〒088-2564北海道野付郡別海町西春別駅前西町270番地1 0153-77-2374 Fax0153-77-3246 R3.4.6生徒数78名

上西春別中学校 [北海道別海町]

2021年11月19日(金)

【上西春中】3年生は「三者面談」の真っ只中ですが…後期中間テストが始まりました! [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日・今日の2日間で「後期中間テスト」を実施しています。加えて3年生については、15日月曜日から「二回目の三者面談」が始まっていますので、1日目となる昨日のテストの様子と合わせて、進路指導の話題についても触れたいと思います。

【後期中間テスト1日目/ノート活用型テスト】
 既にお馴染みとなっているかと思いますが、本校の定期テストは中間・期末ともに2日日程で行います。1日目に「ノート活用型テスト」が2コマ5教科という時間設定で、2日目は「通常スタイルのテスト」が5コマ5教科(期末は9教科なので、また少し時間割編成が変わります)という時間設定で組まれるからです。初日となる昨日は「ノート活用型テスト」が行われました。今日の「通常スタイルのテスト」とあわせて、後期の成績決定に大きく関わってくる大事なテストです。全員がしっかりと「備え」、その結果として「目標点をクリア」できることを願っています。 

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

3年生教室…テスト直前の様子。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

3年生教室…テスト中の様子。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2年生教室…テスト直前の様子。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

2年生教室…テスト中の様子。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

1年生教室…テスト直前の様子。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

1年生教室…テスト中の様子。


【3年生保護者向け進路説明会】
 続いてご紹介いたしますのは、11月5日に行われた「進路説明会」の様子です。ちなみに「修学旅行」の日程が5月→10月→12月と変更になった関係で、修学旅行の説明会もあわせて実施しています。
 今回は平日昼間の時間設定としましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
 さて「公立高校の入試制度」というのは毎年同じではなく、その年その年で少しずつ異なっています。ですから多くの中学校で、「二回目の三者面談」の前に、「まず、保護者向けの進路(主に入試制度と手続きについて)説明会」をセッテイングします。最終的な進路選択が本人の意思に委ねられるとしても、保護者と生徒本人の間での「対話」は必要になってきます。我が子は「何をしたい」と思っているのか、そのために「どこ(学校、職場)に入りたい」と思っているのか…こういったことを対話を通じて確認をし、双方(保護者と生徒)が合意に至った状態で「二回目の三者面談」に臨むというプロセスが大事になります。「我が子と対話」するには、保護者の側も制度と手続きをある程度理解しておく必要があり、初めに「進路説明会」となります。
 当り前のことですが、高校に進学することは「義務」ではありません。それゆえ進路選択にあたっては、「何を」(目的)がとにかく大切なのです。「どこへ」(手段、方法)というのは、本来「何を」の先には来ないものです。
 保護者の皆さんと先生方は、生徒達の希望進路実現のために間違いなく100%力を尽くします。でも、「一番頑張らなくてはならない」のは保護者の皆さんではありません。勿論先生方でもありません。…答え合わせなんてしなくても、皆さん答えはおわかりですよね。
 さて、本校の3年生27名は「何を」がハッキリした状態で三者面談を迎えてくれているでしょうか?是非、そうあって欲しいなと思います。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

説明会の冒頭、まずは校長先生から保護者の皆さんへ。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

司会は三年担任が務めました。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

「進路説明会」が最初に行われました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

参加してくださった3年生保護者の皆様。


Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年11月18日(木)

【上西春中】遅ればせながら…先週末「別海町弁論大会」と「バレーボール秋季大会」がありました。

 こんにちは、上西春別中学校です。少し間が空いてしまいましたが、先週土曜日に「第68回別海町少年弁論大会」が別海町で、「令和3年度秋季バレーボール大会」が標津町でそれぞれ行われましたので紹介いたします。

【第68回 別海町少年弁論大会】

 既報の通り、校内選考で「最優秀賞」を獲得した3年生と、「優秀賞」を獲得した1年生の2名が学校代表として出場しました。感染症予防のため、昨年同様観覧制限は掛かっていましたが、今年も無事有観客で開催することができて良かったです。
 結果は「佳良賞」ということで、惜しくも「管内大会」出場はならなかったものの、2名ともこれまでで一番の発表が出来たようです。放課後やお昼休みの練習、そしてお家での自主練習を経ての「緊張の本番」…本当に良く頑張りました。出場者の皆さん、お疲れ様でした。そして、多忙を極める中指導にあたって(そして当日の引率も)くださった担当の先生、ありがとうございました。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

昔は「垂れ幕に演題を書いて、後ろの壁に貼る」のが一般的でしたが…時代は変わりました!

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

観覧した校長先生曰く「1年生ながら、堂々とした発表だった」とのことです。


画像(218x163)・拡大画像(640x479)

こちらは、校内選考で最優秀賞を受賞した3年生の発表です。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

校長先生曰く「校内大会よりも格段に良くなった」そうです。


画像(480x359)・拡大画像(640x479)

会場内はこのようになっています。

画像(360x480)・拡大画像(480x640)

毎年恒例となっている(?)会場前での記念写真。晴れて良かったです!

