〒088-2564北海道野付郡別海町西春別駅前西町270番地1 0153-77-2374 Fax0153-77-3246 R3.4.6生徒数78名

上西春別中学校 [北海道別海町]

2021年10月18日(月)

【上西春中】お待たせしました!「文化祭活動」続報です!! [・文化祭]

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

「総合発表」だと思って掲載したのですが、どうやら違ったようです(笑)。

 こんにちは、上西春別中学校です。続報はいつになったらブログにアップされるのだろう?と思っていた方、大変お待たせしました。「文化祭準備活動〜第2弾〜」でございます。
 今回ご紹介いたしますのは、前回写真がなくて掲載できなかった「PR部門」(新設部門)、「総合発表部門」(令和元年度に新設された“2年ぶり2回目”と若い部門)、そして「有志発表オーディション」(本番は、幕間の時間を使って行います)の様子になります。
 特別時間割1週目が終わり、今日から2週目に突入しました。明後日水曜日は『総練習』が行われます。ここで「仕上がった状態のもの」を客前(生徒と先生方)で披露し、修正点を確認します。そして本番前日となる木曜日に修正→「完全版が完成する」という流れになるわけです。先生方の職員室での会話、担任による学級通信の内容、自分の目で見た活動の様子等々から判断するに、順調な部門もあれば少し急がなくてはならない部門もあるようです。
 『総練習』を本番2日前にやることの意義を考えると、今日・明日の2日間が勝負ということになります。各部門とも「間に合わせる」で終わらず、「より良いものに磨き上げた発表・制作物を披露する」つもりでラスト・スパートを頑張ってくれたらいいなと思います。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

これが「総合発表」の活動の様子です。ICTを駆使したプレゼンテーションを行う…筈なのですが、なぜか一生懸命「調理らしきこと」を行っています(笑)。これが「プレゼンのテーマ」に関わってくるのだそうです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

「有志発表オーディション」の様子です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

今回エントリーしたのは…


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

何と驚きの「6組」!

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

こんなに希望者が多かった年は、本校勤務年数の長い筆者も記憶にありません。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

選考の結果、選ばれし3組の精鋭が「客前で発表することができる」栄誉を勝ち取りました。(本来なら、希望者全員に出演機会を与えたいところですが、プログラム全体の時間を考えると、残念ながらそれは叶わないのです)

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

こちらは「PR部門」です。なぜか迫力のある眼差しをカメラに向ける3年生(笑)。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

こちらは笑顔の2年生コンビ。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

1年生も笑顔ですね。作成したポスターを見せてもらいましたが、素敵な仕上がりでした。


Posted by ブログ管理者 at 08時40分

2021年10月15日(金)

【上西春中】「中3はつらいよ」…文化祭活動の最中、学力テスト「総合B」が行われました。 [・3年生]

 こんにちは、上西春別中学校です。ブログでは「特別時間割1日目の様子」を紹介したきりの文化祭活動ですが、各部門とも進捗状況は順調のようです。気になっている方もいらっしゃるかとは思いますが、申し訳ありません!実は今日の話題も「文化祭」ではないのです!!
 今日の話題は、昨日行われた「3年生の学力テスト/総合B」についてです。以前の「総合A」の時にも書きましたが、「総合」の名を冠する学力テストは「A,B,C」の3回です。今回実施したのが「総合B」ですから、残るは「総合C」1回のみということになります。この「総合」シリーズの学力テストの後に控えている学力テストは、合計2回行われる『入試模擬テスト』です。ここで「総合」シリーズと「入試模擬」の違いを簡単に説明しますと…『3年生で履修した内容は含まれるが、範囲が決まっている』のが「総合」シリーズの学力テストで、『3年間で履修した内容の全てが含まれる』のが「入試模擬」ということになります。ですから「入試模擬」に関しては、4月に配布される「学力テスト範囲表」にもテスト範囲が書かれていないのです。
 文化祭のような大きな行事の活動中に、疲れた体にムチ打ちながら勉強をするのは正直言って大変です。でも、この時期に「学力テスト」が設定されているのにはちゃんとした意味があるのです。3年生にとってはしんどいかもしれませんが、この時期に頑張って勉強をすることに意義を見出して、しっかりと備えを作った状態で「学力テスト」に立ち向かって欲しいなと思います。
 「中3はつらいよ!」…この時期、日本中の中学3年生がみんな思っていることです。でも、辛いのは、しんどいのは、決してあなたたちだけではありませんよ。全国の仲間達と一緒に…頑張れ、中学3年生!!

