2020年09月07日(月)
【上風連中】充実した1泊2日の研修となりました。(1年生宿泊研修) [宿泊研修]
日にちをおいてしまいましたが、1年生宿泊研修の最終日の様子を紹介します。



テントを片付けます。


お世話になった管理人さんに挨拶してお礼をつたえます。

解団式。担任の先生より、2日間の頑張りを褒める言葉と、宿泊研修の経験を学校生活にいかしていこうと話がありました。
1泊2日の宿泊研修でしたが、生徒の皆さんは様々な経験をすることができました。この経験を、今後の学校生活の場面でも生かしてくれることを願っています。
08時21分投稿 (上風連中学校) コメント ( 0 )
2020年09月04日(金)
【上風連中】焼板作り(1年生宿泊研修) [宿泊研修]
本日最初のメニューは焼板づくりです。


焼いた板を磨いて表面をなめらかに仕上げます

始めは、真っ黒の煤のついた板も・・・

磨いていくうちに、いい感じの渋みが出ました。

準備ができた板に、文字やイラストをレイアウトします

ここは、腕のふるいどころです。

試行錯誤しながら仕上げていきます。

一番最初完成したのは、担任の先生の作品・・・でしょうか? 名前をモチーフにした作品が多かったので、生徒の作品は控えさせていただきました。
経験として心に残る思い出や形にしたものとして残る思い出・・・
満足のいく作品が仕上がったでしょうか。
09時58分投稿 (上風連中学校) コメント ( 0 )
【上風連中】朝の和琴の天気は良いです。(1年生宿泊研修) [宿泊研修]
1年生宿泊研修2日目を迎えました。
湖面に映る空の青と雲の白が、天気のよい朝の始まりを伝えています。

1年生の皆さんは全員早起きできたようです。
雄大な景気を背景に、記念写真を撮りました。


簡単に打ち合わせを済ませ、本日最初の活動となる朝食づくりの開始です。

朝食のメニューは、サンドウイッチと焼きおにぎりです。




トマトを刻んだり、レタスを整えたり、手分けして朝食づくりに取り組みます。

サンドウイッチは完成間近

焼きおにぎりにも焦げ目がつきはじめました

朝早くから、みんなで朝食を作ること。これも宿泊研修ならではの貴重な経験の一コマです。
05時57分投稿 (上風連中学校) コメント ( 0 )
2020年09月03日(木)
【上風連中】夜のレク 花火や肝試し(1年生宿泊研修) [宿泊研修]
キャンプファイヤーと言えば花火が醍醐味。
生徒たちは花火を手にして、夜のキャンプ場に輝く光を楽しみました。


あたりも暗く花火タイムです

カメラの露出の感じが花火の軌跡を描き出します

そして、夜レクのもうひとつの醍醐味と言えば肝試し。
あたりは闇に包まれ、手元の灯りを頼りにコースをたどります。

昼間に作成した手作りランタン!
暗がりを明るく照らす威力は抜群。
紙コップの発光とは思えない明るさです。

楽しいレクリェーションを終えて、ロッジの中でミーティングです。今日の振り返りと明日の予定を話し合いました。
1日目の宿泊研修のプログラムはこれにて終了です。
楽しく充実した研修にできたようです。
22時01分投稿 (上風連中学校) コメント ( 0 )
【上風連中】野外炊飯とキャンプファイヤー(1年生宿泊研修) [宿泊研修]
宿泊研修はレクリエーションを終え、野外炊飯の準備に取りかかりました。
具材の調理をしたり、火起こしを並行して行います。

みんなで団扇であおいでいくと、赤々と炭が燃え上がり
準備も万端です。

今夜のメニューは焼き肉です。
みんな揃って「いただきます!」

到着してから、ずっと野外活動が続いたので、お腹も減ったことと思います。
最高に美味しい夕食になりました。

夕食後のプログラム、キャンプファイヤーの様子です。


燃え上がる炎を囲んで、レクリエーションを楽しみました。
自然の中でしかできないことをいっぱい満喫できた1日となりました。
20時07分投稿 (上風連中学校) コメント ( 0 )
【上風連中】自然散策を満喫しました(1年生宿泊研修) [宿泊研修]

昼食は、木のテーブルでいただきました。

はじめは全員一緒にスタート地点へ。
昼食を食べてから自然散策(ウォークラリー)を実施しました。
男女別れてのスタート!お題をクリアーしながら和琴半島の自然を堪能しました。

散策開始

男子チーム

女子チーム
いい天気で涼しく気持ちよくウォークラリーを楽しむことができました。
コースの途中では、眼下に広がる湖畔の青の美しさに生徒達から歓声があがっていました。
15時03分投稿 (上風連中学校) コメント ( 0 )
【上風連中】和琴半島に到着しました(1年生宿泊研修) [宿泊研修]
一年生宿泊研修の一行は、無事和琴半島キャンプ場に到着しました。到着後、さっそくテントを立て荷物を運びこみます。
心配していた天候も落ち着き過ごしやすいキャンプ日和です。

キャンプ場に到着!


ほっと一息したら、すぐに荷物運び

自分たちの宿泊するロッジに荷物を運びます。

荷物を運び終えると、テントの中でミーティング

これから、夜の灯りに使うランタンづくりです。

紙コップを利用した自作のランタンに挑戦です。
このあとランタンづくり終了後昼食をとり、午後からはレク(自然散策学習)を行う予定です。
11時36分投稿 (上風連中学校) コメント ( 0 )
【上風連中】宿泊研修へ出発します。 [宿泊研修]

1年生は、本日から和琴半島キャンプ場へと一泊二日で宿泊研修に出かけます



間もなく出発。
自分たちでできることは自分たちの手で。みんなで協力してキャンプに使う道具を運びます。

生徒代表の言葉

「よろしくお願いします」 バスの運転をしてくださる方にご挨拶
出発式では、代表の生徒が「待ちに待った宿泊研修です。つらいことがあってもみんなで乗り越え、存分に楽しんできたいと思います。」と、この研修に向けた意気込みをしっかりと発表してくれました。
そして、和琴まで連れて行って下さるバスの運転手の方にもしっかりと挨拶をして、一路和琴半島へ向けて出発ました。

町のバスは教育活動を支えてくださる有難い存在です。
見送りの先生方に、バスから手を振る一年生の皆さん。
元気にいってらっしゃい。
10時30分投稿 (上風連中学校) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】