2020年10月03日(土)
【上風連中】修学旅行解団式 [修学旅行]
全行程を終え、修学旅行団は予定した時間にぷらとに到着しました。

ぷらとに入ると、まずは体温測定。
検温などの確認した後、修学旅行の解団式を行いました。


代表からの挨拶では、保護者の方へのお礼やいい旅行にできたことの報告がありました。






生徒一人ひとりからも感想の発表がありました。
自分たちが経験してきたことを、楽しそうに、そして自信を持って振り返る感想発表ばかりでした。

養護教諭から 旅行中の生徒たちの頑張りを労う話やこの後も2週間は体温測定をふくめ健康管理に留意して欲しいとの話がありました。

担任からは、これまでに経験のない行程をしっかりやりきった生徒たちに向けて、大きく成長した「6人力」を讃える話がありました。

初めての経験ができました。いろんな風景を見聴きできました。出会いも楽しめた旅行でした。生徒たちの頑張り、素晴らしかったです。この解団式の様子からも成長した姿が伺えました。
時間というタイミングに恵まれた旅行でした。天候という自然のふるまいにも恵まれた旅行でした。
けがなく、事故なく、無事に元気に帰ってこられたこと、嬉しい限りです。
なにより、生徒たちの良さが発揮され、これからますます大きくふくらんでいくことが予感できる4日間となったこと、ほんとうに嬉しく思います。
この修学旅行にあたり多大なご理解ご協力、そしてこの社会状況の中、気持ちよく送り出してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
19時28分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】中標津空港到着!(修学旅行) [修学旅行]
定刻よりも早く離陸した飛行機。雲の上の飛行となったものの大きな揺れもないフライトでした。




預けた荷物を待つ皆さん
空港を降りたときのひんやりした空気とかぐわしい香り。
一気に根室に帰って来た!!!という実感が沸き上がります。この後、予定通りの時程で空港バスに乗り別海へと帰ります。
もうすぐ、上風連です!!!!!
17時26分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】空港にて(修学旅行) [修学旅行]
空港に戻り買い物した分の荷物を預け、搭乗口へ。


他のお客さんも比較的少な目です。


修学旅行の行程も残すは、飛行機と空港バスによる移動を残すのみとなりました。
15時58分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】 プチ自主研修中です(修学旅行) [修学旅行]
食事を終え、めいめいアウトレットモール内の散策に出かけました。
昨晩までの天気予報では散策中はがっつり雨の予報でしたが、いざプチ研がはじまると雨も抜け、いいタイミングです。




まぶしい陽射しと心地よい秋風
雨雲を避け、人混みもかわすことができて・・・まるで、十戒のモーゼさんの気分です。

だいたい見て回った後、全員集合してスイーツタイムです。

心地のよい秋晴の中の研修となりました。
13時05分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】アウトレットモールにて(修学旅行) [修学旅行]
旅行団は、最終目的地となる南千歳のアウトレットモールに着きました。

駅から歩いて2,3分

ハイ!到着!

地図を手に場所を確認

集合場所を確認したら…

まずは昼食

フードコートで食事する他のお客さんもまばらで一安心
食事を終えたら、プチ自主研修に出発です。
当初予定では昼便での帰校予定でしたが、減便の為夕方の便に変更となったため急遽組まれたコースです。
12時18分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】空港到着、南千歳へ。(修学旅行) [修学旅行]
車内のみならず道路状況も空いていてバスは定刻より早く空港に着きました。

係りの方から説明を頂いています。

身軽にするために大きな荷物を預けます

何ヵ所も受付場所があり、最寄りの空港との大きさの違いを感じます。

利用客も、うちらぐらいだったので、スムーズに完了。

南千歳行きの切符を購入。

今回の旅行では、券売機での購入は 初めてでした。

なので、このタイプの改札も、お初です。

皆さん通過して、これから南千歳に向かいます。
函館の路線バスや市電は、投入タイプの支払いでしたので、初めての生徒には、自動改札機も新鮮だったのではないでしょうか。
11時08分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】ルスツ出発です(修学旅行) [修学旅行]
おはようございます。最終日の朝です。
生徒達は元気で、朝食も美味しくいただきました。

