〒088-2564北海道野付郡別海町西春別駅前西町270番地1 0153-77-2374 Fax0153-77-3246 R3.4.6生徒数78名

上西春別中学校 [北海道別海町]

2021年05月06日(木)

【上西春中】連休前には先生方の研修がありました。〜単元をデザインする〜 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。5日間のゴールデンウィークが終わり、今日からまた学校が再開となりました。連休明け早々に1,2年生は「家庭訪問」が、3年生は「三者面談」がそれぞれ始まります。保護者の皆様におかれましては、平日の昼間にお時間を作っていただくことになり、大変恐縮ではございますがよろしくお願いいたします。
 さて、今日紹介させていただくのは「連休前日」となる4月30日金曜日に行われた職員研修の様子です。今回講師を務めたのは本校研修部長でした。パワーポイントと紙資料を併用しながら、「研究主題に関わる研修」を実施しました。研修後半には、「学習シラバス」(以前もブログに載せたかもしれませんが、先生方が生徒に示す“学習計画”のことです。その単元の学習が終わった時に、何ができるようになっていればよいか等も予め示します。)を作成する前段階で必要な『単元のデザイン』を考える演習も行われ、先生方は学習指導要領等を見ながら「単元(題材)構想メモ」を一生懸命書いていました。
 5月の13日には、講師をお招きして「国語の授業公開を伴うメンター研修」と「評価・評定」に関する研修が行われます。生徒たちが「わかった、できた」を実感できる授業づくりに向けて、本校の先生方は今後も努力を重ねていきます。

画像(480x319)・拡大画像(640x426)

研修日は5時間授業で、生徒たちは放課となります。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

合計23枚のスライドでした。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

これは「演習」の説明時に出されました。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

演習中の様子です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

自分が書いた「単元(題材)構想メモ」を小グループで交流しました。ここは「社会科」です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

ここは「音楽」と「保体」です。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

「数学」は3人いるので、話も盛り上がります。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

「英語」と「国語」の先生は、研修部長を交えて話していました。


Posted by ブログ管理者 at 10時00分

2021年04月30日(金)

【上西春中】今年も「家庭学習の見える化」は続けます! [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。昨年から多目的ホールに家庭学習チェック表を貼り、全クラスで取り組んだ「家庭学習の見える化」ですが、良い取り組みは続けましょう!ということで、今年も行うことになりました。優れた授業ノートや自学ノートを紹介する「神ノート」も同様に継続するそうですが、実はこれだけではなく、今年度から新たに加わったこともあるのです。
 それは「フリーの自主学習用プリントを常置する引き出しの設置」です。場所はやっぱり多目的ホールだそうで、目的は「家庭学習と言っても何をやればいいのかわからない」という生徒たちが、少しでも自主的な学習に取り組みやすくなるようにです。残念ながら、この「フリー自主学習プリント」の方はまだ準備ができていないため、スタートするのはもう少し後になりそうですが、生徒たちの自主的な学習を促すのにどんな効果をあげてくれるのか、期待して取り組みが始まるのを待ちましょう!

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

1年生の学習係です。これは多分、取り組み初日の様子でしょう。担任の先生が同行して説明をしているところだと思います。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

提出した人のところに「スタンプ」を押していきます。こうして「全校生徒の自主学習の取り組み状況」がいつでも「見える」ようにするわけです。

Posted by ブログ管理者 at 10時00分

2021年04月28日(水)

【上西春中】令和3年度第1回生徒総会が終わりました。 [◆生徒会活動]

 こんにちは、上西春別中学校です。これまで何度かお伝えしてきた通り、昨日27日の6校時目に令和3年度1回目の「生徒総会」が開かれました。年に2回しか行われないうちの1回目が終わったわけですが、2人の議長がともに就任挨拶の中で述べていた「よりよい学校にする」ための話し合いは、果たしてできたのでしょうか?少し振り返ってみたいと思います。
 司会の中央委員による「開会宣言」の後、まず「校長先生のお話」がありました。総会が盛り上がることへの期待も込めて、少し長めのお話でした。内容は「君たちの力で世の中を変えることができる。実際の例をあげます。卒業していった3年生(現高1)たちが、昨年“行政相談出前授業”を受けたときに、いくつかの要望を講師役の行政相談員の方に伝えました。すると行政相談員の方が行政に働きかけてくれて、今、実際に改善に向けて進んでいることがある(注※具体的にお話をされていましたが、全部書くと物凄く長くなるので割愛します)のです。」ということと、総会にあたって「当事者意識を持つ(自分事として捉える)こと・討論をすること・自ら考え判断することの3つを大切にして欲しい。」といったことでした。
 議事は「令和2年度の活動反省」から始まりましたが、ここは質疑0で終了。次いで「令和3年度の前期活動計画」・「予算案」・「生活の心得」・「生徒会会則」について協議されました。ただ、既報の通り今回の生徒総会で「委員会の活動計画に対する質問・意見は0」だったので、質疑があったのは「生活の心得」に話しが移ってからでした。1年生と2年生の代表者が順に質問に立ち、それに対して中央委員会から答弁がありました。特に再質問等はなくスムーズに生徒総会は進み、15:05丁度時間通りに終了しました。
 多くは申しませんが、個人的にはスムーズすぎるのが逆に引っ掛かりました。「生徒総会は最高決議機関」…ひょっとすると、このことの意味を生徒たちもよくわかっていなかったのかもしれませんね。勿論簡単ではないですが、本当はその気になれば「動かしようのない決まり」だと思っていたことだって、変えることは可能(但し、“授業を全て体育にする”とか学校の裁量で決められないようなものは無理ですが)なのです。 
 うちの生徒会に今必要なのは、「自分達の力で何かを成した」という経験をすることなのかもしれませんね。