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

4校時目(=4教科目)は『理科』でした。給食前なので、燃料切れでそろそろ辛いころですね(笑)。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

試験監督に入ってくれたのは、体育の先生でした。もうすぐ給食です。お昼ごはんで燃料補給をして、5校時目(=最後の5教科目)の『英語』に臨みましょう!!

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年10月14日(木)

【上西春中】中央委員会プレゼンツ…「朝のあいさつ運動」が復活! [◆生徒会活動]

 こんにちは、上西春別中学校です。文化祭特別時間割3日目に突入しましたが、文化祭活動の紹介は一旦お休みして、今日は2年ぶりに復活した「あいさつ運動」の様子をお伝えしたいと思います。
 元々コロナまん延以前は、毎日のように行われていた活動でした。主催していたのは今回と同じく中央委員会です。毎朝生徒玄関に横並びになり、月毎に変わる「あいさつ運動協力委員会」(月によって、生活委員会になったり、放送委員会になったりしていました)と一緒に、登校してくる生徒に元気な声で「おはようございます!」とあいさつをしていました。それがコロナ禍によって、「対面で大きな声を出す」あいさつ運動は飛沫感染のリスクが高くなる可能性があるこということで、一時中止に追い込まれてしまいました。
 それが今回、2年ぶりに復活することになった切っ掛けは「前期の中央委員」でした。この子たちが、「自分達が中央委員として活動した証に、是非あいさつ運動を復活させたい」というようなことを、生徒会担当の先生に申し入れたのだそうです。
 勿論、活動再開にあたっては「感染予防への配慮」も視野に入れた取り組み方が考えられました。全校生徒への周知は10月4日の全校集会の中で行われ、今週から遂に「あいさつ運動復活!」とあいなったわけです。
 今回の件で何よりも嬉しく思うのは、「あいさつ運動」の復活が教師主導で行われたものではなく、「生徒の発案・要望」によって成し遂げられたということです。小さな一歩ではありますが、生徒会活動とは、生徒自治とは、本来かくあるべし!…ですよね。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

全校生徒へのお知らせは、中央委員会のお家芸(?)である「寸劇」で行われました。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

その出来は、お世辞でも何でもなく、これまでに中央委員会が披露してきた寸劇の中で一番だったと思います。


画像(480x360)・拡大画像(640x480)

寸劇の最後に、生徒達に伝えられたメッセージです。「当たり前のあいさつを当り前にしよう」という文が7分割されていました。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

復活した「朝のあいさつ運動」初日の様子です。飛沫が飛ぶのを防ぐため、メッセージボードを掲げています。玄関に入る前に「手指消毒用アルコール」をかけてくれる役割の生徒もいました。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

カメラに気付かれてしまいました(笑)。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

玄関前と校舎内の二段構えになっていました。

Posted by ブログ管理者 at 07時44分

2021年10月13日(水)

【上西春中】2年ぶりの「文化祭特別時間割」…昨日スタートをきりました!! [・文化祭]

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

「文化祭Project」のメンバーが作業中です。まだ余裕があるみたいですね(笑)。

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日12日火曜日より、令和3年度「第48回上西春別中学校文化祭」のための特別時間割がスタートしました。
 初日となる昨日は、部門活動に先んじて「学級合唱」の練習が行われ、13:50からはいよいよ「部門活動」に移行しました。以前も書いたような気がするのですが、私は行事の成否は「8割方準備で決まる」と考えています。ようは、当日までにどれだけ一生懸命、抜かりなく準備を進めていけるかが大事だということです。文化祭のようなクリエイティブな行事の場合、それに関わる活動の多くには、大変な生みの苦しみが伴います。でも、生みの苦しみが大きければ大きいほど、結果が成功だった時の喜びもまた大きいと思うのです。まだ始まったばかりなのに気の早い話ですが、文化祭に関わる全ての活動を終えた時に、全校生徒が最大限の喜びを感じられる文化祭になっていたなら…こんなに嬉しいことはありません。
 そういった意味では、特別時間割初日となる昨日、各部門がどんなスタートを切ったのかは大いに気になるところです。特別時間割は、暦上では2週間となっていますが、総練習までに「仕上げる」ことを想定したなら、実質は7日間しかありません。そう考えると物凄い短期決戦です。短期間で、これだけ大規模でクリエイティブな活動を行うとなると、問われるのは生徒たちの当事者意識です。もっと言うと、1人1人が「自分の力なくして、この文化祭は成功しないのだ」という気持ちを持って毎日の活動に取り組むことが、成否を分ける鍵になるということです。
 さて、生徒たちならびに指導にあたってくれた先生方の「初日の自己評価」はどうだったのでしょうね?

