北海道野付郡別海町 西春別小学校のブログサイト

別海町立 西春別小学校

2020年05月18日(月)

【西春別小】分散登校スタート! [授業風景]

今日から、2年生、3年生、5年生の分散登校がスタートしました!
約1カ月振りの登校でしたが、子ども達は学校で学べる喜びを感じるかのように学習に取り組んでいました!
先生方も張り切って指導していました。

画像(218x122)・拡大画像(413x232)
画像(218x122)・拡大画像(413x232)
画像(218x122)・拡大画像(413x232)
画像(218x122)・拡大画像(413x232)

17時27分投稿 (西春別小学校)

【西春別小】コロナには3つの顔があります [授業風景]

画像(218x122)・拡大画像(413x232)

分散登校した5年生に「新型コロナウイルス感染症を考えよう」と保健室の先生がミニ保健指導を行いました。
5年生は、コロナは、病気、不安、差別の3つの顔があるということを学んでいました。明日は、6年生が保健指導を受けます。

16時26分投稿 (西春別小学校)

【西春別小】校舎内外は、いつもピカピカ! [その他]

画像(218x122)・拡大画像(413x232)

今日から、分散登校が始まりましたが、ご覧の通り、学校の中はいつもピカピカです。校舎の外もとてもきれいです。
公務補さんがいつも丁寧にピカピカにしてくれています。
子ども達も気持ちよく活動できます。

15時29分投稿 (西春別小学校)

2020年05月15日(金)

【西春別小学校】令和2年度学校だより第3号 [学校だより]

PDFファイル(617KB)

(617KB)


16時10分投稿 (西春別小学校)

【西春別小学校】令和2年度学校だより第2号 [学校だより]

PDFファイル(604KB)

(604KB)


16時08分投稿 (西春別小学校)

2020年05月14日(木)

【西春別小】「今だからこそ、できること」〜授業への感想から次のステップへ〜 [学校経営・校内研修]

画像(218x122)・拡大画像(413x232)

第1回は,算数教科書を使った授業。
第2回は,漢字スキルを使った授業。
第3回は,国語教科書を使った授業。
第4回は,絵本の読み聞かせ

本日,第5回は,パワーポイントを使った授業でした。
教材の組立て,パワーポイントの作りの美しさ,知的で楽しい授業でした。

一つ授業を終えるたびに新たな発見があります。
例えば,zoomの機能を使えば教科書に色を塗ったり,書き込んだりしながら学習を進めていくことができること。
例えば,教師の声で読み聞かせをすることで安心を得られること。
今回挑戦してくださっている先生は,本当に素晴らしいと思います。

きっと,「ああ,zoomね。知ってるよ。」というのと「zoomで模擬授業したことあるよ。」というのは雲泥の差なのです。「わかる」と「できる」の間には大きな大きな隔たりがあります。誰でも知らないことに挑戦するのは怖いものです。
終了後,授業者が
「実際やってみましたが、難しいですね〜」
と言っていました。
その感想とは裏腹に,参加者からは大好評でした。
「PowerPointだと、スムーズに流れるんですね。」
「パワーポイントわかりやすいなと思いました。絵がはっきりしているのでわかりやすいなと思いました。」
「色鉛筆の画像が出てくる技術がすごいなぁと思いました。見ていてとってもきれいでした。」
「教師側がプログラミングした学習を流していくのは、インターネットを使った学習に適していると思いました。」

パワーポイントの画面がとても見やすく,zoomとの相性が良いようです。これまでにパワーポイントで授業を作ったことのある人は遠隔授業でも同じように使える,ということがわかりました。実際にやってみるからわかることです。

模擬授業中,音声が聞こえないpcがいくつかありました。教頭先生がファンクションキーで音量調整できることを教えてくださいました。初めて知りました,という方が多くいました。知恵を寄せ合い,高め合う場が研修の場です。皆でつくりあげる研修の場が職員室に新たな学びをもたらしてくれます。本当にありがたいです。

授業の内容・組立てに関する感想が増えてきました。
「簡単な問題から難しい問題へ。子どもも熱中すると思います。」
「だんだんハードルが高くなるのが楽しかったです。視覚に訴える問題がオンラインでできる先生が素晴らしい!!」
「勉強になりました。前日は特別支援の指導についてやるとおっしゃっていましたので楽しみにしていました。問題の構成の仕方も徐々に難しくなるように構成されており、とても良かったと思いました。もう少しひっぱる、考えさせる等があるともっと良くなると思います。ありがとうございました。」

易から難へ,という授業の原則があります。初めは簡単な問題,次第に難しい問題にすることです。さらに微細な技術についても感想がありました。新たな課題は次へのステップです。授業の組み立てや子どもとのやりとりは,遠隔だからこそ大切になるのかもしれません。

校長先生からは,「操作が、大部できるようになってきました。A先生の授業の中で、B先生が解の理由をつけていたところがよかったと思います。「なぜなら」が思考力を向上させます。」と言葉に関するきめ細やかなコメントがありました。言葉の大切さにこだわることが子どもの言語能力を高めるのだと思います。

画像(320x179)・拡大画像(413x232)

15時06分投稿 (西春別小学校)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校リンク ]

[ おすすめリンク ]

5

2020


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
訪問者数

検索


最近の記事

最近のコメント

RSSリーダ

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]