画像(480x319)・拡大画像(640x426)

開会宣言前の講堂内の様子

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

校長先生の挨拶

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

生徒会長の挨拶


画像(218x145)・拡大画像(640x426)

司会は中央委員会で分担

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

中央委員の皆さん、ご苦労様でした。


画像(480x319)・拡大画像(640x426)

3年生の皆さん

画像(480x319)・拡大画像(640x426)

2年生の皆さん

画像(480x319)・拡大画像(640x426)

そして、これが初めての「生徒総会」体験となる1年生の皆さん。

画像(480x319)・拡大画像(640x426)

中央委員会の皆さん

画像(480x319)・拡大画像(640x426)

令和2年度後期の実行委員長たち

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

彼女は前半の議長を務めてくれました。

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

後期図書委員長による「令和2年度後期活動反省」の説明です。


画像(480x319)・拡大画像(640x426)

令和3年度前期の実行委員長たち

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

前期生活委員長による「令和3年度前期活動計画」の提案です。

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

後半の議長は左側の生徒が務めてくれました。


画像(480x319)・拡大画像(640x426)

議案を見る1年生たち

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

1年生の代表です。1年生からは「生活の心得」に関わって、4つの質問が出されました。

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

中央委員会による答弁


画像(218x145)・拡大画像(640x426)

続いて2年生からも「生活の心得」について、質問1と意見1が出されました。

画像(218x145)・拡大画像(640x426)

中央委員会による答弁です。後半にきて、ようやく「生徒総会」らしい風景が見られました(笑)。


Posted by ブログ管理者 at 10時00分

2021年04月27日(火)

【上西春中】今年度初の「NIEタイム」 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日月曜日26日の朝学習の時間に、今年度初の「NIEタイム」が行われました。この取り組みが本校でスタートしたのは令和2年度からで、別海町が毎月1回町内の全小中学校の児童生徒に「新聞」を提供する『別海町新聞の日』と歩調を合わせて始めました。町内各校ともそれぞれ工夫を凝らした取り組みをしているところですが、「新聞を読む」というのはなかなかに難しいことです。そこで本校の「NIEタイム」では、段階的に「とにかく興味をひかれた記事を読む」ことから始め、徐々に「ワークシートに感想を書く」といった難易度の高い活動に移行していくようになっています。
 NIE(Newspaper in Education/ニュースペーパー・イン・エデュケーションの略)とは、教育に新聞を取り入れる活動のことを指すのですが、以前から継続的に「NIEタイム」に取り組んでいる学校では、「読む力」や「書く力」が伸びる等、高い効果が見られるのだそうです。勿論、こういった取り組みは、すぐに効果が現れる類のものではないので、まずは地道に続けていくしかないわけですが、1年、2年と続けていくことで間違いなく力は付いていく筈です。試しにご家庭でも、お子さんと時事問題について語ってみてはどうでしょう。
 

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

1年生は中学校で初めての「別海町新聞の日」でした。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

こちらは2年生教室の様子。既に1年間「NIEタイム」を経験しているので、新聞の読み方を堂に入っていますね(笑)。ちなみに3年生の写真は残念ながらなかったので、今回は1,2年生のみの掲載となります。

Posted by ブログ管理者 at 10時00分

2021年04月26日(月)

GIGAスクールの可能性 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。今日ご紹介しますのは、先週金曜日の6校時目に行われた「3年生数学」の授業の様子です。とは言っても、この日行われたのは普通の数学ではなく、別海町が購入整備した「1人1端末」(タブレット型パソコン)を使用した授業でした。
 本校では「GIGAスクール」の実施にあたって、校務分掌の枠組みを越えた「GIGAスクールプロジェクト委員会」というのを立ち上げました。これは実施前に必要と思われる諸々の条件整備や、タブレットの可能性探求、タブレットを使った授業実践の提案等々を行うという目的で組織されました。実は今回の数学の授業を企画・実行したのも、この「GIGAスクールプロジェクト委員会」のプロジェクト・リーダーです。授業の場は、ソーシャルディスタンスを保った状態で多くの先生方に見てもらえるようにとのことで、多目的ホールを使用しました。生徒たちはタブレットを器用に操りながら、先生が「タブレット上で配布したワークシート」の練習問題に熱心に取り組んでいました。できれば「電子教科書」を使うところも見たかったのですが、この日は残念ながら使用せず、お楽しみは次回に持ち越しとなりました。
 「GIGAスクール」…まだまだ色々な可能性を秘めていそうです!!

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

これは23日以前に「タブレットを授業内で使用した時の様子」だそうです。学級通信にも掲載されていました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

彼が「GIGAスクールプロジェクト」のチームリーダーです。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

当然、他の2人の数学の先生もサポートに入ります。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

さすがは中学生と言いましょうか…慣れるのが早い!


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

空き時間の先生方は、みんな見にきました。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

今回使用したワークシートは、プロジェクトリーダーの先生の自作だそうです。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

タブレットにタッチペンを使って「答え」を書き込んでいきます。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

サクサク進めます!

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

置いて書く人もいれば、彼のように「手に持って書く」人も!

Posted by ブログ管理者 at 10時00分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校経営 ]

[ おすすめリンク ]

5

2021


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】校章に込めた願い

【上西中】校章に込めた願い

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]