北海道の東、野付半島の見える場所にある小学校の学校ブログです。

別海町立野付小学校

2011年12月02日(金)

《野付小》授業以外でも多くのことを子ども達は学んでいます [◎校長室からの発信です]

画像(218x172)・拡大画像(640x505)

4年生の学級行事があった。
体育館に各グループが出店を出す。
神社のお祭りにおける出店のイメージである。

子ども達が出したお店は、割りばし鉄砲の射的屋さん、千本くじ屋さん、お化け屋敷、釣り堀屋さん等さまざまである。

子ども達は、事前に自分の店に必要なものを準備している。
準備した中には、お金もある。
単位は「円」ではなく、「ブルー」
私の名前から「青」をもじってお金の単位を決めたらしい。
そのお札の中には、私や教頭先生の似顔絵も描かれている。


画像(218x163)・拡大画像(640x480)

私が体育館に行くと、もう既にお祭は始まっていた。
「いらっしゃい、いらっしゃい!」
元気のいい声が響いている。

お客様として、1年生や2年生の子ども達、そして職員室の先生方も呼ばれている。

お店の主人の4年生達は、お客の呼びこみもするし、お客様の1年生や2年生に一生懸命やり方を教えている。
その姿が何ともほほえましい。

「ここは、1ブルーでできますよ!どうぞ来てください!」

お化け屋敷に入ろうか迷っていると、男の子が
「校長先生!校長先生はタダでいいよ」
と言うので
「そりゃ、申し訳ないよ」と私。
男の子は、
「特別、特別。校長先生はタダ!」

そして、お化け屋敷の中に向かって
「校長先生が入るよ!
厳しくね!
厳しくだよ!」
と叫んでいる。

何が厳しくなのか、よくわからなかったが、その雰囲気でただ事ではないような感じになっている。

私は真っ暗な中を恐る恐る入っていくと、次々に「お化け」が襲いかかってくる。
物も飛んでくる。
足をつかんでくる「お化け」もいる。
だけど、怪我がないように接してくる「お化け」のようだ。
私は、「キャー、キャー」言いながら、出口に向かった。

授業中に見せる子ども達とは、また違った表情や行動があった。
こうした学級行事の中でも多くのことを子ども達は学ぶのだろうと思う。


平成23年12月2日
校長 青坂信司

11時02分投稿 (ブログ管理者)

《野付小》高校の先生の出前授業 [◆3年生]

画像(480x350)・拡大画像(640x467)

12月1日、別海高校の先生が、3年生に出前授業をしてくださいました。
牛のことを面白く、楽しく教えてくださり、子ども達も生き生きと学習することができました。

10時56分投稿 (ブログ管理者)

2011年12月01日(木)

《野付小》栄養バランスのとれた食事 [◆6年生]

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

6年生が、家庭科の調理実習で「栄養バランスのよい1食分の食事をとろう」という課題で学習しました。

各グループで作る料理は違います。

完成して職員室に持ってきました。
各班の食事、予想以上にとってもおいしかったです。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

15時16分投稿 (ブログ管理者)

《野付小》五感を通して表現 [◆子ども美術館]

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

1年生の子ども達が、図工の時間、筆ではなく直接指や手のひらに色を付け、イメージしたことを紙に表現していました。
五感を通した表現。
子ども達にとっては刺激的な学習です。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

09時26分投稿 (ブログ管理者)

《野付小》学力向上の取り組みを通して願うこと [◎校長室からの発信です]

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

午前と午後の二回、子ども達の学習する様子を見るために校内を巡回する。
これは、余程のことがない限り必ずする私の日課となっている。

朝、子ども達の教科書を音読する声や漢字を練習する声が聞こえてくる。

音読の声に張りがあるのか、適度なスピードで読めているのか。子どもの目は、教科書の文字に集中しているのか。
時には、心を込めた表現読み、時には超スピードで音読する読み方。音読の一場面でも、学力向上のポイントはある。

漢字の練習場面でも同じだ。筆順を確認し、全員で筆順を声に出しながら空に書き、教師のチェックを受け、隣の子と空に漢字を書くところを見せ合いながら、一つ一つ漢字の筆順を覚える。それができると指を机の上に置きながら書いてみる。そして、ようやく鉛筆を持ってプリントに練習する。

何度も何度も筆順を唱えながら漢字練習をする。脳みそに刻み込んでいく感じだ。

そのように取り組んでもしばらくすると忘れる子が出てくる。だからミニテストをしてどの程度覚えたかを確認する。その上で復習し再度テストする。復習する漢字は、前回間違えた漢字が中心となる。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

このような取り組みを毎日行っている。
その毎日の各学級の様子を見ていると、やはり4月の頃とは変わってきたことを感じる。
子ども達の集中度、子ども達の表情が違ってきている。
間違いなくよくなってきている。

音読が前より上手になる、知らなかった漢字を覚える、その毎日の取り組みを通して、「勉強は面白い」「自分でもできる」といった感情が高まってくれればと思うのである。学力向上を目指すことで、子ども達の生きる力が育まれることが一番の願いである。


平成23年12月1日
校長 青坂信司

08時43分投稿 (ブログ管理者)

《野付小》休み時間の子どもたち [◆子どものいる風景]

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

図工の時間に作った作品「コロコロビー玉」で遊ぶ子ども達です。
その子なりに工夫して、長くつなげています。

07時51分投稿 (ブログ管理者)

2011年11月30日(水)

