〒088-2564北海道野付郡別海町西春別駅前西町270番地1 0153-77-2374 Fax0153-77-3246 R3.4.6生徒数78名

上西春別中学校 [北海道別海町]

2022年03月17日(木)

【上西春中】1年生と2年生の「総合的な学習の時間」…どちらも深い学びの時間となりました。 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日、1年生と2年生の「総合的な学習の時間」の授業があったのですが、くしくもどちらも3〜4校時目に掛けて2コマ続きで実施されていました。両学年とも、2コマ使用は必然だったと感じられる、大変興味深い授業をしていたので紹介させてください。

【1年生/職業調べ発表会】

 「職業調べ発表会」は、1年生にとって今年度分の『キャリア教育』の総まとめとなる授業でした。その職業ならではの専門用語等もよく調べ、どの子(1人ずつプレゼン資料を作成)も堂々と発表していました。以下に1年生たちが調べた職業を掲載します。(二箇所に分かれての実施だったので、学級通信に載っていた《教室チーム》のもののみとなります)
『発表された職業;海上保安官、美容師×2、ドッグライフアドバイザー、測量士、カウンセラー、歌手、水族館の飼育員、図書館司書、システムエンジニア・アプリエンジニア、養護教諭』

 これに加えて、学級通信に書かれていた「各職業の発表内容や様子」の中でも、なぜこの仕事を調べようと思ったのだろう?という興味をひかれて、実際に「調べるきっかけ」についての記載があった職業を2つ紹介します。

《測量士》社会の歴史の授業で、測量に興味を持ち調べてみました。合格率が10%ほどと、かなり難しい資格もあるようです。今の自分にできることは勉強を頑張り、将来に向けて準備をしていくことだと思います。

《カウンセラー》人の役に立つ仕事、心に傷を負った人を助けたいという思いからカウンセラーを調べてみたそうです。カウンセラーの大変なところは、自分の心が安定していないと、上手く患者さんの話を聞くことができないというところだそうです。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

「カウンセラー」

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

「美容師」


画像(218x163)・拡大画像(640x480)

「歌手」

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

「養護教諭」(保健室の先生ですね)


【2年生/乳和食「乳和食の魅力を発信するための講義」】
 試食会、「ミルクSTREET」の大成功も記憶に新しい2年生の乳和食の授業は、次の段階へと移行しました。そう、単元のタイトルでもある「別海PRプロジェクト」の「PR部分」の取り組みが始まったのです。この日は講師として「別海町役場商工観光課」のTさんをお招きし、「乳和食レシピ」のPRに向けた実践的で具体的なお話しを聞かせていただきました。生徒たちが学んだ内容について、「振り返りの感想」をいくつか紹介したいと思います。

●『自分達が考案したメニューをより多くの人に届けたいと思った。また、ターゲットを絞ったり、誰がどんなところに目が行くかなどを考えてメニューを広めたいと思った。』

●『今日はPRをするときに、年齢や性別(M〇層やF〇層)、それに合った見出しが大事だということが分かったので、学校のブログを見る人はどんな人だろうと考えて作りたいと思う。』

●『ただPRする物を作るのではなく、どうしたらより見てくれるのか、知ろうとしてくれるのかを考えることや、ターゲットを定めて細かく説明することが大切だと思った。』


 年度末でご多忙中のところ、講師をお引き受けいただいた別海町役場商工観光課T様、誠にありがとうございました。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

講師を務めてくださった「別海町役場商工観光課」のTさんです。

画像(218x145)・拡大画像(640x427)

Tさんは、グループ毎の作業にも参加してくださいました。


画像(480x320)・拡大画像(640x427)

タブレットを使って、「乳和食レシピPR」のためのアイデアを練っているところでしょうか?

Posted by ブログ管理者 at 16時20分

2022年03月08日(火)

【上西春中】「教科横断的指導計画」の作成に向けて [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。今日ご紹介いたしますのは、少し前に行われた職員研修の取り組みです。
 実施日は1月17日、三学期の始業式直前でした。この日の研修は午前と午後の二部編成で計画され、合計2時間強、先生方にとってはたっぷりと学びを深める時間になりました。ちなみに午前の研修内容はタイトルにもある「教科横断的指導計画」、午後の研修内容は「評価材料の交流」(主に「主体的に学習に取り組む態度」の評価に関して)がそれぞれ行われました。今回は、その2つのうち午前の部で行われた「教科横断的指導計画」の作成に係る研修をピックアップして紹介いたします。
 研修部から示された「この日の研修のゴール」は次のようなものでした。

『学習の基盤となる資質・能力のうち、「問題発見・解決能力」を育成するために、総合的な学習の時間と各教科等及び各教科等間の関連を明らかにし、次年度の指導計画の編成に生かす。』

 具体的な研修の中身を詳細に書いていくと長くなるので、メインとなった活動のみお伝えします。この研修内で最も多くの時間が割かれたのは、「単元配当表を用いての全学年の教科横断的指導計画の見取り表作成」でした。各職員は割り当てられたタブレットPCを持参して、Teams'(別海町の児童生徒は、みんなこれを使った授業を行っています。自分の手元にあるタブレットの画面上で、他の人の作った文書データ等を閲覧するといったことができます)を使った合同作成作業に取り組んでいました。こうして作成された見取り表は、研修後職員室内に掲示されています。形になったこの「見取り表」は、この日の研修の確かな成果です。ただし、「見取り表」が出来ただけでは「生徒に還元できるもの」にはなりません。そうなると、次に大事になってくるのは「活用」です。職員全員が「教科横断的指導計画」を作ることの意義を理解・共有し、意義目標に向かって実際に「活用」をしてこそ、生徒の「資質・能力」の育成という「生徒に還元できるもの」として、より大きな成果を生むのではないかと思います。
 この後の本校職員の頑張りにどうぞご期待ください。