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

こちらは別な「文化祭Project」メンバーですね。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

この生徒が使っているのは、GIGAスクールで割り当たった「タブレット端末」です。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

文化祭Projectと「PR部門」は、ともにパソコン室が活動場所です。この日はPR部門の生徒たちの大きい写真が撮れませんでした…。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

多目的ホールを使用して「太鼓部門」の生徒たちが練習していました。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

2年ぶりに太鼓部門の指導を仰ぎます。「知床流本別酪農太鼓保存会」の方々です。お世話になります!

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

3年生以外は、ほぼ全員が「はじめまして!」になります。というわけで、最初に整列してお世話になる「保存会」の方々にご挨拶です!!


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

講堂を使って「練習」&「作業」をしていたのは「演劇部門」の皆さんでした。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

ステージ上では、早くも「台本」を持った状態での立ち稽古が行われていました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

こちらは「バック絵」製作班のようですね!


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

講堂に至る廊下では、「校内装飾部門」の皆さんが作業中でした。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

こちらはロール模造紙で何やら作業中のグループです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

こちらは、地域のお店から頂いてきた「段ボール」で何やら作成中のグループです。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

最後に紹介するのは、「展示部門」の皆さんです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

今年も一昨年と同じく「参加者体験型展示」というコンセプトになるそうです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

真剣な表情で試作品を作っています。


Posted by ブログ管理者 at 14時20分

2021年10月12日(火)

【上西春別中】未来につなげ隊Project〜道東の自然〜の発表会がありました。 [・2年生]

 こんにちは、上西春別中学校です。今回ご紹介いたしますのは、先週木曜日に行われた2年生の総合的な学習の時間の時間の様子です。そう、これまで何度も掲載してきた「未来につなげ隊Project〜道東の自然〜」(以下、つなげ隊Project)がついにクライマックスを迎えることとなったのです。
 この「つなげ隊Project」では、最初の単元オリエンテーションから始まって、講義聴講、校外学習と調査活動という具合に学習を進めてきました。この間、新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言の発出等もあり、なかなか予定通りにはいかないこともありましたが、生徒・教師ともにめげずに頑張り続けました。その成果がこの日の発表会(1年生を招待し、講堂でプレゼンテーションを行いました)に集約されたというわけです。
 残念ながら私は、発表会当日に役場での会議が入っていたため参観は叶わなかったのですが、本番前に行われたリハーサルを覗いた時の感触だと、きっと上手くいった筈です。2年生の皆さん、学年団の先生方、お疲れ様でした。文字通り、「未来につながる」学びをありがとうございました。

追記〜以下に掲載したのは、最終回で行った「単元のまとめ」の時間に2年生たちが書いた感想の一部です。

 『最初はどういう取り組みがあるのか、植物を守るために私達にできることって何だろうなど疑問がたくさん出てきて、この4か月間で私達にできる取り組みや自分達が知らなかった新しい言葉を知ることができた。
 私達が家に住んで生きているのと同じで、植物や動物も自然を家にして住んでいるから人間は手をかけちゃいけないんだとわかった。外に行ってゴミを見つけたら拾ったり、なるべくゴミを出さないようにしていきたいと思う。
 植物や動物の立場になって、とられた時の気持ちやゴミがある時の気持ちをしっかり理解しなければいけないと思った。ボランティア活動もめんどくさがらず積極的に参加しないとなと思った。』



画像(480x320)・拡大画像(640x427)

4つの班で講堂の各所にブースを設置し、1年生が順番に回れるようにしたようです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2年生代表による挨拶。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

1年生に「発表会の流れ」を説明しているところでしょうか?


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

1班:調査テーマ『道東の動物』

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

2班:調査テーマ『道東の植物』

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

3班:調査テーマ『道東の鳥』

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

4班:調査テーマ『道東の絶滅危惧種』

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

手を挙げて質問をする1年生。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

真剣にメモをとる1年生〜その1〜


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

真剣にメモをとる1年生〜その2〜

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

発表者である2年生はお辞儀を、聴衆である1年生は拍手を、お互いに礼を尽くします。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

発表会のあと、1年生の代表から「感想」と「お礼の言葉」がありました。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

2年生の皆さん、お疲れ様でした!

Posted by ブログ管理者 at 11時05分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校経営 ]

[ おすすめリンク ]

10

2021


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】本校の校訓・校章・校歌です

【上西中】本校の校訓・校章・校歌です

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】学校要覧ができました

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]