2022年03月22日(火)
【野付中】朝会C [学校生活あれこれ]
今年度最後の全校朝会が行われました。本日は1名の1分間スピーチ、指導部の先生から連絡がありました。
令和3年度1分間スピーチの全校生徒40名のフィナーレを飾ったのは、生徒会会長でもある2年S・Sさんでした。クラスの人気者である友人のことを話していました。
指導部の先生からは、
1、まん延防止等重点措置が解除後の感染症対策について
2、3学期と春休みの生活について
3、ウクライナ情勢についての解説
以上、3点について話されました。
ウクライナ情勢については、社会科教諭でもある指導部の先生からなぜこのような情勢になっているのか解説があり、SMAPの「トライアングル」という曲を聴き、平和について考える機会となりました。
2年 S・Sさんのスピーチ
私は、今回みんなのアイドル、S・Jさんについて紹介したいと思います。
まず、特徴についてです。Jさんの特徴は大きく分けて3つあります。1つ目は、とにかく声が大きいです。2つ目は、すごく涙もろいです。3つ目は、足がムッキムキなことです。
次に、特技についてです。Jさんの特技は、たくさんありますがその中でも2つ紹介します。1つ目は、運動です。体育の時間では、その身体能力の高さと声の大きさでみんなを圧倒させています。3つ目は、ダジャレです。Jさんのダジャレは、教室を寒くさせるという特徴があります。夏にはもってこいですね。
色々なことを言いましたが、明るく優しい人なので、是非ファンになってみてはいかがでしょうか。
指導部の先生から
道のまん延防止等重点措置が解除となり、本日より部活動が再開されます。
現在5時間授業の日課になっておりますので、部活動についても16:30までの活動になります。お迎え等ある場合はお間違いないようお願いします。
10時03分投稿 (野付中学校) コメント ( 0 )
2022年03月15日(火)
【野付中】朝会B [学校生活あれこれ]
本日、朝会Bを行いました。
先週末に感動的な卒業証書授与式が終わり、3年生が卒業し、全校生徒が集まった体育館がやけに広く感じました。
1・2年生が学力テストを本日実施したため、5時間目終了後に全校朝会を行いました。1年生1名が1分間スピーチを行いました。
1年生 N・Hさんのスピーチ
みなさんは卒業といったら何を思いうかべますか?
私は桜を思いうかべます。桜といったら野付小学校にある、千島桜ですね。知っている方もいると思いますが、実は、私のおじいちゃんのおじいちゃんと、3年生NKさんのお父さんのおじいちゃんが植えた桜なんです。
その桜は、明治36年に種をうえていたらしいのでもう、うえてから、約百十年と推定されています。毎年、5月中旬から下旬ころにかけて、白や淡紅色の花が開花し、9月ごろには、紫黒色の果実をつけます。
開花している桜も、果実になってしまった桜もとてもキレイなので、みなさんも、5月〜9月までに行ってみるといいと思います。
17時29分投稿 (野付中学校) コメント ( 0 )
2022年03月09日(水)
【野付中】最後のねぎぼうず読み聞かせ [学校生活あれこれ]
本日は本来であれば地域の読み聞かせ団体「ねぎぼうず」の皆さんが来校し、全学年で読み聞かせを行う予定でした。
まん延防止等重点措置の期間延長により、3年生のみ本校のスクールサポートスタッフのS先生(ねぎぼうず代表)が読み聞かせを行ってくれました。3年生にとっては最後の読み聞かせとなり、終わりにはねぎぼうずの皆さんから素敵なプレゼントをいただきました。
3学年で読んだ本
「世界でたったひとりの大切なあなたへ 12の贈り物」
作:シャーリーン・コスタンゾ/訳・絵:黒井 健
養護の先生やALTの先生からも3年生に素敵なプレゼントが・・・
11時43分投稿 (野付中学校) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】