〒088-2564北海道野付郡別海町西春別駅前西町270番地1 0153-77-2374 Fax0153-77-3246 R3.4.6生徒数78名

上西春別中学校 [北海道別海町]

2019年12月26日(木)

【上西春中】自主学習会は盛況です! [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日から始まった冬休みですが、昨日と今日は「自主学習会」が図書室で催されました。
 筆者も、ブログ用の写真を撮りに行きがてら様子を見てきましたが、夏休みの時と同じく今回もたくさんの生徒達が集まって、各々が必要だと考える勉強をしていました。ちなみに今回は、「冬休みの宿題」が出されていない『3年生』の参加が多かったのが特徴的でした。
 人数はといいますと、昨日が9:15の段階で25名、今日は11:00くらいに様子を見に行った時で13名(1年生3名、3年生10名)の生徒がいました。今日のぞいた感じだと、殆どの生徒が数学をやっていて、そこに理科が少々という印象を受けました。何にせよ、勉強をしに集まってきてくれるのは喜ばしいことですよね!特に3年生が多いのには感心させられました。流石は受検生です!!

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

初日の様子。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

初日、1年生男子。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

初日、2年生男女。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

初日、色々な学年です。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2日目の様子。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2日目、1年生男子。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2日目、3年生男子。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2日目、3年生男女。


Posted by ブログ管理者 at 17時30分

2019年12月12日(木)

【上西春別中】放課後学習の原初の姿とは? [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。これまでも度々生徒会主催の放課後学習会「寺子屋」の様子についてお知らせしてきましたが、今日は「本来、放課後学習とはこうあるべき」という、筆者が考える“放課後学習原初の姿”をご紹介いたします。
 主役は「中学校3年生女子」、きっかけが何だったのかは本人達に訊いてみないことにはわかりませんが、時期は学力テスト総合Cの前後あたりだったと思います。担任の先生に数名の3年生女子が「放課後、教室に残って勉強をしたい」と申し出たそうです。16:30までを目途にということで他の先生方も了承し、それ以後、今日まで毎日何名かの3年生女子が教室に居残り、勉強をしているようです。先生方も教室に行って生徒達の質問に答えたり、難しい問題の解き方について教えてくれたりしています。
 掲載した写真は、筆者が校舎内をウロウロしていた時にたまたま目にしたので、慌ててカメラを取りに戻って撮影したものです。この生徒と教師の姿を見たとき、素直に「美しいなぁ!」と思いました。勉強に限らず、どんなことでも「やらされていること」というのはなかなか身に付いていかないものです。そうではなく、「必要感に駆られて」・「自らやる」ことならば、どんどん身に付いていくのだろうと思います。
 彼女たちの「放課後学習」は言わずもがな、後者・・・「必要感に駆られて」・「自らやる」ことを決めたものです。高校入試本番は3月ですが、こういった姿勢があればどんどん力はついていく筈。パワーアップした彼女たちがどんな成果を上げるのか、とても楽しみです!
 そしてもう一つ注目したいのは、この動きが彼女たちだけにとどまり部分的なもので終わるのか、それとも彼女たちに感化された他の3年生にまで広がりを見せるのかということです。筆者の希望は勿論・・・あえて書かなくても察していただけますよね。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

黒板を使っての説明に聴き入ります。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

数学担当の3年副担任が教えてくれていました。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

説明を聞いていたのは、吹奏楽部元部長と。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

陰に隠れて見えませんが、卓球部の元副主将でした。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

この生徒は問題集を解いていました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

話しかけるのを躊躇するほど、真剣に取り組んでいました。


Posted by ブログ管理者 at 11時11分

2019年12月06日(金)

【上西春別中】3年「入試模擬テスト」の1回目が行われました。 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。都合5回実施する「3年生の学力テスト」は、前回の3回目までがある程度範囲が限定的な「総合シリーズ」でした。今日行われたテストは「入試模擬テスト」といい、4月に配付された「範囲表」に一切範囲の記載がないテストです。その意味するところは、高校入試本番と同じく「中学校3年間で勉強した全ての内容が範囲である。」ということです。当然のことながら、一夜漬けで何とかなる類のものではありません。
 テスト当日を迎えるまでに、間違いなく担任の先生からも、各教科担任の先生方からもコツコツと学習を積み上げることの大切さは伝えられている筈・・・結果はまだ確認していませんが、全員がこのテストの重要性を理解して、万全の備えをしてきているものと信じたいです。そして、学力テストも残すところあと1回となりましたので、このタイミングで当たり前のことをあえて書きますが、高校とは「さらなる学びを望む者が、勉強をするために行くところ」です。生徒達にはここのところをくれぐれも間違えないでほしいなと思っています。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

Posted by ブログ管理者 at 15時34分

2019年12月04日(水)

【上西春別中】3日間続いた「朝学習コンクール」も、本日最終日です! [◆学力向上]

