北海道別海町立野付中学校のブログサイト 野付郡別海町尾岱沼潮見町203  校長 小崎 伸人

野付中学校 [北海道野付郡別海町]

2019年11月17日(日)

【野付中】授業参観へのご出席有難うございました! [学校生活あれこれ]

 11月15日(金)午後に行われた授業参観・学級懇談会に多くの保護者の皆さまにご出席をいただきました。お忙しい中、本当に有難うございます。

 2021年度より中学校でもスタートする新学習指導要領のキーワードの一つが「主体的・対話的で深い学び」です。
 これからの時代に必要となる資質・能力を育成するために、授業の進め方もひと昔前とは大きく異なっています。

 本校では、「バレーボール型授業」と名付け、その時間の「ねらい」を明確にした上で、ねらいを達成するために個人思考・ペア交流・グループ協議を効果的に織り交ぜ、生徒同士が練り合い・調整された「解(ボール)」を返すスタイルの授業を多く取り入れています。

 今回の授業参観では、1学年理科・2学年美術・3学年数学をご覧いただきました。来月には第2回目の学校評価もありますので、忌憚のないご意見をお寄せ下さいませ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x134)・拡大画像(640x479)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x134)・拡大画像(640x479)
画像(180x134)・拡大画像(640x479)

 11月12日(火)の全校朝会では生徒2名のスピーチがありました。話の導入と本題がまったく異なる「意外性テクニック」も使いながら、今回は健康に関する内容を語ってくれました。ノー原稿での自然な語り口に、毎度ながら感心させられます。

画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)

14時07分投稿 (野付中学校)

2019年11月14日(木)

【野付中】警察署の協力で防犯教室を実施 [学校生活あれこれ]

 11月14日(木)4校時に、中標津警察署より2名の講師をお招きして全校生徒対象の防犯教室を行いました。
 毎年実施している防犯教室ですが、今年は
●薬物乱用の恐ろしさ
●犯罪に巻き込まれないようにするための危険回避
●健康な体を大切にすること
を話して頂きました。

ご自身の経験も交えながら
◎正しい知識を持って欲しい
◎健康に感謝し大切にして欲しい
◎周囲への悪影響を知って欲しい
と訴えていただき、聴いている者の心に響きました。

普段から野中生と交流していただいている尾岱沼駐在所のTさんからも、「断る勇気はもちろん、注意する勇気も持ってほしい」というメッセージが贈られました。

お忙しい中お出でいただいたお二人に、心より感謝を申し上げます。

画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)

画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)

画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)

画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)

15時32分投稿 (野付中学校)

2019年11月13日(水)

【野付中】学校生活あれこれ [学校生活あれこれ]

 下記の写真は11月5日(火)に行われた全校朝会の様子です。1,2年生の生徒会書記局が運営し、校歌・全校みんなで挨拶・校長講話・生徒会書記局より連絡が行われました。
 いつもながら、準備・片付けを競い合うように行ってくれる野中生ですが、書記局からの提案で、片付けについては、学年を均等に指定することになりました。

画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)

画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)
画像(180x119)・拡大画像(640x426)

 別海町では「学びの土台」として読書活動とNIEを推進しています。町のビブリオバトルでチャンプ本に選ばれた本校ですが、毎日朝読書を行い、生徒会学芸委員会では「おすすめ本」を掲示してくれています。

画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)

画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)

 その他、廊下には生徒たちの「お手本家庭学習ノート」や、作品、公務補による「心癒されるアート」があり、校内に彩を添えています。

画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)

画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)

 嬉しいお知らせが続々と届いています。令和元年度第60回別海町芸術文化祭の園児・児童生徒作品展で、本校生徒は
★絵画の部で教育長賞・金賞・銅賞
★手芸の部で公民館長賞・金賞・銀賞
★工作の部で銀賞2つ
をいただきました。

11時14分投稿 (野付中学校)

【野付中】スイッチoff22の達成率が70%に! [学校生活あれこれ]

 根室管内では、望ましい生活習慣の定着を目指して「スイッチオフ22(22時以降、携帯電話やスマートフォンでの通話・メール・インターネットや、ゲーム機等を使ってゲームを行ったりしない。)」を推進しています。

 平成27年度に合言葉「スイッチoff22」を最初に掲げた別海町では、社会教育・PTA連合会・公設教育研究団体(別教協)が一体となって取り組んでいます。

 野付学校区でも平成29年度にコミュニティスクール推進委員会で「スマホの約束」を決め、今年度正式に設立された野付学校区学校運営協議会では、「学びの土台作り部会」が中心となって実態を詳細に把握するとともに、地域・保護者への啓発を行っているところです。

 野付中学校では、登校した生徒が個別の点検ファイルに健康状態や前日のスマホ使用の状況を記入して提出し、養護教諭が一覧表を作成。生徒指導担当教員が達成状況をグラフにし、「生徒指導便り」「掲示物」「全校朝会での話」等で活用しています。

 昨年度は前半に達成率が低下しましたが、地域でスマホ安全教室を複数回実施したり、生徒自身が「仙人」「修行」「努力」からコースを選択する「スマホ自己管理作戦」を展開したりして、令和元年10月に初めて目標値70%(10人中7人がスイッチoff22を守れている!!)に到達しました。
 スマホ依存症などのリスクがある中、生徒が自分自身の成長のために、自制心を持って生活していること。そして何よりも、地域のご理解と、家庭でのご指導の賜物であると感謝しております。

 子どもたちが健全にバランスよく成長し、それぞれの持ち味を最大限に発揮するために、スイッチoff22は大切な取組です。「我慢」は辛く、頑張らないと出来ませんが、「習慣」にしてしまえば、まったく苦にならなくなります。地域・家庭・学校・生徒たち自身で取組を継続し、100%に近づけていきましょう。有難うございます!

画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(180x120)・拡大画像(640x428)
画像(125x180)・拡大画像(447x640)

画像(180x130)・拡大画像(640x465)
画像(180x132)・拡大画像(640x470)

09時58分投稿 (野付中学校)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校リンク ]

[ おすすめリンク ]

11

2019


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
訪問者数

検索


最近の記事

最近のコメント

RSSリーダ

PHOTO

【野付中】第75回卒業証書授与式

【野付中】第75回卒業証書授与式

【野付中】卒業式に向け準備万端

【野付中】卒業式に向け準備万端

【野付中】スケート記録会を行いました!

【野付中】スケート記録会を行いました!

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]