北海道野付郡別海町 別海中学校のブログサイト

別海中学校 [北海道別海町]

2010年07月20日(火)

北方領土〜ビザなし渡航訪問団の学校訪問 [学校の様子]

7月20日(火)、ビザなし渡航で北方領土から根室市に来航していたロシア人訪問団の中学生が本校に訪れました。
年齢は14〜16歳とほぼ同学年の来訪とあり、本校生徒も楽しみにしておりました。

<プログラムの様子>
全校での歓迎会の後、3年生の教室に入り向かい合う形でまずは自己紹介。名前と自分の好きなことを発表しました。通訳さんを介しながらの会話となりましたが、おもしろかったのは本校生徒は好きなスポーツが「野球」「バレー」なのに対しロシア側は「サッカー」と答える生徒が多かったことです。

次に「伝言ジェスチャーゲーム」を体験しました。
これは体の動きだけで次の人に「お題」を伝えていくゲームです。各チーム9人ずつで訪問団4名+別海中5名という構成で行いました。先頭がくじを引きますが出てきたお題は「窓ふきをする人」「携帯電話」など様々で、最初は緊張もありましたがうまいジェスチャーが観られると思わず歓声があがったり、拍手も飛び出しました。

その後向かい合う形で分かれて座り、互いの学校生活などについて質問交流を行いました。訪問団からは「新年度は何月に始まるか」(4月)「一番長い休みは春夏冬のいつか」(夏と冬が同じ)「好きな科目・嫌いな科目は何ですか」という質問が出されました。
本校生徒からは「本が好きな人は?」(3名)「ゲーム機を持っていますか?」(8名全員)「知っている日本人はいますか?」(誰も知らない・・)「好きな日本食は?」(寿司!)というやりとりが行われました。

3校時は外で「手つなぎ鬼」と「人間知恵の輪」に挑戦してもらいました。「オニ」になったロシア人中学生が全力で逃げるというハプニングも。人間知恵の輪では4つのチームに分かれて互いに右手と左手をつなぎ、体を動かして一つの輪になるようにほどいていきます。最後は本校の定番「全校ダンス」を披露し訪問団から拍手喝采をいただきました。

閉会式での感想発表でロシアの中学生が「大変楽しかった。ぜひロシアに遊びに来てほしい」と幾人も話してくれました。外国の人と接する機会は少ないのですが短い時間ながらも身近に接することができ、互いの心の距離を縮め、未来への架け橋になることができた時間だったと思います。

02時44分投稿 (別海中学校)

2010年07月16日(金)

授業参観日 [学校の様子]

1学期の授業参観が行われました。1年生は社会、2年生は国語、3年生は理科の授業を参観していただきました。
懇談会にも熱心に耳を傾けてくださり、1学期の生徒の様子と夏休みの学習、2学期の行事等について交流することができました。
忙しい中にも多数の保護者の皆様のご参加をいただきありがとうございました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

02時39分投稿 (別海中学校)

2010年07月15日(木)

北方少年少女塾 [3年生]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

3年生が総合的な学習の時間の学習の一つとして「北方領土」の学習をしてきました。
根室市のニ・ホ・ロを訪問して元島民の方のお話を伺い、島での生活の様子を知ることができました。また、普段から疑問に思っていたことを各自が質問して理解を深めることができました。
納沙布岬ではよく晴れていて肉眼でも北方領土の島々を見ることができました。
20日にはビザなし渡航で四島在住のロシア人中学生が本校を訪れての訪問交流を予定しています。
互いの理解をさらに深めることを期待しています。

11時36分投稿 (別海中学校)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校リンク ]

7

2010


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問者数

検索


最近の記事

最近のコメント

RSSリーダ

PHOTO

<<別海中学校>>1年生 家庭科調理実習

<<別海中学校>>1年生 家庭科調理実習

【別海中学校】運動会その3(ダンス)

【別海中学校】運動会その3(ダンス)

【別海中】別海町音楽祭

【別海中】別海町音楽祭

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]