2021年01月11日(月)
【中西別小】スケートリンクオープン [教育活動ほか]
中西別スケートリンクがオープンしました。(9:00~17:00使用可能)
初日である1月11日(月)には、多くの子ども達が来ていて、スケートの練習をしていました。
道東の冬のスポーツであるスケートをたくさん楽しんでもらいたいなと思います。
11時26分投稿 (中西別小学校) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年12月23日(水)
【中西別小学校】プログラミング学習の成果を発表 [教育活動ほか]
3,4年生は総合的な学習で取り組んだきたプログラミング学習の成果を、全校に向けて発表しました。
プログラミング学習を経験している上級生は、3・4年生の挑戦や努力、苦労に共感しながらあたたかく見守ります。
複雑な迷路のチームも、プログラム通りロボットは動きます。ロボットは線がなくなると、止まったり、もどったり・・・
1,2年生はもうビックリ!
全部、3年生と4年生がプログラムで指示しているんだよ!
かっこいいなあ・・・
こちらはレースのチームです。
2機のオゾボットが速さを競います。はじめに勝者を予想してからスタート!
レースが終わると、オゾボットと3・4年生に拍手が起こりました。
5年生は、国語で取材し推薦文にまとめた「中西別の町じまん」を、3,4年生に向けて発表しました。それぞれ、酪農と文化と自然について推薦しました。
酪農や自然や地域のことを、社会科や理科や総合でたくさん学習してきた3・4年生です。
5年生は、大好きな中西別のことを、どのように推薦するのかな?
興味津々です。
最後に、3・4年生から感想を伝えました。
「はじめに問いかけてから話したところがよかった。」
「自分が推薦したいことに理由をつけて話していたのでよくわかった。」
「理由が二つ以上あって、わかりやすかった。」
3,4年生は、「5年生の発表の良さ」を考えて聞いていたことが伝わってきました。
今日の「ランランランニング」は1・2年生です。
走りながら、みんなにこにこ笑顔です。
《本日の野鳥コーナー》
ツグミが来校しました。
一羽?
よく見ると、さりげなく、そっと、いました。
微妙な距離ですが、二羽です。
14時25分投稿 (中西別小学校) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年12月21日(月)
【中西別小学校】「ランランランニング」始めました! [教育活動ほか]
冬休み前の健康力と体力向上をねらいとした元気アップ週間の取組のひとつ、朝活動の時間に体育館をランニングする「ランランランニング」が今日からスタートしました。
今日の朝は、3,4年生が走りました。
準備運動の後、10分程度体育館をランニングしました。
自分のペースで走ります。
子ども達のランニングで、体育館に風がおこりました。
20周走った子もいます。
「次はもっと走る!」
次を見据えた力強いコメントもありました。
明日は、5年生がチャレンジします。
3,4年生の次回の取組は冬休み明けです。
5年生は、先週まで取り組んだ言葉について考えるアサーション学習の成果を、1,2年生に伝えました。
「モヤチクことば」と「元気がでることば」の会話をパペットマペットを使った演技で伝えます。
1年生も2年生もくぎづけです。
お話の中に入ったみたいに、聴いていました。
《本日の訪問コーナー》
今日の朝一番の訪問者はエゾリスです。
土曜日と日曜日は学校がお休みだったので、今朝は、早起きのエゾリスが職員室の窓の下までお願いに来ました。
15時42分投稿 (中西別小学校) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】