2022年02月25日(金)
【野付中】1・2学年後期期末テスト [学力向上]
月曜と火曜が荒天による臨時休業となり、先週末からよもやよもやの5連休となりました。来週月曜日には1・2学年の後期期末テストが行われます。生徒の皆さんはテスト2週間前より計画を立て、家庭学習に取組んできましたが、連休により家庭学習の計画が大幅に変更になったことと思います。
5日ぶりの登校となった昨日は、先生方の机上に山のように家庭学習が積まれていました。本日も提出物が結構な高さで積まれています。残すところ今日を含めて3日間となったテスト計画期間です。最後まで出来ることを最大限やりつくしてくれることを願っております。
11時05分投稿 (野付中学校) コメント ( 0 )
2022年02月07日(月)
【野付中】SDGsを学ぶ [学力向上]
3学年の社会科公民でSDGs(持続可能な開発目標)についての学習をしています。新聞やニュースなどでよく聞くSDGsですが、どのようなことなのか?
皆さんご承知の通り、「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題などの課題を、2030年までに世界中のみんなで解決しましょう。」ということになり、このことを自然環境に悪影響を与えず、長期間に渡り実施し続けるというものです。
授業ではSDGsで掲げられている17の目標(貧困・飢餓・保健・教育・ジェンダー・水衛生・エネルギー・経済成長と雇用・インフラ産業化・不平等・持続可能都市・消費と生産・気候変動・海洋資源・陸上資源・平和・常套手段)のうち、はじめに実現出来そうな3つの項目を個人選択し、その後グループ交流と協議を行いました。グループ内での協議で、最も実現できそうな目標を1つに絞ったうえで、全員で交流し、最後に自分自身がしていきたい行動宣言をするという流れでした。最後に、自分で選択した目標について取組を行っている企業を調べるという活動を行いました。
これは地球に生きる全ての人たちが、実現に向けて行っていかなければならない。そんなことを強く意識させられる学習でした。
14時18分投稿 (野付中学校) コメント ( 0 )
2021年12月10日(金)
【野付中】株価の動向はいかに・・・ [学力向上]
朝、本校玄関ホールを見ると新聞に集まる生徒の姿がありました。どの生徒も熱心に新聞を見ています。
職員室に戻り、ふと隣を見ると校長先生も熱心に新聞を確認しています。
先日お知らせした社会科公民で取組んでいる株式市場ゲームで株価の動向を調べていたようです。校長先生のワークシートを見てみると、
「負けを覚悟中・・・」
というコメントが書かれていました。どうやら最終週で株価が下がったようです。
今現在、結果はまだ聞いておりません・・・どうだったのか気になるところです。
10時25分投稿 (野付中学校) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】