2020年12月16日(水)
★中春別中★総合的な学習の時間〜アイヌ文化学習〜 [ふるさと教育]
本校の総合的な学習の時間ではアイヌ文化学習に取り組んでいます。先週は2年生がムックリ作りに取り組み、今週14日(月)は1年生がアイヌ文様の刺繍について学習しました。
また、同日の5・6校時では全校生徒がアイヌの伝統的な演奏や歌に親しみ、古来より言い伝わるアイヌの物語を聞かせてもらいました。そして最後はアイヌの伝統的な舞踊を教えていただき全校生徒はもちろん先生たちも一緒になってアイヌの踊りを楽しみました。
ムックリの神秘的な響きやトンコリの穏やかなリズム、そして何とも心地の良いアイヌ民謡の伝統的な調に感動しました。
13時57分投稿 (中春別中学校)
2020年12月10日(木)
アイヌ文化講座(1年生) [ふるさと教育]
12月10日(木)、阿寒湖畔から床さんと郷右近さんを講師にお迎えし、アイヌ文化講座の授業を行いました。モレウ、アイウシといったアイヌ文様を教えていただき、実際に刺繍にチャレンジしてみました。
お忙しい中、講師を務めていただきました、床さん、郷右近さんのお二人に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
14時27分投稿 (中春別中学校)
2019年12月05日(木)
【中春別中】ふるさと学習「アイヌ文化講座2」 [ふるさと教育]
中2のムックリ作りに続き、5校時・6校時は全校生徒対象の「アイヌ文化講座2」を行ないました。
まずは、講師の床さんと郷右近さんの方から、アイヌ民族に伝わる伝承やアイヌ文化の特徴的なお話を判りやすく伝えるアニメーションなどを紹介して頂きました。
その後、ムックリやトンコリなどのアイヌ民族楽器の演奏と最後には伝統的な踊りを全校生徒一緒に踊りました。
本校のふるさと学習「アイヌ文化講座」は北海道の先住民族であるアイヌ民族の文化に触れることで多様性やお互いを尊重する態度を学ぶ事にありますが、一番の収穫は生徒達の口から終わった後に「楽しかった」「音が鳴って嬉しかった」などの体験そのものを楽しめた事ですね。
講師として来ていただいた床さん、郷右近さん、そして参観に足を運んでくれた町内の先生方、ありがとうございました。
15時27分投稿 (中春別中学校)
【中春別中】中2 ふるさと学習「ムックリ作り」(美術) [ふるさと教育]
今日は3校時、4校時に中2の美術でふるさと学習の一貫で「ムックリ作り」を行ないました。
講師として来校して頂いたのは、アイヌ文化財団の床さんと郷右近さんです。2時間ではありますが、中2全員がマイムックリを作り上げました。早くできた皆さんは、ムックリの練習を早速していましたが、しっかりとムックリ特有の音を響かせていました。
15時21分投稿 (中春別中学校)
【 過去の記事へ 】