〒088-2564北海道野付郡別海町西春別駅前西町270番地1 0153-77-2374 Fax0153-77-3246 R3.4.6生徒数78名

上西春別中学校 [北海道別海町]

2021年12月08日(水)

【上西春中】修学旅行1日目第2報『旭川までの道中〜昼食まで』 [◆学校行事]

 こんにちは、上西春別中学校です。担任の先生から写真データが送られてきましたので、修学旅行の続報をお伝えします。

【旭川までの道中〜昼食「お城の鯉寿し」まで】
 担任の先生によると、車酔いをしていた生徒も含めてみんな元気いっぱいで、しっかりと昼食をとったそうです。お昼は予定だと12:00に「お城の鯉寿し」というお店で食べることになっていたのですが、到着が早かったこともあり、30分程食事時間は早まりました。
 写真をご覧いただければわかると思いますが、お昼は「ロースカツ定食」だったようです。早朝の出発だったこともあり、朝食は軽めの生徒が多かったかと思いますので、このメニューはしっかりとお腹にたまっていいですね。
 昼食を食べ終えた後は、旭川到着が予定より早かったことと、土地勘がない中で上級学校に向かわなくてはならないこと等を鑑みて、13:30出発の予定を繰り上げて「上級学校訪問」をスタートさせたとのことです。

画像(163x218)・拡大画像(479x640)

道の駅「美幌」でのトイレ休憩の際に撮影したものだと思います。眼下に広がるのは「屈斜路湖」ですね。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

こちらもたぶん道の駅だと思います。「遠軽」でしょうか?ダウンジャケットを着てソフトクリームを食べていますね。


画像(480x359)・拡大画像(640x479)

バス内部の様子です。盛り上がっているようですね。

画像(480x359)・拡大画像(640x479)

これが初日のお昼ごはんになります。とても美味しそうです。

画像(360x480)・拡大画像(480x640)

繰り返しになりますが…とても美味しそうです。

Posted by ブログ管理者 at 13時56分

【上西春中】3度目の正直…遂に「修学旅行」出発です! [◆学校行事]

 こんにちは、上西春別中学校です。今朝6:30、予定通りに3年生が修学旅行に出発しました。
 コロナ禍で計画が二転三転したため、かなりハラハラはさせられましたが、無事初日を迎えることができて喜ばしい限りです。生徒達はもとより、保護者の皆様もホッと胸をなでおろしていらっしゃるのではないかと思います。今後は引率者から送られてくる写真を待って、旅先での生徒達の様子をできるだけこまめにお伝えする予定です。楽しみにお待ちください。

 まずは昨日行われた「結団式」の様子と、今朝の「出発式」の様子を紹介いたします。

【修学旅行結団式】

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

「結団式」の前には、クーポン券の配布等がありました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

各係ごとに分かれての「旅行中の役割に関する最終確認」もありました。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

「結団式」は講堂で行われました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

今年の「修学旅行団団長」は校長先生です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

生徒代表の挨拶。集会ごとに「代表生徒」は異なるようです。


【修学旅行出発式】

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

3年生は早朝からみんな元気です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

ようやく修学旅行に行ける喜びに満ち溢れていました。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

整列して…「出発式」が始まりました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

3日間お世話になる添乗員さん。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

司会の生徒です。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

担任の先生から。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

出発式での「生徒代表挨拶」の担当者。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

保護者の皆さんも大勢見送りに来てくださいました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

出発式も終わり、トイレを済ませたらバスに乗車です。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

ワクワクしている雰囲気が伝わってきます。


画像(218x145)・拡大画像(640x427)

空が明るくなってきました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

バスに荷物を積み込みます。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

大きなバスです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

いよいよバスに乗り込みます。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

バスが動き出しました。見送りの先生方と保護者の皆さんが手を振ります。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

行ってらっしゃい!修学旅行1日目は快晴です!!

 先ほど修学旅行引率団から届いた速報によると、弟子屈の手前で車酔いでダウンした生徒が出たようですが、今は座席に横になっていて大事ないとのことです。車中ではレクリエーション等も行われるようですので、早く回復するといいですね。
 早朝より送迎・お見送りいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年12月07日(火)

【上西春中】先生方が「学びを深める」1週間でした。〜その2『校内授業研究』〜 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。前回に続き、「先生方が学びを深める1週間」となった先週の話題です。前回は「授業交流週間」でしたが、今回は12月2日木曜日に行われた「校内授業研究」(以下、校内研)について紹介いたします。
 今年の校内研は、1年生の「音楽」と3年生の「国語」の2本の授業が特設授業として公開されました。後期中間テスト直前の11月16日に事前研(授業の指導案について、皆で検討しました)が設定されていたこともあり、指導案の初稿を仕上げるのはかなり大変だったと思います。事前研を経て、他の先生方から助言や指摘をいただいた点について修正を加えていったわけですが、これがまた大変そうでした。授業や学年・分掌業務、部活指導の合間をぬっての指導案作り(授業作り)です。きつくない筈がありません。それでも2人の授業者は本当に良く頑張っていました。
 迎えた校内研本番は、まず4校時目に「1年生音楽」が、そして昼食を挟んだ5校時目に「3年生国語」がそれぞれ行われました。授業後には他校からの参加者も交えての研究協議を実施し、授業者・参観者の双方が「授業作りに関する学び」を深めました。
 2つの研究授業の様子については次の通りです。