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

これは初日の「国語」、一年生です。

 こんにちは、上西春別中学校です。本校では「夏」・「冬」の2回、学期末に近いタイミングで「朝学習コンクール」を実施しています。12月に入って、2日・3日・4日の3日間、「国語」、「数学」、「英語」の順番で各教科担任の先生方が作った「朝学習コンクール用のテスト」に取り組んでいます。
 今回、冬の朝学習コンクールには、従来の「得点優秀者」の表彰だけではなく、「校長賞」なる賞が新たに加わりました。この「校長賞」は、前回の「夏の朝学習コンクール」と今回の「冬の朝学習コンクール」を比較して、最も「得点の伸び幅が大きい生徒」に与えられるものです。満点や80点のボーダーには届かなくても、努力の跡が結果に現れていればそこを評価しましょうという賞です。いわば本来の意味での「努力賞」ということになるでしょうか。初戴冠の栄誉に輝くのは一体誰になるのか?楽しみです!
 さて、そんな「朝学習コンクール」も今日が最終日。筆者もカメラを持って全学年の教室を回ってきましたが、皆一様に真剣な表情で英語のテストに臨んでいました。一人でも多くの生徒が「伸び」を示してくれると嬉しいなと思います。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

これも「国語」、二年生です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

これも「国語」、三年生です。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

最終日「英語」、一年生です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

同じく一年生です。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

最終日「英語」、二年生です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

同じく二年生です。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

最終日「英語」、スタート直前の様子です。カメラを向けると背筋をのばした三年生男子。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

「英語」スタートの瞬間!三年生女子です。


Posted by ブログ管理者 at 07時36分

2019年11月28日(木)

【上西春別中】研究授業の後は「研究協議」で、先生方が「深い学び」をしました。 [◆学力向上]

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

研修部長から。協議の進め方について説明がありました。

 こんにちは、上西春別中学校です。研究授業に続いて、14時20分から「研究協議」を行いました。今回は「ワールドカフェ方式」をとりました。これは、授業者は座席を動かずに、参観者が20分の制限時間の中で質問や意見を述べ、時間になったら次の授業者の待つテーブルへ移動して、また同じ事を行うという研究協議のスタイルです。KJ法のように、沢山の参観者の意見を漏れなくすくいあげられるわけではありませんが、授業者との間で「突っ込んだやり取り」ができる分、これはこれで面白いなと思いました。
 お隣の上西春別小学校の先生方も、多数協議に参加してくださいました。ありがとうございます。また、連日各市町を飛び回り多忙を極める中、本校におこしいただいた指導主事の先生には、今回も示唆に富んだご助言を沢山いただきました。心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

数学の授業者です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

同じく数学の授業者です。一番左がMT、真ん中がSTを務めました。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

参観者(本校国語教諭)からも、鋭い意見が飛び出します。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

英語の授業者です。前回の研究授業よりも確実に良い授業でした。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

体育の授業者です。次回は実技ではなく座学、「保健」での研究授業に挑戦するそうです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

根室教育局義務教育指導班指導主事の先生からのご助言。3つのポイントを示していただきました。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

本校校長より、助言者の先生への謝辞です。通常はここで終わりですが・・・。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

校長室で再度、授業者が指導主事の先生を囲んでアンコール!


Posted by ブログ管理者 at 18時13分

【上西春別中】校内研究授業(指導主事訪問2次) [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。今日は本年2度目の校内研究授業が行われました。根室教育局義務教育指導班から、指導主事の先生を助言者にお招きしての研修でした。授業は4校時目に2年生の「数学」(習熟度別学習)が、5校時目には1年生の「英語」、3年生の「体育」がそれぞれ公開されました。
 授業の善し悪しを、自校の管理職である筆者がここで語るのは如何なものかと思いますので、そこは参観していただいた先生方の評価に委ねるとして、生徒の様子についてお伝えしたいと思います。これはもう、どの授業でも生き生きと躍動する生徒達の姿を見ることができました。主体的に学ぼうとする場面も多く、筆者ならずとも色々と語りたくなる授業風景であり、生徒達の姿だったのではないかなと思います。写真でどれぐらい伝わるかわかりませんが、何枚か掲載しますのでご覧いただければと思います。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2年生 数学「平行四辺形」の勉強です。既習事項を使った証明をしました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2年生 数学、隣の写真と同じクラスです。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2年生 数学、これは違うクラスです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2年生 数学、隣の写真と同じクラスです。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

1年生 英語「can」を使った疑問文を勉強しました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

同じく1年生 英語、この場面は日本語禁止!ビンゴゲームを授業に取り入れました。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

3年生 体育みんな大好き「バスケットボール」の授業です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

3年生 体育「カットインプレー」の習得に挑みました。


Posted by ブログ管理者 at 17時20分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校経営 ]

[ おすすめリンク ]

1

2020


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
訪問者数

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上西中】 平成27年度学校要覧

【上西中】 平成27年度学校要覧

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】校章に込めた願い

【上西中】校章に込めた願い

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]