2021年10月01日(金)
Microsoft Teams 活用研修会 [学校経営・校内研修]
9/29(水)に別海町教育委員会主催による「いざという時」のためのMicrosoft Teams 活用研修会が開かれました。
株式会社オーレンスの協力のもと、西春別小・中学校の職員が、臨時休業や出席停止が生じた場合に備えて、Microsoft Teamsの基本的な活用法について演習形式で学びました。
小中の職員の交流を含め、有意義な時間となりました。
09時10分投稿 (西春別小学校) コメント ( 0 )
2021年09月24日(金)
【西春別小】樺山先生による教育講演会から学ぶ [学校経営・校内研修]
9月17日 別海町教育研究協議会主催による「樺山先生の教育講演会」がオンラインで開催され、本校においても視聴し、学びを深めました。
樺山先生のお話の内容は、主に、新学習指導要領で示されている主体的な学習をどう構築するかについて言及されていました。その内容は、本校で取り組む児童の「振り返り」から「主体的・対話的で深い学び」という目指すべき児童の資質・能力がどうデザインされ、どう育まれていたかを日々の授業で確認していくということと一致することでした。
これからも、子ども達の目指すべき資質能力の向上とその実現のため、日々の授業実践において指導と評価が一体化した授業改善を推進していきます。
09時42分投稿 (西春別小学校) コメント ( 0 )
2020年06月17日(水)
【西春別小学校】校内研修(提案授業)を行いました [学校経営・校内研修]
研修担当の先生が子どもたちにいっそう学力をつけるために「西春別小授業スタイル」の提案授業を行いました。単元は、2年生の国語『きつねのおきゃくさま』です。
前に習ったことの確認を行ってから、先生は「きつねは、はずかしそうにわらってしんだとき、どんな気もちだったのかな?」という学習課題を提示しました。
子どもたちは先生と対話しながら、わかったことや思ったことをどんどん発表しました。低学年でしたが、発表の態度・聞く態度ともに立派です。
「三密」を避けるため、先生方は時間を決めて交代しながら参観しました。廊下にテレビモニターを置いて参観することもできるようにもしました。
09時56分投稿 (西春別小学校) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】