〒088-2564北海道野付郡別海町西春別駅前西町270番地1 0153-77-2374 Fax0153-77-3246 R3.4.6生徒数78名

上西春別中学校 [北海道別海町]

2014年12月26日(金)

【上西中】学校評議員会議から [・学校評価]

画像(218x163)・拡大画像(480x360)

12月19日(金)、今年度第2回目の学校評議員会議を開催しました。
残念ながらお二人の方は、諸事情により欠席されました。
出席された方々から、さまざまなご意見を伺いました。
話し合われた内容は以下のとおりとなっています。

1.平成26年度学校評価の集約結果について
 (1)学校評価の集約結果について   
 (2)現在の学校の取組について
   
2.校舎改築に係る連絡協議会報告

どのようなご意見をいただいたか概略をお知らせいたします。

まず、12月に実施した学校評価の結果についてです。

生徒結果と保護者結果を比較して、保護者の方々のほうが厳しい結果になったことについて。

■授業参観日の参加が少なかったり、先生方と保護者の対話の機会が少ないために、意思の疎通が不十分な面があるのかもしれない。

■保護者が「授業のわかりやすさ」について評価が低いのは、生徒の声に耳を傾けると共に、実際に授業を参観してみたらいいと思われる。

■中学生くらいになると、親を遠ざけて学校の話をしなくなる傾向がある。子どもからの情報も、限定的で偏りがあるのかもしれない。

■先生方の授業もきちんと見て、保護者の方には評価してほしいし、学校側ももっと参観日に来ていただく努力が必要なのかもしれない。

■「学習の理解度」を見ると、楽しくない原因は、学習以外にあるのではないか。

■もしかりに、学校に不満があるのなら、なおさら学校に来て、先生方と直接会って話し合ってみたらいいと思う。

文化祭について

■今年の3年生の劇は素晴らしいと思った。NHKの「いじめノックアウト宣言」とタイアップしていけば尚良いのではないか。

■文化祭のエンディングは楽しくてよかった。生徒の発想力は素晴らしい。「いつも同じであきる」とあるが、少しずつ変わってきており、生徒の手で表彰したり、よく頑張っている。

■職場体験の掲示物も、よくまとめられているということを、事業所の方にも紹介した。

校舎改築にかかわって

■管理職の公宅の建て替えの話はないのか。学校に近づけるという防犯的な配慮が必要。

■別海まで、借りた本を返しに行くのは大変なので、新しくできる図書室を町立図書館の分館としてぜひ機能させてほしい。

その他

■子供全員と信頼関係を築くというのは難しい。かりに担任と行き違いがあっても、他の先生に相談できれば良い。それが小学校とは違う中学校のよさでもある。様々な先生がいて、社会の中には色々な大人がいるということを感じることも必要。ただし、先生の間でも、生徒から相談があったらよろしく頼むねという連携が取れればよい。

大変貴重なご意見をいただきました。
元気付けられること、今後の示唆となることなども多々ありました。
ありがとうございました。


平成26年12月26日
校長 青坂信司

Posted by ブログ管理者 at 16時20分

2014年02月26日(水)

【上西中】学校評議員の方々からのご意見 [・学校評価]

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

2月21日金曜日午後7時半から9時まで、学校評議委員の方々にお集まりいただき、以下の内容でお話を聞かせていただきました。

1. 平成25年度の教育活動についてのまとめ・総括
 (1)教育活動のまとめ…映像
   ・テスト結果分析
   ・生徒の授業アンケート結果
   ・少人数指導について
   ・各行事の取組
   ・外部講師による学習
 (2)4月からの活動の紹介

2. 平成26年度に向けて
 (1)新年度方針
   1.はじめに
   2.平成25年度の本校の現状から
    ◇平成25年度の学校経営目標の達成状況
   3.平成26年度の学校経営に向けて
    <上西春別中学校の教育理念>
    <上西春別中学校の教育目標>
    <目指す生徒像>
    <平成26年度の重点目標>
    <目指す教職員像>
 (2)学校改善プラン(案)

3.学校関係者評価委員会の実施について

次のようなご意見等を学校評議員の方々よりいただきました。

「本校の生徒たちは、少人数指導で手厚く指導してもらえるのは、恵まれていますね」
「冬休みの自主学習会は、いい取組だと思いますが、校長先生が代わると、やめてしまうことはないのでしょうか」
「受験については、管外に出る生徒は多いのでしょうか」
「社会人になって、会社に入ってからも試験があるのですから、今のうちに勉強する習慣がきちんと身に付けることは必要ですね」
「先生方が、日常頑張ってくださっているようですが、参観日等に参加する保護者が少ないとのこと、何かPTAや学級の役割があたると思うからでしょうか」
「親の生き方をしっかり学んでいれば、まじめに生きることが当たり前になるのではないのか。その意味で、家庭教育の大切さを感じます」
「薬物乱用防止教室は、各学校で行われていますか。これからの時代は、アレルギーへの対応が必要だと思います。エピペン注射は、おいていないのですか」
「校長先生が代わると、方法が変わるのがもったいないことです。長く培ってきたよい方法があれば、是非継続していただきたい」
「生徒数が減ってきている中、文化祭で、準備に当てる時間も少なく、一人何役もこなさなければならないのですから、子どもたちも大変だと思います」
「先日、猛吹雪が有り連続して休校になりましたが、授業の進み具合は、順調にいっていますか。授業時数が、今後増えることはあるのでしょうか」