《野付小》赤い羽根募金活動 [◆子どものいる風景]

児童会書記局が中心となって、赤い羽根募金活動に取り組んでいます。
29日の全校朝会で、取り組むことを全校のみんなに連絡し、早速今日から給食時間活動を開始しています。

画像(480x380)・拡大画像(640x507)

全校朝会にて

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

給食時間の活動

13時37分投稿 (ブログ管理者)

《野付小》全校朝会で3年生が発表 [◎日々の学校での出来事の紹介です]

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

11月29日の全校朝会では、各種表彰式並びに3年生の発表をしました。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)
画像(480x360)・拡大画像(640x480)

バレー部からの大会報告です

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

3年生の発表

3年生の発表は野付学で学んだ「アサリ」に関するクイズです。

画像(480x384)・拡大画像(640x512)

13時19分投稿 (ブログ管理者)

《野付小》学校便り12月号発行! [◆学校便り三角帆]

画像(323x480)・拡大画像(431x640)
PDFファイル(340KB)

学校便り12月号? (340KB)

画像(346x480)・拡大画像(462x640)
PDFファイル(145KB)

学校便り12月号? (145KB)

画像(335x480)・拡大画像(447x640)
PDFファイル(141KB)

学校便り12月号? (141KB)

09時15分投稿 (ブログ管理者)

2011年11月27日(日)

《野付小》バレー少年団の活躍 [◆少年団活動]

画像(480x357)・拡大画像(556x414)

準決勝の様子です。大接戦の末、勝利しました。

11月27日、中央小学校体育館でバレーボールフェスティバルが開催されました。
この大会で6年生は引退です。
6年生にとって、今までの練習の成果が試される大会となりました。
子ども達は精一杯、今ある力を出し切り準優勝することができました。

画像(480x357)・拡大画像(513x382)

決勝戦です

画像(480x388)・拡大画像(543x440)

決勝戦です。1セット目をとりましたが、力尽きました。

画像(480x285)・拡大画像(640x380)

練習風景です

19時17分投稿 (ブログ管理者)

2011年11月22日(火)

《野付小》避難訓練 [◎日々の学校での出来事の紹介です]

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

本日、避難訓練を実施しました。
休み時間に、巨大地震が発生し、校舎の倒壊の恐れがあるという想定でした。

休み時間ということで、子ども達はそれぞれの場所で遊んでいます。
その時に地震発生ですから、一人ひとりの子ども達にはまず身を守ること、そして自分の判断で避難口から避難場所にすばやく動くことが求められます。

「避難せよ」という放送が入ってから、子ども達は2分56秒で避難場所に集合しました。
素早い行動でした。
この間、何人かの教職員は校舎内に子どもが残っていないかを確認しました。

今回想定した避難訓練は、はじめての試みでしたのでいくつもの課題が見つかりました。
今後、課題を解決しながら、子どもの安全を確実に確保していく避難訓練にしていきたいと考えています。

10時32分投稿 (ブログ管理者)

《野付小》全校朝会で4年生が発表 [◎日々の学校での出来事の紹介です]

画像(480x352)・拡大画像(640x470)

11月22日、全校朝会がありました。
まずはじめに卓球少年団の各種大会での表彰式がありました。

画像(480x386)・拡大画像(640x515)

次に各種コンクールに入賞した子ども達の表彰式を行いました。

画像(480x357)・拡大画像(640x477)

最後に4年生の特技発表です。
それぞれの子ども達が現在得意にしていることを全校の前で発表しました。

画像(480x383)・拡大画像(640x511)
画像(480x360)・拡大画像(640x480)

09時01分投稿 (ブログ管理者)

2011年11月20日(日)

《野付小》「体験を通すこと」 [◎地域を愛する子を育てる取組「野付学」の様子です]

研究会の様子が、北海道新聞11月19日付の地方版に掲載されました。
ありがとうございます。

この記事の中で、本校職員宍戸教諭は次のように言っています。
「子供は自分達が育った地元について知らないことが意外と多い。体験を通して記憶に残してほしい」

「体験を通すこと」これは野付学における大切なポイントの一つでもあります。

画像(363x341)

20時38分投稿 (ブログ管理者)

《野付小》公開研究会を開催しました [◎教師力向上への取組の様子です]

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

基礎学力部会の研究協議の様子

11月18日、公開研究会を開催いたしました。
釧路管内からの参加もあり、一般参加者、講師の先生方、PTAの方々、報道関係者の方々、並びに本校職員も含めると60名を超える参加者があり、盛会裏に終了することができました。

ご参加の皆さま方、本当にありがとうございました。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

野付学部会の研究協議の様子

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

1年生基礎学力向上の授業

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

4年生野付学の授業

20時18分投稿 (ブログ管理者)

2011年11月18日(金)

《野付小》釧路新聞で紹介されました [◎地域を愛する子を育てる取組「野付学」の様子です]

画像(240x480)・拡大画像(320x640)

11月17日付の釧路新聞で、野付半島ネイチャーセンターで発表した児童会役員の子たちのことが紹介されていました。
ありがとうございます。

07時52分投稿 (ブログ管理者)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ オリジナルページ ]

[ 校内リンク ]

[ 学校関係リンク ]

[ リンク集 ]

12

2011


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問者数

検索


最近の記事

最近のコメント

RSSリーダ

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by 著作権 別海町立野付小学校 〒086-1644 北海道野付郡別海町尾岱沼潮見町217番地 TEL.0153-86-2013

[Login]