【職員室内に貼られた「教科横断的指導計画の見取り表」】

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

1〜3年生まであります。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

小さすぎて見にくいかと思いますので、2年生のものを部分的に拡大したものを掲載します。

Posted by ブログ管理者 at 11時55分

2022年02月25日(金)

【上西春中】1,2年生学年末テスト初日の様子 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。昨日のブログでもお伝えした通り、今日は1,2年生の「学年末テスト」が1〜5校時にかけて行われました。
 臨時休業2日をプラスした「自主学習日5日間」に昨日の「放課後学習」、それに加えて今朝の「朝学習」の時間も「テスト勉強」の時間に充てての『学年末テスト初日』です。「人事を尽くす時間」は十分過ぎるほどあったと思いますが、生徒達の手応えはどうだったのでしょうか?気になるところです。
 ちなみに今日も、帰りの会終了後には「放課後学習」の時間がセッテイングされています。明日、明後日は週休日ですが、既報の通り「月曜日は学年末テスト2日目」になりました。テスト終わりの解放感に浸るのはあと少しだけ我慢して、この土日、もうひと頑張りしてもらいたいですね。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

こちらは3年生になります。3年生は高校入試の関係で、1月19・20日の2日間で「学年末テスト」を終えています。そういうわけで、「今日は」ご覧の通りの余裕の表情です。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

2年生は「学年末テスト」の真っ最中でした。教科は理科だったと思います。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

同時刻、1年生も同じく「理科の学年末テスト」を受けていました。果たして出来はどうだったのでしょうか…?

Posted by ブログ管理者 at 16時07分

2022年02月24日(木)

【上西春中】明日は今年度最後の定期テスト…「1,2年生学年末テスト」が行われます。 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。週休日2日間に暴風雪による臨時休業、それに昨日の天皇誕生日を合わせて5日間の「休み」が明けました。ようやくの学校再開から息つく暇もなく、明日25日には「1,2年生学年末テスト」が行われます。既報の通り、本来明日のテストは「学年末テスト2日目」だったのですが、今回の臨時休業を受けて少々変更(本日行われる筈だった「1日目のテスト」が、来週月曜日、2月28日に移動になっています。)がありました。
 ちなみに明日の「学年末テスト」は、1教科目「社会」、2教科目「理科」、3教科目「英語」、4教科目「国語」、5教科目「数学」という順番で実施されます。時間は「配布・回収」まで含めての50分間です。
 変更無しのままだと、「5日間の休み明け」→「即学年末テスト1日目」だったわけですが、こうしてテスト前に1日挟んだことで、生徒達もうまい具合に「テスト直前の緊張感」を取り戻せたのではないでしょうか。
 タイトルにもある通り、1,2年生にとって今年度最後の定期テストとなる「学年末テスト」です。全員が「人事を尽くした状態」で臨んでくれることを期待しています。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

5日間の休み明け…しかも6校時目という、一番疲労がピークに達するであろうタイミングを見計らって、各教室を回りました。これは「3年生国語」です。既に教科書を終えているので、来るべき「公立高校入試学力検査」の対策に取り組んでいました。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

こちらは「2年生理科」です。明日の「学年末テスト」に向けて、練習問題に取り組んでいたようです。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

「1年生数学」も「学年末テスト」に向けた練習問題に取り組んでいました。ですから今日は、普段の「2クラス展開」はせず、全員が1年生教室で授業を受けていました。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

これも「1年生数学」です。とても真剣な表情ですね。

Posted by ブログ管理者 at 13時42分

2022年02月21日(月)

【上西春中】コロナ禍でも「学びは止めない」〜放課後学習編〜 [◆学力向上]

 こんにちは、上西春別中学校です。本日紹介いたしますのは、「1,2年生の放課後学習の様子」です。今回の放課後学習は、週の後半(2月24日〜25日)に実施される『令和3年度学年末テスト』に向けた取り組みということになります。月行事の中にも位置付けて、学校ぐるみで行っている「放課後学習」ですが、公式スタート初日となる2月18日を待たず、自由参加の形で既に「放課後学習」を始めている学年もあるようです。(先週発行の学級通信を見て知りました)感心してしまいますね。
 学年末テストは「後期の成績」を決め、最後に「令和3年度の総合成績」を確定させる(前期の評価・評定と後期の評価・評定に基づいて、その年の評価・評定が決められます)ための材料の一つとして、極めて重要な意味を持つテストです。明々後日の「学年末テスト初日」に自信を持って臨めるよう、1,2年生には放課後学習にも家庭学習にも全力で取り組んでもらいたいですね。

【2.16/公式スタートの二日前に催された放課後学習会】

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

1年生教室になります。沢山の生徒が残って勉強していました。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

学年団の先生方も入ってくれていたようです。

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

担任の先生は黒板前にいて、全体を見ていました。「訊きたいこと」がある場合は、生徒達が自ら積極的に担任の先生のところへ訊きに(おそらくは数学だと思われます)行っていました。


【2.18/公式な放課後学習会の初日】

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

15:35分ぐらいに教室に向かったら、「これから放課後学習が始まろうとしている」ところでした。ご覧の通り既に始めている人もいますが、まだ準備中という人も。

画像(480x320)・拡大画像(640x427)

勉強を始める前に…笑顔でピースサインを向けてくれた2年生女子です。

Posted by ブログ管理者 at 07時33分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校経営 ]

[ おすすめリンク ]

4

2024


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
訪問者数

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】 「学校の歩み」より

【上西中】 平成27年度学校要覧

【上西中】 平成27年度学校要覧

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】学校要覧ができました

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]