同宿していた他校さんが先に食事を終えていたため貸しきりでした。

退館式の間、他のお客さの行き来が一つもなく、貸し切り気分です。
退館式では、「代表生徒から遊園地やラフティングなど楽しい経験ができました。」とのお礼の言葉が伝えられました。

ルスツから札幌までのビッグランズ号。
他のお客さんのことを考えて後ろの席に乗り込んだら、定刻の時間になっても他の乗車はありません。またまた貸しきりとなりました。
この後、新千歳空港を経由して南千歳にむかいます。
09時00分投稿 (上風連中学校)
2020年10月02日(金)
【上風連中】3日目の宿泊施設に入りました。(修学旅行) [修学旅行]
午前中の遊園地、午後のラフティングを終え、3日目の主な行程も終了しました。
ホテルに戻ると預かっていただいていた荷物を受け取り、入館式を行いました。
代表の生徒からは、初めての遊具やラフティングが楽しかったこと。そして今晩お世話になることへのお願いの挨拶が話されました。

16時29分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】ラフティング挑戦〜後編(修学旅行) [修学旅行]
尻別川中程で待機していると、すっかり慣れた様子で川を下ってくる生徒の皆さん。

途中にある撮影ポイントの橋まで車で送ってもらいました。例年だと少し待つのですが、今年は到着早々にボートの影が。流れの早さを実感します。



水の勢いがあって、速いペースで下っていくボート

ゴール地点に帰って来ました

パドルを上げて、完漕の喜びを表します

ボートの先でも余裕です。


やり遂げた感一杯のゴールです。

お世話になった指導してくださった方にお礼を伝え、ラフティングも無事に終了しました。
天気に恵まれ、少し汗ばむくらいの陽射し。ホントにありがたい行程です。
15時25分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】ラフティング挑戦〜前編(修学旅行) [修学旅行]
昼食を終えると、いよいよクライマックスのラフティングです。
昨晩の雨で水量も増えたとのことで、楽しさも2倍です。

ドライスーツを着込み準備完了

川までボートを運びます。

まずは、ラッコのポーズです。

川に入りパドルの練習


イチニッ、イチニッ、と声を揃えて

コツがつかめて来たところで、いざ出発!!
後編に続きます。
14時00分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】ルスツリゾートにて(修学旅行) [修学旅行]
ルスツリゾートまでの移動中に、再び降り出した雨もルスツにつく頃には上がり、本日最初のメニューとなる遊園地へ出発!

施設の方の説明を聴きます。

少しジリが残るものの間もなく上がりそうです

これから乗る絶叫マシーンを見上げ、乗るかどうか検討中

最初のチャレンジャー3人組

動き出す前のドキドキ感

終わったあとの爽快感

こちらは、まったり組

みんなで一緒にBe!Happy!
時折、ちらつく雨もすぐに止み、イケイケ具合も少しずつ上昇中です。

速過ぎて撮影が追い付きませんが、どこかに乗ってます。

なんとか雨も回避できた遊園地タイムでした。
お昼をとっている時に「あー面白かった」の声も。楽しい時間を過ごせたようです。
09時27分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】洞爺湖を後にして(修学旅行) [修学旅行]
おはようございます。
旅行団は、洞爺湖を後にして、今日はルスツリゾートに向かいます。

退館式です

代表の生徒がお礼を伝えました。

ホテルの外では、すでにハイヤーが待ってくれていました

昨晩とは、うって変わって日差しがまぶしいくらいです

荷物を積み込んで…

運転してくださる方に挨拶をして出発です
生徒たちも全員元気で、3日目の開始です。
今日は、1日体力勝負! がっつり楽しんでいきましょう。
08時08分投稿 (上風連中学校)
2020年10月01日(木)
【上風連中】ゆったりとした時間(修学旅行) [修学旅行]
洞爺湖のホテルの夕食は和室で頂く食事でした。
修学旅行というと定番のバイキングのイメージですが
部屋で回りや時間を気にせずに食事もいいものだなと感じます。




