今のところは、私も授業参観した際に、各先生方の授業のふり返り場面など、ブログなどで、知らせています。)
 ただ、子どもが、受けた授業を論理的に保護者など第三者に伝えられるようにするためには、私たちが授業を準備する上で、必然性と整合性のある「課題」と「まとめ」の設定が不可欠となります。
 これは、授業構想上の大きな困難を伴います。
 一番、悩むところです。
 しかし、「社会に開かれた教育課程」を実現していくためには、これが今後の私たちの基本的な課題となってきます。
 「日常研修」の重要性が、年度当初、研修の先生から示されました。
 「論理的なふり返り」を可能にする必然性と整合性のある「課題」と「まとめ」のある授業が展開できるようになるために、「日常研修」を充実させていきましょう。

11時10分投稿 (上風連小学校)

【上風連小学校】中休み! 元気に遊んでいます! [[校長発]]

■今日の中休みの子ども達の様子です。
 今日はたくさんの子達が、外に出て元気に遊んでいます!
 たくさん学び、たくさん遊び、そして、一生懸命働く(掃除)子ども達です!

画像(180x180)・拡大画像(640x640)
画像(180x180)・拡大画像(640x640)
画像(180x180)・拡大画像(640x640)
画像(180x180)・拡大画像(640x640)
画像(180x101)・拡大画像(640x360)
画像(180x101)・拡大画像(640x360)
画像(180x101)・拡大画像(640x360)
画像(180x101)・拡大画像(640x360)

10時15分投稿 (上風連小学校)

2019年06月13日(木)

【上風連小学校】学習の様子 [[校長発]]

■昨日の1年生の算数の学習の様子です。
 足し算が終わって、引き算に入りました。
 1年生の引き算で、身につける学習用語は、「残りは」「違いは」です。
 引き算は、「つなひきみたいだー!」と言っていました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■本日の2年生の算数の学習の様子です。
 2年生の算数では、「長さ」を学習しています。
 これまでは、「ものさしのめもりの読み方」を学習していました。
 今日の授業では、物差しを使って実際に直線を引いていました。
 子ども達が、ノートに問題にある長さの直線を引くと、
 「おおー! 定規名人だね!」
 「すごいじゃないか!」
 との担任の先生の評価に、子ども達は、
 「できた!」
 「○○cm、かんたん!」
 と喜びの声を上げていました。ご覧の通り、姿勢よく背中をピーンと伸びています。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■3年生と4年生は、社会科の見学に行ってきました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

▼3年生は、コープに行きました。
 普段見慣れないばっくヤードや調理している部屋、休憩室、倉庫を見学しました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

▼4年生は、ごみ処理場へ行きました。
 高い煙突に驚いていたとのことでした。
 大きなクレーンでゴミを運ぶ様子を見たり、職員の方の説明を聞いていました。
 社会や国語の時間に、この見学のまとめをしていきます。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

■5年生の算数の学習の様子です。
 5年生は、小数の割り算を学習していました。
 小数÷小数の筆算は、どうしたら計算できるか?
 という問題です。
 まずは、割られる数の小数を整数にするなど、その方法を学習しました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■6年生の学習の様子です。
 算数のテストが終わった人は、『不思議な輪の変身』に挑戦していました。
6年生は、「あれ」「どうして」と、夢中になって取組んでいました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

16時18分投稿 (上風連小学校)

【上風連小学校】元気な子ども達の姿は大人の活力に! [[校長発]]

■今日の休み時間の子ども達の様子です。
 グランドでは、それぞれの子ども達が上風連の大自然の中で歓声をとどろかせ、元気に伸び伸びと遊んでいます。
 この子ども達の姿は、一生懸命に額に汗して働く保護者の皆様や地域の皆様の活力となることでしょう。
 様々な現実の壁や課題を乗り越える生きる希望となることでしょう!
 生きる歓びとなることでしょう!
 

画像(180x87)・拡大画像(640x311)
画像(180x87)・拡大画像(640x311)

10時16分投稿 (上風連小学校)

【上風連小学校】「共育」と「狂育」 [[校長発]]

画像(180x87)・拡大画像(640x311)
画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■皆さん、おはようございます。
 今日も新しい一日がスタートしました。
 今朝は、校庭の樹木が心地よい涼風に葉をさらさらと擦り合わせていました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)
画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■今日も、未来で活躍する子ども達が元気に登校してくれました。
 「おはようございます!!」の挨拶(あいさつ)は、これまでで一番元気があり、とても驚きました!
 これは「あいさつ北海道一」いや、「日本一」かな? と思ったほどです。
 とにかく挨拶のすばらしさには驚きました。
 一人の児童が「家で飼っている馬が、子馬を産みました」と教えてくれました。
 とても嬉しかったのでしょう。満面の笑顔でした。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■今朝の職員朝会でお話したことは、「教育には、『共育』と『狂育』がある」ということです。
 要点のみお話し、後は校長通信で周知しています。

▼子ども達への毎日のご指導、ありがとうございます。
 昨日は、子ども達の清掃活動の様子を見て回りましたが、子ども達は実に黙々と一生懸命に心でも込めているかのように掃除をしてくれていました。これも先生方お一人お一人の指導の賜物と思っております。ありがとうございます。

 昨日、○○先生の子ども対応の報告を聞いた時、私は、「教育には『共育』と『狂育』がある」ということが頭を過ぎりました。
 『共育』は、「教師(親)が子どもと関わる中で、教師(親)が子どもと共に成長していく教育」です。
 『共育』には、「感動」「発見」「学び」「向上」「歓び」「希望」「充実」そして、「幸福」があります。

▼一方、『狂育』は、「子どもを教師(親)の思った通りにさせようとする傲慢な教育」です。
 『狂育』には、「〜しないと○○させない」(脅迫)、「こんなこともできないのか」「こいつは、駄目だ」「お前は駄目なやつだ!」(侮辱・罵倒)という暴言があります。
 更にそれがエスカレートすると、「しつけ」と称した、殴る蹴るといった「体罰」「虐待」があります。
 それらは、「怒り」「憎悪」「不満」「不安」「苦しみ」「堕落」「後悔」そして、「不幸」な結果となります。

 ※「体罰の禁止」の「法定化」については、平成31年3
  月19日関係閣僚会議決定の「児童虐待防止対策の抜本
  的強化について」の「1 子どもの権利擁護」の項目に
  明記されています。

▼○○先生の対応報告から感じたのは、もちろん『共育』です。
 「先生方の子どもの成長を歓ぶ気持ち」というものは、声としてよく校長室に聞こえてきます。
 これからも、特に学習においては、他人と比較することなく発達段階等を考慮し、その子どもなりの小さな一歩前進をしっかり捉え、『共育』をして頂きたいと思います。
 これからもどうぞ、宜しくお願いします。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

01時00分投稿 (上風連小学校)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校リンク ]

[ おすすめリンク ]

6

2019


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

新春書初め大会

新春書初め大会

【上風連地区】第32回上風連健康マラソン大会

【上風連地区】第32回上風連健康マラソン大会

地域文化祭作品展

地域文化祭作品展

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]