〒088-2564北海道野付郡別海町西春別駅前西町270番地1 0153-77-2374 Fax0153-77-3246 R3.4.6生徒数78名

上西春別中学校 [北海道別海町]

2021年06月08日(火)

【上西春中】前期中間テスト目前です! [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日月曜日から、今年度初の定期テストである「前期中間テスト」の3日前となりました。本校では、定期テストの実施3日前からは原則「部活動停止期間」と決められており、先週末に部活動を再開したばかりではありますが、昨日からは再び全部活が停止(テスト休み)に入っています。
 さて、「実施3日前」の初日となった昨日ですが、まず「職員室への入室」が禁止になりました。先生方に用がある生徒は、入口から声を掛けます。それに伴い、「家庭学習」も係の生徒が職員室へ持ってくるスタイルから、多目的ホールに置かれた長机に集積するように変わります。テスト期間中の時限措置ですが、慣れていない1年生はうっかり職員室に入りそうになって、中にいる先生方に「入れないよ〜」と教えてもらったりしています。そして帰りの会が終わると、例年通り「全学年放課後学習」が行われました。人によっては「1人で静かに勉強した方がはかどる」という人もいるかもしれませんが、この「放課後学習」の醍醐味は「教え合い」が行えることです。こればかりは、自分1人の自主学習ではやりようがありません。加えて今回テストを実施する5教科の教科担任は勿論、学年団の先生方が代わるがわる各教室を巡回してくれるので、先生への質問もし放題です。この「放課後学習」は、テスト初日となる10日の放課後まで、4日間連続で行われることになっています。時間にして1回30分弱ではありますが、この時間を上手く活用して、全員が「目標点」(テスト計画を立てた時に全員が設定しています)クリアしてくれると嬉しいですね。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

結構高い位置にぶら下がっているからなのか、時々2,3年生も見落として入ってくることがあります(笑)。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

写真を撮る前はもっと沢山載っていました。教科担任の先生方がチェックのため回収していくので、撮影するなら朝イチですね!


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

「家庭学習の見える化」の取組みです。4月26日〜5月28日までの期間、「毎日家庭学習を出し続けた人」が「成績優秀者」として学年毎に名前を書かれました。今回は1年生が多かったようです。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

放課後学習の様子…これは1年生です。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

同じく1年生の放課後学習です。先程のアングルとは反対側…窓側の生徒たちです。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

こちらは2年生教室の様子です。3教室中、最も静かだったと思います。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

ご覧の通り、他の2クラスと違って殆どの生徒が単独で黙々と学習に取り組んでいたからでしょう。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

最後は3年生です。3年生は3クラス中一番にぎやかでした。(悪い意味ではありません)

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

3年生はいくつか小グループが出来ていて、単独で勉強している人たちだけではなかったからか、空気感は一番柔らかかった気がします。

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年06月07日(月)

【上西春中】金曜日の5時間目は、全クラス「総合的な学習の時間」でした。 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。今日紹介させていただくのは、先週金曜日の5時間目の授業の様子です。行われていたのは、全学年とも「総合的な学習の時間」でした。端から順に見てきましたが、どの学年もなかなか面白いことをやっていたと思います。
 まず1年生は「金融教育」ということで、タブレットPCを巧みに操って調べたことをワークシートに書き込んでいました。調べるテーマは、担任の先生が用意した複数の選択肢の中から一つを選んで決めたようです。それを「深く掘り下げる」形で調べ学習を進めていました。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

黒板に貼られている色とりどりのカードが「テーマ」のようです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

手前の彼は、もう書き終わったのでしょうか?

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

若いだけあって、すぐにタブレットにも慣れたようです。


 次に2年生ですが、「環境と自然」をテーマとする学習の第1時をやっているところでした。担任の先生が作った冊子で、これから行っていく学習の内容を確認していました。単元名は「未来へ繋げたいプロジェクト〜道東の自然〜」と名付けられていました。どうやら次回は、外部講師をお招きした授業になるようです。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

単元名を大写しにしたテレビ画面。生徒たちが書いたワークシートも、スライドで紹介されていました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

副担任でもある研修部長が、温かい目で見守りながら何やらメモをとっています…(笑)。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

基本、画面上に出たワークシートは書いた人読むことになっていたようです。


 最後は3年生です。ここは前回覗きに行った時の続きをやっていました。1年生同様、タブレットPCを使って「別海町という地域をPRする」という学習です。「産業」・「食」・「観光」・「サービス」という4つのサブテーマの中から、自分たちの興味を惹いたものを選び、調べて最後はプレゼンテーションまでもっていくようです。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

いつもなら2〜3人、カメラ目線でピースをするのですが…この日は皆集中していました!流石は3年生!!