自主研修の話とかハイヤーの中の出来事など、つれずれに話ながらゆっくりと箸を進めていたらみんながほぼほぼ完食。気が付くと1時間ぐらいすぎていました。
こんなふうなゆったりした時間を過ごせるのもいいもんだなと感じました。

夜になると、雨が強まり雷鳴響く時間もありましたが、楽しみの一つにしていた花火の打ち上げは行われて、一時の湖上の彩りを楽しみました。
19時30分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】二日目の宿泊地に着きました。(修学旅行) [修学旅行]
函館を後にして、八雲のサービスエリアで休憩を挟み、先ほど洞爺湖に到着しました。


入館式を行い、施設の方に挨拶しました。
施設の方からは、長旅を労う言葉や今晩の花火を楽しみにしてくださいとの話をいただきました。
今日の午前中の自主研修では、たくさん歩いて回ったので疲れもたまってきている頃かもしれません。ここで旅程は前半を終え、明日からは後半です。
今日はゆっくり疲れをとってくれたらと思います。
17時36分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】トラピスチヌ修道院(修学旅行) [修学旅行]
次の宿泊先となる洞爺湖に向かう前に、トラピスチヌ修道院に立ち寄りました。
ハイヤーの運転手の方に案内をして頂いたのですが、詳しくわかりやすく、そして楽しく案内していただきながら見学しました。

ポイントごとにわかりやすく説明していただきました。

足元に悪魔を踏みつけた像は、その視線に位置する函館の街を守っているそうです。

ときおり、冗談も交え楽しませてくれます。

中学校のイチイも立派ですが、ここのイチイは背が高かったです。

ちょっとした経由ポイントのつもりでしたが、運転手さんのおかげで、考えさせられて、楽しい時間となりました。
ちょうど見学を終えた頃に雨が落ちはじめ、ギリギリセーフ。
天気にも恵まれた函館の旅となりました。
それではこれより、洞爺湖に向かいます。
14時38分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】 自主研修真最中(修学旅行) [修学旅行]
自主研修中で、見かけた場面を紹介します。

八幡坂の中腹で見かけました

領事館のそばです

次の目的地へと足早に。

これが、世界で二番目に美味しいメ◯ンパン

いただきま〜す

このチームの昼食は、ラ◯キーピ◯ロですね。

もうひとチームも昼食開始 こちらも◯ッ◯ー◯エ◯ですね。

食事を終えたこちらのチームは買い物中。いいものが見つけられたかな。

こちらもお土産購入。オルゴール堂でしょうか。

空いた時間に大人も見聞をと、飛び込んだ北◯三◯記◯館。 北海道が生んだ偉大な先達の軌跡にふれることができて感激です。最後の「まつり」は圧巻でした。
曇り模様ですが、涼しく穏やかな天気のもと、順調に自主研修進行中です。

無事にホテルに戻って来ました

もう1チームもお帰りなさい。
2チームとも時間内に到着。目的地にもほとんどまわれたようです。

自主研修を終えると、すぐに次の旅程へと向かいます。
お世話になるタクシーの運転手の方にご挨拶をして出発です。
11時59分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】自主研修開始しました。 [修学旅行]
初日の宿泊場所の退館式をおこないました。
生徒代表がお世話になった施設の方にお礼を伝えました。

施設の方からは、函館を気にいって頂いて嬉しく思うということやこの先の旅程の安全を気遣うお言葉をいただきました。


退館式を終えると、早速最初の交通機関乗り場を目指してダッシュ?
あるチームはバス乗り場へ、もう片方のチームは市電乗り場へと向かいました。

チーム「少食三姉妹」
09時05分投稿 (上風連中学校)
【上風連中】美味しくいただきました。(修学旅行) [修学旅行]
おはようございます。
修学旅行団は、二日目の朝を迎えました。
準備ができた部屋から朝食会場に集まってきます。

席に着いたら、改めて係りの方から、留意事項などの丁寧な説明を聴きます。


バイキングは、地方色を感じさせる豊富なメニューが並び
選ぶに目移りしてしまうほど。
思い思いの料理を手に、美味しく完食しました。
08時19分投稿 (上風連中学校)
【 過去の記事へ 】