【バレーボール秋季大会】
 町内弁論が行われたのと同日に、「4校合同チーム」となったバレーボール部は「秋季大会」に挑んでいました。大会会場となったのは標津町体育館です。開催にあたっては、各競技団体ごとに厳しいガイドラインを設けて感染予防に努めているため、残念ながら今回も応援に行くのは自粛しました。
 今は少子化が進み、単独でチームを組めている学校の方が少なくなっています。ですから、合同チーム自体は珍しくないのですが、実情はなかなか厳しいものがあると言わざるを得ません。何しろ複数校でチームを編成しているため、週休日を除いてはなかなか満足な練習が出来ない(ちなみに本校バレー部と合同を組んでいるのは、上春中、中春中、中標津広陵中の三校)のです。それでも今回の大会で、4校合同チームは勝ち上がり、見事に「3位入賞」を果たしたのでした。
 色々なハンデをものともせず、3位に入賞したバレーボール部の皆さん(本校所属は6名)、おめでとうございます。そして、週休日にも関わらず指導・引率をしてくださった顧問の先生方、ありがとうございました。

画像(163x218)・拡大画像(480x640)

素晴らしいジャンプ力です。(2年生)

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

サービスエースを狙います!(1年生)


画像(163x218)・拡大画像(480x640)

相手コートに狙いを定めます。(2年生)

画像(201x218)・拡大画像(593x640)

1人だけユニフォームが違うのは、「リベロ」(レシーブのスペシャリストですね)の証!(1年生)


画像(163x218)・拡大画像(481x640)

高いボールトスですね!1年生のサーブです。

画像(101x218)・拡大画像(298x640)

隣の写真にも写っている12番(1年生)のサーブです。


Posted by ブログ管理者 at 07時33分

2021年11月17日(水)

【上西春中】1年生3名が「税の標語」で入賞しました!

 こんにちは、上西春別中学校です。一昨日の話題になってしまうのですが、本校生徒が3名も表彰を受けたので紹介させてください。
 表彰されたのは、1年生女子3名でした。内容はタイトルにもある通り「税の標語」です。毎年、社会科の先生から呼び掛けをしてもらって、その年の1年生全員で取り組んでいるものです。今年も1年生が考えた「税の標語」を、「税に関する作品」(今回の標語だけではなく、『税の作文』等も含みます)募集に応募しました。その結果、この3名の生徒の作品が賞をいただいたのです。

【根室間税会会長賞】 1年生 Iさん
  『納めて支える消費税 みんなのために くらしのために」

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

表彰は「校長室」にて行いました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

1年生Iさんです。


【北海道間税会連合会会長賞】1年生 Hさん
  『税金は みんなのために 自分のために』

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

まさか3人も賞をいただけるとは…!

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

1年生 Hさんです。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

こういう状態で「順番待ち」をしていました。

【北海度間税会連合会会長賞】1年生 Hさん
  『考えよう 税のある 生活を』

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

先に紹介したHさんと、苗字だけではなく名前まで含めて、イニシャルが全く一緒のHさん(笑)です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

賞状を入れる筒と、副賞の図書カードも頂きました。


 いかがでしょうか?3名の作品は、この表彰式で初めて目にしたのですが、どれも素晴らしい作品で感心してしまいました。手前味噌ですが、優秀な1年生ですよね!
 わざわざ表彰のために来校してくださった、公益社団法人「根室地方法人会」の皆様、誠にありがとうございました。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

最後に記念写真を撮りました。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

様子を見に来た担任の先生も交えて。

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年11月16日(火)

【上西春中】2年生家庭科「消費者協会出前授業」 [・2年生]

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日の話題になりますが、2年生の家庭科で外部講師をお招きして授業を行いましたのでご紹介いたします。
 講師を引き受けてくださったのは、「釧路消費者協会」の会長さんと事務局長さんでした。私は授業の途中で家庭科室にお邪魔したのですが、丁度「コチニール色素」と「ラック色素」という『着色料』についてのお話しをされているところでした。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、この2つは両方とも「虫」から取り出す色素です。ちなみに私も、20年近く前に札幌に研修に行った折に、実際に「色だし」を体験しています。私が扱ったのは「ラック色素」の方で、ぬるま湯があまりにも鮮やかな色に染まったので驚いた覚えがあります。
 生徒たちは、器具を使って「着色料で糸を染める」実験を行っていました。最後までは見ていませんが、コチニール色素の色が酢酸でパッと変わる様子を目の当たりにして、思わず声を上げるぐらい反応の良い2年生です。きっと最後まで真剣に取り組んで学びを深めたことでしょう。
 近年は消費者側の健康志向も高まってきて、「オーガニック」だの「ジビエ」だのという言葉をよく聞くようになってきました。そこまではこだわらなくとも、消費者として「何を選び・使うか」という意識は、高い方が絶対に良いはずです。今回の出前授業が「かしこい消費者」への第一歩になればいいですね。
 講師を務めてくださった「釧路消費者協会」会長H様、事務局長T様、貴重なお話しをありがとうございました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

講師を務めてくださった「釧路消費者協会」の会長さんです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

ビーカーに色々な着色料を入れ、その中に糸を浸して「色のつき方」を見る実験です。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

みんな真剣に説明を聞いていますね。ちなみにこの日の学習課題は、「食品添加物について知り、食品の選択の仕方について考えよう」でした。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

一通り講師の先生のお話しを聞いたら、次はいよいよ実験です!