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

副担任の先生方も一緒に教室に入って、学びのサポートをしていました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

この生徒がチョイスしたテーマは、どうやら「別海町の観光」みたいです。


 いかがでしたでしょうか?本校の総合的な学習の時間は、各学年毎に「テーマ学習」で扱う題材が異なっています。おおまかな方向性は教務部が示しますが、ねらいに沿って単元をデザインし、外部講師の招聘や教材作りを手掛けるのは各学級担任を中心とする学年団です。今回、授業を参観させてもらって感じたことは、当り前と言えば当り前なのですが、「どの学年の“総合的な学習の時間”も、しっかり考えて作られた授業になっているな」ということでした。本校の先生方、凄く頑張ってくれています。どうやら今年度の「総合的な学習の時間」も、ワクワクが溢れたものになりそうです。

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年06月04日(金)

【上西春中】職員研修日、「ノートテスト」について考えました。 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日は5時間授業で生徒たちの下校は午後2時40分でした。いつもより早く生徒たちを下校させて後に行ったのは…お馴染みの職員研修です。
 昨日の研修は、本校教務主任を講師に定期テストのたびに実施している「ノートテスト」について考える研修でした。以前もブログで紹介させていただいたことがあると思うのですが、「ノートテスト」というのは早い話が“自分で書いてまとめた授業ノートや自学ノート”を見ながらやってよいテストのことです。昨年度から始めた取り組みなので、先生方も色々と試行錯誤しながら作問してくれています。導入当初の目的は極めてシンプルで、「やったことが確実に成果としてあらわれ、わかった・できたという実感を生徒たちが持てれば、学習するという行為に対するモチベーションが上がるのではないか。モチベーションが上がれば“やらされる勉強”から“自律した学び”へとレベルアップしていけるのではないか。」…これでした。ちょっと長いので要約すると、ようは生徒たちに『主体的に学習に取り組める』ようになってほしかったのです。勿論、成績に反映されるテストに導入するわけですからこれだけが目的ではないのですが、そもそもの出発点はこれだったのです。
 それが何であれ、これまでにやったことがないことを新たに始める時には困難がつきものです。本校の「ノートテスト」についても同様で、導入から1年が経過して改めて浮き彫りになった課題というのもあります。流石に昨日の研修1回では結論には至りませんでしたが、かえって良かったと思います。熟議を経たうえで、先生方全員が「ねらい」を共有し、やがては「然るべき形」になっていくことでしょう。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

この日の講師は教務主任でした。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

グループで意見を出し合います。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

グループは全部で3つ作られました。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

いつもは研修をコーディネートする研修部長も、この日はグループの一員として話し合いに参加しました。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

英語の教科担任が、挙手をして発言をしました。「評価の見取り」に関わる話しでした。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

校長先生は、研修前に校長室で一生懸命この紙を準備していらっしゃいました。

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年06月03日(木)

【上西春中】いただいた『人権の花』を学級花壇に植えました。 [◆学校生活のようす]

画像(153x218)・拡大画像(452x640)

花苗や肥料と一緒に届いたチラシです。各学級に1枚ずつ掲示しています。

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日の放課後、別海町役場町民課から『人権の花』が届きました。昨年までは町からの「花苗を購入するための予算」を使い、JA道東あさひ等から購入した花の苗を植えていたのですが、今年は花苗から肥料まで現物を一揃い頂くことができたのです。
 この『人権の花』は法務省による委託事業で、国による「人権啓発活動」の一環として行われるものだそうです。目的は「花を植え、育てることで児童生徒の思いやりの心を育てる」となっており、今年のみの単年度事業ではありますが、沢山のお花(その数、実に180株!先生方の話しによると、「昨年の3倍ぐらいありますよ」とのこと。凄い!)を頂くことができました。この場を借りてお礼申し上げます。希望のとりまとめから花苗の配達までを一手に手掛けてくださった“別海町役場福祉部町民課”町民生活担当者様、本当にありがとうございました。
 さて、この『人権の花』は、昨日届いてすぐに生徒たちの手で「学級花壇」に移植されました。作業に参加してくれたのは、各クラスとも主に「有志」だそうです。「有志」で作業が行えたということは、担任の先生の呼び掛けに「やってもいいよ」応えてくれた子たちが複数名いたということです。もうこの時点で「思いやりの心」を見せてくれていますよね!素敵です!!更に今日発行される「1年生の学級通信」によると…『終わり際に、「水やりはしないですか?」という声が上がり、水やりをしました。1年生の花壇だけやるのかなと思っていると、他の2・3年生の花壇にも水をあげていました。自分のことだけではなく、みんなのために動こうとする姿に感心しました。(原文から一部引用)』ということもあったそうです。1年生有志、素晴らしいですね!!保護者の皆さんや小学校の先生方が、どのように育ててくださったのかが良くわかります。
 筆者は窓から作業の様子を見ていましたが、各クラスともレイアウトを工夫しながら綺麗に植えてくれました。緊急事態宣言明けには、丁度見ごろをむかえていることと思います。学校にお立ち寄りの際には、是非とも「思いやりの心」で作られた「学級花壇」をご覧ください。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

ご覧の通り、沢山の花苗と肥料を頂きました!