【4校時目 1年生「音楽」/『創作;My Melody』】

 単元(題材)を貫く課題(問題)は、『自分が表したい旋律をつくるには、音のつながり方をどのように工夫したらよいだろう』というものでした。内容は創作活動に取り組む授業で、タブレットPCを使用(音の高さと長さを決めて、音符を配置すれば曲が完成するというアプリケーションで作業をしました)して「自分のイメージに合わせて、4小節分の旋律を作る」というものでした。この日の授業では、前時までに作り終えていた「旋律」をグループ交流で聴き合い、その中でもらった意見を参考に「より良い旋律に仕上げる」ということに取り組んでいました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

音楽の授業者です。本校の生徒指導部長でもあります。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

視点2「目的を明確にした交流(対話)や発表の工夫」でとられた手立てです。「付箋紙」に他の人の創作したメロディを聴いて感じたことを書いていました。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

これも視点2に関わる手立てです。「グループ内でそれぞれが創ったメロディを聴き合っている」ところになります。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

これは学習のまとめの一歩手前です。ワークシートに「交流を経て、どんな工夫をしたか」を記入しているところです。

【5校時目 3年生「国語」/『詩;初恋』】
 単元(題材)の目標は、『詩「初恋」の表現の効果について考え、文語定型詩の特徴を理解する』というものでした。この日の内容は、「文語で書かれている」、「五音と七音で構成されている」という文語定型詩の特徴を踏まえた上で、「詩の表現と内容」についてグループで考えるという活動でした。口語とは違い、慣れ親しんだ表現ではない「文語」で書かれた詩ということで、話し合いを通してグループ毎に解釈(説明も含めて)をまとめていきました。ちなみに音楽同様国語の授業でも、タブレットPCが活躍(写真参照/挿絵的に「詩の情景」を表現するために使用)していました。 

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

国語の授業者です。初任段階2年目となります。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

視点2に関わって、「詩の情景」をタブレットPC上に絵として描き出しているところです。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

これは授業前半「導入」の場面になります。今回扱った「初恋」は、「文語定型詩」というスタイルの詩になります。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

これは視点2「グループで詩の情景や『われ』の気持ちを話し合う」という場面になります。

 研究協議では他校からの参加者や本校職員から、様々な意見が出されました。指導主事の先生が、ご助言の中でおっしゃっていた通り、所有免許や校種が違っても「授業には必ず共通項がある」ものです。この日の参加者全員が、そういった視点から2本の研究授業を見てくれたおかげで、今回の校内研は「明日からの授業改善に繋がる」実り多き時間となりました。
 ご助言いただいた北海道教育庁根室教育局義務教育指導班主事様、ご多忙中にも関わらず授業を参観してくださった参加者の皆様、誠にありがとうございました。
 そして何より、授業を公開してくれた2人の先生方お疲れ様でした。真摯に授業作りに取り組むお2人の姿勢は、本当に素晴らしかったです。

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年12月06日(月)

【上西春中】今年も立派なスケートリンクが出来ました。 [◆地域連携]

 こんにちは、上西春別中学校です。今朝、職員が出勤すると、スケートリンクに素晴らしい氷が張っている風景が目に飛び込んできました。校長先生のお話しによると、早朝のまだ暗いうちからリンクには灯りが点いていたとのことです。ひょっとすると、夜通し水を撒いていたのかもしれません。結果、昨夜から朝方に掛けての「しばれ」によって、見事に結氷したというわけです。「西春別駅前スケートリンク」は、おそらく今年も、「管内一早く」出来上がったスケートリンクなのではないか(違っていたら申し訳ありません)と思います。
 「リンク開き」はもう少し後になりますので、まだ一般開放はいたしませんが、西春別駅前スケート協会員ならびにライジング・スピードスケート少年団保護者の皆様のご努力には頭が下がる思いです。本当にお疲れ様でした。

画像(480x270)・拡大画像(640x360)

駐車場から校舎に向かう道すがら、スマートフォンで撮影しました。

画像(480x270)・拡大画像(640x360)