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

実験器具は、宅急便で学校に届きました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

講師の先生はお二人いらっしゃいました。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

色々な食品を使って、糸の染まり具合を見ます。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

使用した食品の中には、今はあまり見ないお菓子とかもありました。


Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年11月15日(月)

【上西春中】地域の伝統芸能を学ぶ〜音楽「和太鼓の授業」〜 [◆地域連携]

 こんにちは、上西春別中学校です。先週の話題になりますが、11日と12日の2日間に亘って「和太鼓の授業」が行われましたので、その時の様子を紹介させてください。
 講師を務めてくださったのは、文化祭でも大変お世話になった「知床流本別酪農太鼓保存会」の皆様です。例年ですと、スクールバスで本別会館まで移動をし、そこでみっちりと太鼓指導を受けるのですが、今年は本校「講堂」が授業会場となりました。
 まず、1日目となる11日は「2年生」の授業でした。この日は終了直前にチラッとしか参観できなかった(太鼓は叩き終わって、整列するところでした…)ので、音楽の先生に授業中の2年生の様子を訊きました。音楽の先生曰く「2年生は飲み込みの早い子が多くて、短時間でみるみるうちに上達していき驚きました。」とのことでした。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

文化祭に続きお世話になります。「知床流本別酪農太鼓保存会」の皆様方です。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

今回の授業では、「文化祭」では使わなかった太鼓や楽器も登場しました。


【11月11日木曜日/2年生の和太鼓の授業から】

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

最初はしっかりと説明に耳を傾けます。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

叩き方を教えていただいているところ。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

大変熱心に指導をしていただきました!


画像(218x163)・拡大画像(640x480)

熱視線を送っているのは…保存会の方ではなく、空き時間に授業を見に来た1年生の担任でした(笑)。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

カメラ目線をする余裕(?)も出てきたようです(笑)。


画像(480x360)・拡大画像(640x480)

この日の授業の最後に「演奏を披露した」グループです。演奏自体はドア越しにしか聴けませんでしたが、上手に叩けていましたよ。

 そして2日目となる12日は午後からで、「3年生」の音楽の授業として行われました。私は5校時目の途中で様子を見に講堂に行きましたが、ちょうど入口側のグループの子たちが叩いているところでした。講堂の中央で全体の様子を見てらした、保存会の会長さんにお話しを伺うと「文化祭の時は異学年での演奏なので、やはりお互いに遠慮がちですが、同学年だと変に気を使わなくていい分、のびのびと叩けるみたいですね。」とおっしゃられていました。一通り、指導をしていただいた後、最後に講師の皆さんによる「模範演奏」が行われました。初めての子も交えての演奏とは思えぬほど、3年生も上手でしたが、流石に講師の皆さんは次元が違っていました。演奏技術は勿論ですが、たった3人で叩いているとは思えないほど…もう出音の迫力からして段違いでした。

【11月12日金曜日/3年生の和太鼓の授業から】

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

コロナがなければ、昨年のうちに「和太鼓の授業」を受けていた筈でした。(講師の皆さんをお呼びできなかったので、現3年生の和楽器の授業は“お琴”でした。音楽の教科担任の先生が、苦労してお琴をかき集めていた姿が、昨日のことのように思い出されます)

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

真剣な表情で講師の先生の説明を聞いています。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

白Tシャツの生徒は、文化祭でも太鼓部門でした。他部門だった2人にレクチャー中のようです。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

一心不乱にバチをふるいます…!


画像(218x163)・拡大画像(640x480)

「知床流本別酪農太鼓」のレパートリーは、全部で5曲あるそうですよ。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

鋭い視線を送ります…!


画像(480x360)・拡大画像(640x480)

最後に迫力の演奏を披露してくださった「知床流本別酪農太鼓保存会」の皆様(曲が始まる前ですね)

 授業後、駐車場で講師の方々と少し立ち話をしたのですが、「知床流本別酪農太鼓」の楽曲は、昔の形のまま殆どアレンジを変えていないそうです。理由をお訊きすると、「中学校の文化祭での太鼓演奏のためです。」との答えが返ってきました。ようは生徒たちが覚えやすいように複雑なリズムにはせず、連続で太鼓部門に入る子たちが「教え役」に回れるように、より演奏の練度を上げていけるように…ということなのでしょうね。ありがたいことです。
 平日、お仕事の合間をぬってご指導いただいた「知床流本別酪農太鼓保存会」の皆様、また来年もよろしくお願いします。文化祭からここまで、本当にありがとうございました。

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校経営 ]

[ おすすめリンク ]

11

2021


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】本校の校訓・校章・校歌です

【上西中】本校の校訓・校章・校歌です

【上西中】 平成27年度学校要覧

【上西中】 平成27年度学校要覧

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]