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

何をどれだけ植えるか…吟味中の2年生です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

まずは、冬を経て固くなった土をおこすところからスタートです。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2年生も懸命にスコップで土をおこします。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

真っ先に作業に入ったのは流石の3年生でした。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

表面を手で綺麗にならしていく1年生。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2年生は副担任の先生もスーツ姿でお手伝い。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

クラス毎に綺麗に並べて花を植えていきます。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

移植作業中の3年生。余分な茎を上手にかいてあげると、ペチュニアやサフィニアは横に広がって沢山の花を咲かせます。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

女子主体の2年生有志…優れた美的センスを持っていそうです。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

2年生学級花壇の出来上がり!担任の先生を交えて記念撮影です。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

1年生の学級花壇も完成に近づいていきます。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

移植後は多めに水をあげます。綺麗な花が沢山咲くといいですね!(これが本文中でも紹介した、とっても素敵な1年生有志たちです)

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年06月02日(水)

【上西春中】6月の全校集会、校長講話のネタとして校長先生がチョイスしたのは、今話題のあのドラマでした! [◆学校生活のようす]

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

清掃、帰りの会が終了した後、イスを持って講堂に移動します。これは3年生。

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日の話題になりますが、6月の全校集会が行われたので紹介させてください。
 集会冒頭は入れなかったので、校長先生のお話は途中から聞きました。今やすっかりお馴染みとなったパワーポイントを使ってのお話でした。内容は「学力と勉強」についてです。毎回色々なところから話しのネタを拾ってくる校長先生ですが、今回は、毎週日曜夜9:00から放送されているTBSの人気ドラマ(ドラマを殆ど見ない筆者も、これだけは毎週欠かさず見ています)を取り上げていました。元暴走族の弁護士の指導で、勉強の苦手な生徒たちが「東大合格を目指す」というドラマです。おそらくは来週10日と11日に行われる「前期中間テスト」を意識して、ああいった題材を選んでくださったのだと思います。お話の詳細は省きますが、最後に校長先生が「今日言いたいことは3つ」とおっしゃってあげていたのが、(1)『なぜ?』を大切にすること (2)間違いから学ぶこと (3)先生方を頼ること…という3つのことでした。それぞれの意味するところは、直接お子さんに訊いていただけると嬉しいです。是非、お子さんから説明をしてもらってください。
 そういうわけで、前期の成績を大きく左右する大事な大事な「前期中間テスト」まで、既に残り10日を切っています。今回のテストに向けて学級毎に「テスト計画」も立てました。学級役員や係による「自学の呼び掛け」を行っているクラスもあります。休み時間には教科担任の先生に質問に来る生徒もいます。生徒全員がテスト当日には心穏やかに「天命を待つ」ことができるよう、私たちとしては(きっと保護者の皆さんも)残りの時間「人事を尽くして」くれることを願ってやみません。 

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

こちらも講堂に移動中の2年生。女子の中には夏服姿の生徒もちらほらと見えます。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

そして1年生も講堂へ!


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

この日の司会を務めてくれたのは彼女でした。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

これは実際に東大入試で出題された問題だそうです。「バスの時刻表」を見て、示された4つの場所のどこのものかを考えるという問題でした。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

東大が学生に求めているのは、「知識を詰め込むこと」ではなく「培った知識を使って、どういう見方・考え方ができるか」ということだと校長先生はおっしゃられました。実は東大だけではなく、今、小中学校で求められている学力も同じものだったりします。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

校長先生のお話の後は、春季陸上大会の男子800mで入賞した生徒(3年生)の表彰が行われました。入賞おめでとうございます!

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

そしてお馴染みの生活委員による「6月の生活目標」の発表がありました。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

くしくも生活委員会がいの一番に掲げた生活目標も、「中間テスト」に関するものでした。流石です!その他にも、生活委員長から「忘れ物」と「身だしなみ」チェックの結果が発表されたりもしました。結果だけではなく、「講評とアドバイス」もありました。素敵です!!

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

今月は「保健体育委員会」からもお知らせがありました。緊急事態宣言の延長に伴う、「委員会企画延期のお知らせ」でした。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

全校集会が終わり、1年生から順にイスを持って教室へ戻ります。


Posted by ブログ管理者 at 07時30分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校経営 ]

[ おすすめリンク ]

6

2021


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】 平成27年度学校要覧

【上西中】 平成27年度学校要覧

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]