同じくスマートフォンで撮影。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

これは屋内で窓越しに写した写真です。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

これも屋内からですが、窓を開けて撮影しました。協会員や少年団保護者の皆さんの「リンク造成」へのこだわりは、最早「職人」の域に達しています。

Posted by ブログ管理者 at 08時34分

【上西春中】先生方が「学びを深める」1週間でした。〜その1『授業交流週間』〜 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。タイトルにもある通り、先週は「先生方が学びを深める」1週間でした。11月29日から、毎年行っている「授業交流週間」がスタートし、その中で「家庭科」、「美術」、「技術」(残念ながら、技術のみ写真がありませんでした)という3教科の授業が公開されました。
 この「授業交流週間」の目的は、『授業改善へ向けて、他の“日常の授業実践”から学ぶとともに、生徒の成長や良さを認め合う』(研修部提案文書より)ことにあります。「特別の教科 道徳」を除いて、中学校には9つの教科(国、社、数、理、英、音、美、技家、保体の9教科)があるわけですが、たとえ異なる教科であっても、それが「授業」である以上「本質は一緒」です。その本質の中から共通項を抜き出して視点化すれば、自分の専門ではない教科の授業を参観しても、「教師としての学び」を深めることができるのです。詳細は省きますが、本校の研修担当は、目的準拠の研修になるよう、「授業者」と「参観者」の双方に配慮した工夫を施してくれています。
 上記のような目的のもと、今年度2回目となる「授業交流週間」では、一体どんな授業が行われていたのか…少しだけ紹介したいと思います。


【11.29 2年生家庭科】
 以前のブログでは、「包丁の使い方」の授業の様子を紹介させていただきましたが、今回は「調理技法」の授業でした。これまでにも「煮る」という技法は扱っていた(前回皮を剥いたリンゴはジャムになりました)そうですが、新たに「蒸す」という技法について学びを深めていました。少しずつ、少しずつ積み上げていることが、今後「牛乳和食の授業」で結実するのです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

本校の研修部長でもある家庭科担当教諭。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

「振り返り」をワークシートに記入しているところでしょうか。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

「蒸す」という調理技法を使って味わったのは、「蒸し野菜」でした。

【12.01 1年生美術】
 この日の2校時目に行われた1年生の美術は、「ドライポイント」(プラスチック版をニードルで削って下絵を描き、そこに塗料を乗せて刷る版画)の授業の1回目でした。とにかく生徒たちの反応がよく、楽しく美術の授業に臨んでいる様子が伺えました。今回は「お気に入りの文房具2つを持参して、それをモチーフにドライポイントで作品を作る」そうです。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

複数の学校を巡回くれている美術担当教諭。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

殆どの生徒が「構図をどうするか」で授業を終えていましたが、中にはこの子のように、「下絵」に取り掛かっている生徒もいました。


画像(480x360)・拡大画像(640x480)

これは、1つ単元が終わって「一作品完成するごとに」行っているという、「鑑賞」と「相互評価」の様子になります。

【12.02 3年生技術】
 授業交流週間のトリを飾ったのは、3年生技術の「エネルギー変換の技術」についての授業でした。残念ながら、写真が撮られていなかったようで、視覚的に授業の様子をお伝えすることはできないのですが、技術の王道である「物づくり」の授業でした。制作物は「ダイナモライト」で、ハンダを使うので「安全に配慮した」指導が行われていました。

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年12月03日(金)

【上西春中】学校だより「青葉が丘」第8号発行 [・学校だより]

学校便り「青葉が丘」第8号を配信いたします。ご高覧いただければ幸いでございます。

画像(218x153)・拡大画像(640x452)

PDFファイル(614KB)

大きなサイズでご覧いただけます。 (614KB)

Posted by ブログ管理者 at 07時30分

2021年12月02日(木)

【上西春中】生活委員会の取り組み…「クリスマスツリー」を飾り付けよう! [◆生徒会活動]

 こんにちは、上西春別中学校です。今日ご紹介いたしますのは、「生活委員会」が始めた新しい取り組みの様子です。
 担当の先生に確認したところ、元々は昨年度の生徒総会の中で出された、「各委員会でもっと掲示物を!」という意見が切っ掛けになっているのだそうです。この意見を受けて、当時の生活委員会の生徒達が始めた「クリスマス装飾」が、今年の取り組みの下敷きになっているとのことでした。「新しい」と書いたのは、昨年度と取り組みの内容が違っているからです。昨年は、クリスマス装飾を作って壁面を飾るだけだったそうですが、今年度は「全校生徒も参加できるように」ということで新たなアイデアが出されました。生活委員の生徒達が考えたというそのアイデアは、「七夕飾りの短冊」のように、折り紙で作ったオーナメントに「願いごと」を書いて、「クリスマスツリー型の台紙に貼る」というものでした。写真をご覧いただければわかる通り、既に何名かの生徒が参加してくれています。
 「おもしろき こともなき学校を おもしろく」…こういった“ささやかなアイデア”が、日々の学校生活を楽しく彩っていくのです。終業式までに、クリスマスツリーがオーナメントでいっぱいになるといいですね。

画像(145x218)・拡大画像(427x640)

廊下の壁に貼られた「クリスマスツリー」

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

ツリーの横には「オーナメント」に書くためのスペースが設置されています。


画像(480x360)・拡大画像(640x480)

廊下がにぎわっているな…と思ったら、クリスマスツリーの前に人だかりができていました。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

3年生の男子が一生懸命に書いています。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

どんな「お願い」を書いたのでしょうか?


Posted by ブログ管理者 at 07時30分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校経営 ]

[ おすすめリンク ]

12

2021


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上西中】本校の校訓・校章・校歌です

【上西中】本校の校訓・校章・校歌です

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】学校要覧ができました

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]