等々。

数多くのご意見をいただきました。
今後は、学校評議員の皆様方からいただいたご意見等をもとに、「家庭とのより一層の連携」「良い取組は人事異動とは関係なく継続していくこと」「社会人となって自立することを視野に入れた取組」などを重点的に取り組むようにさせていただきます。
ありがとうございました。


平成26年2月26日
校長 青坂信司

Posted by ブログ管理者 at 15時14分

2014年01月08日(水)

【上西中】全校生徒の意識調査から・その2 [・学校評価]

画像(218x127)・拡大画像(640x374)

前回の数値の推移を、今度はどれを選択したのかという人数で比較してみます。8月と12月でどのように変化したのか。上のグラフが8月。下が12月です。※グラフの上でクリックすると見えやすくなります。

生徒が全員「そう感じる」と答えてくれること、というのが理想です。反対に「まったく感じない」と答える生徒ばかりだと最悪ということになります。


画像(218x127)・拡大画像(640x374)

まずグラフを見て気がつくことは、「そう感じる」と「少し感じる」の「プラス評価」した生徒が、確実に8月よりふえているということです。前回の結果を裏付けるものとなっています。

しかし、「まったく感じない」という生徒が、8月には9項目中2項目しかなかったのが、12月では6項目でいるということは、とても気になることです。両極化していることを意味しているのではないかと思われます。

「悩みや不安への対応」では、「まったく感じない」つまりマイナス評価した生徒が3名います。8月では0名でしたから、とても気になるところです。その反面、「そう感じる」と学校・教師側の対応について「そう感じる」という生徒は25名から35名と大幅に増えており、学期に一度行っている教育相談が効果を上げていると思われます。

「学力がついている」「そう感じる」という生徒も増えています。13名だったのが27名と倍増しています。また、「少し感じる」生徒も含めると全校生徒の50名もの生徒がプラス評価です。反面「授業のわかりやすさ」では「そう感じる」と答えた生徒が減少してしまいました。このあたり今後の改善すべき点です。

Posted by ブログ管理者 at 09時51分

【上西中】全校生徒の意識調査から・その1 [・学校評価]

12月に全校生徒に実施した学校評価の結果がまとまりました。今回の結果を8月に実施した結果と比較してみました。

下のグラフ、青色の棒つまり左側にあるのが前回8月期の結果です。そして右側の橙色の棒が今回12月期の結果です。

「2.5」が平均値です。2.5より数値が大きくなると「悪い」、2.5より小さな数値になると「良い」ということを表しています。つまり、棒が短ければ短いほど「良好」だということになります。

全体としては、2.5より大きな数値となっているものはなく、大変良好であることが分かります。ただし、8月期に比べると若干悪化している項目・あまり改善されていない項目もあります。「学校の楽しさ」「授業のわかりやすさ」「授業への興味・関心」の3点です。

画像(480x288)・拡大画像(640x385)

逆に大幅に改善されたのが「学力がついている」という項目です。生徒たちの頑張りが伝わってくるようです。

気になる3点について考えてみます。

「学校の楽しさ」が若干悪化しています。「1.81から1.93」です。その原因が友達関係にあるのか、対教師関係なのか、学校生活全体にあるのか、この結果だけからは特定はできませんが、教育活動を進めていく上で十分に留意する必要があると考えます。

「授業のわかりやすさ」が「1.70から1.83」ということで若干悪化しました。今年度、学校では、日々わかりやすい授業を心がけて取り組んでいますが、その成果が出ていないように思えるのはちょっと残念なことです。これは何故なのか。今後、十分に考え改善策を立案していきます。

「授業への興味・関心」は「2.07から2.04」ということで、若干の改善は見られますが、ほぼ横ばいです。生徒たちの意欲を引き出す工夫が求められています。授業の中で、体験活動・話し合い活動・本物に触れるといったことがもっともっとあっていいのかもしれません。

Posted by ブログ管理者 at 08時54分

2013年07月08日(月)

【上西中】保幼少中学校関係者評価委員会を開催しました [・学校評価]

画像(173x218)・拡大画像(451x566)

本地区では、保育園・幼稚園・小学校・中学校の学校関係者が集まって、年2回、学校関係者評価委員会を開催しています。
今年度の構成メンバーは、左の画像の通りです。

学校評議員、PTA代表者、地域代表者等の方々から構成され、本地区の子どもたちや学校・園がよりよくなっていくためにどうしたらいいのかのご意見等を頂いています。

画像(155x218)・拡大画像(452x632)

そのご意見等を述べるためには、園や学校のことをよくわかっていないと評価できませんから、年間開催される各園や各学校の参観日や行事等の案内を差し上げ、ご覧頂いています。

今年度の主な取り組み予定は右の画像のとおりとなっています。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

今年度第1回目の学校関係者評価委員会が、6月28日午後7時から本校理科室で開催されました。

第1回目の会議では、二園二校から今年度の取組概要が各園長・各校長から発表されました。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

その後、質疑応答の時間を設定し、貴重なご意見を頂きました。

関係者の皆様方、ありがとうございました。

Posted by ブログ管理者 at 16時53分

2013年04月24日(水)

【上西中】平成24年度の学校評価 [・学校評価]

PDFファイル(528KB)

(528KB)

今年の2月に開催した保護者全体懇談会におりに配布しました、平成24年度の学校評価に関する文書を掲載いたします。
クリックしてご覧ください。

Posted by ブログ管理者 at 16時40分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校経営 ]

[ おすすめリンク ]

1

2015


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問者数

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上西中】 平成27年度学校要覧

【上西中】 平成27年度学校要覧

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】校章に込めた願い

【上西中】校章に込めた願い

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]