2021年07月13日(火)
【上西春中】体育祭の締めくくりと余韻 [・体育祭]
こんにちは、上西春別中学校です。前回のブログでもお伝えした通り、2年ぶりの開催となった「第49回上西春別中学校体育祭」は成功裏に幕を閉じました。
そして日曜日と振替休業という2日間の休みを挟んで、体育祭後初登校となった本日1校時目には、「体育祭の後片付け」と「解団式」の時間が設けられていました。まず朝の会が終わると、全校生徒が多目的ホールに集められ、そこで体育祭実行委員の先生から「この後の流れと内容」について説明を受けました。その後は8:55まで、委員会毎に「準備した場所の後片付け」を行っています。ほぼ時間通りに後片付けが済むと、今度は各チーム毎に教室に入って「解団式」です。2枚の反省用紙(委員会用とチーム用)を書くところまでは一緒でしたが、進め方についてはやっぱり各々チームの個性が出ていたように思います。
体育祭に限らず、学校行事は生徒達が「大きな成功経験」を得る絶好の機会です。では、今回の体育祭はどうだったのでしょう…?
今日の「解団式」の様子を見る限り、リーダーとして各チームを牽引した3年生達は勿論のこと、フォロワーとして3年生を支えた1,2年生にとっても、どうやら「大きな、大きな成功経験」になったようです。
もうじき1学期が終了(21日水曜日が終業式です)します。この成功の余韻(校内の良いムード)を引っ張って、良い形で1学期を締めくくれると嬉しいですね。
Posted by ブログ管理者 at 10時25分 コメント ( 0 )
2021年07月10日(土)
【上西春中】上西春別中学校第49回体育祭 [・体育祭]
こんにちは、上西春別中学校です。今日、予定通り「第49回体育祭」が開催されました。天候は曇り。予報ではもう少し暖かくなる筈だったのですが、かなり肌寒い中での体育祭となってしまいました。
8:40に開会式からスタートした体育祭は、「ラジオ体操」(全校生徒による準備運動ですね)→「100M走」(個人種目/全員参加)→「障がい物競争(リレー)」(団体種目/選抜)→「大繩跳び」(団体種目/全員)→「エール交換」(団体種目/全員参加)→「ムカデリレー」(団体種目/選抜)→「チーム対抗リレー」(団体種目/全員)という順番で競技が進められていきました。今回は時間短縮とソーシャルディスタンスの保持を考えつつ計画を立てねばならなかったので、大変な生みの苦しみが伴いましたが、そのかいあって、種目の内容も並びも「良いプログラム」になっていたのではないかと思います。
唯一の「個人種目」となった『100M走』でのヒリヒリするような緊張感。感染拡大防止の観点から、「アメ食い」や「パン食い」は外さざるを得ず、リレー形式で実施された『障がい物競走』(ちなみにこれは生徒会によって企画立案された、生徒会種目です)。ソーシャルディスタンスを保っての競技を可能にするために、各チーム2組編成で行った『大縄跳び』。そしておそらく、どのチームも最も練習に力を入れていた筈の『エール交換』。雨続きで十分な練習時間がとれていない筈なのに、みんな上手かった『ムカデリレー』。逆転につぐ逆転で、アンカーにバトンが渡るまで一瞬たりとも目が離せなかった最終種目の『チーム対抗リレー』まで…全8種目どれも見応えがありました。
心情としては、どのチームも勝たせてあげたかったのですが、残念ながら勝負事ゆえ必ず順位はついてしまいます。そういうわけで、第49回体育祭の結果は以下の通りとなりました。
【総合順位】
●1位…Bチーム
●2位…Aチーム
●3位…Cチーム
【エール交換】
★1位…Cチーム
★2位…Aチーム
★3位…Bチーム
…というわけで、2年ぶりの開催となった「上西春別中学校体育祭」は、名場面・珍場面(生徒も先生も/笑)が次から次へと飛び出す、素晴らしい催しとなりました。
ご家族の皆様、寒空の下、最後まで熱い声援(勿論、マスク越しで抑え気味でしたが)をありがとうございました。そして本校職員の皆様、今日の本番を迎えるまで生徒の後方支援、本当にお疲れ様でした。最後に生徒の皆さん、沢山の笑顔と感動をありがとう!!明日と明後日はどうかゆっくりと身体を休めてください。
Posted by ブログ管理者 at 14時48分 コメント ( 0 )
2021年07月09日(金)
【上西春中】「総練習」は本日9日に延期になりました。明日は「体育祭」本番です! [・体育祭]
こんにちは、上西春別中学校です。予定では昨日「体育祭の総練習」が行われている筈だったのですが、またしても「雨」に降られてしまい、今日の3,4校時目に延期にすることになってしまいました。それでも生徒達は集中力を切らすことなく、グラウンド横の芝生や校舎内を使って、「出来得る限りの」練習と準備に取り組んでいたようです。
今年の体育祭では、全体で共有する体育祭テーマ…『百花斉放〜一人一人が輝ける場所〜』の他にも、各チーム毎に「チームテーマ」を考えて団結力を強めています。
…いかがでしょうか?これまでもブログ上でお伝えしてきた通り、各チームとも3年生リーダーを中心に、毎日素晴らしいまとまりを見せてくれています。その縦割り活動の「集大成」が見られるのが、明日開催予定の『第49回上西春別中学校体育祭』というわけです。きっと今年も様々な感動の名場面が生まれることでしょう!明日が楽しみです!!
Posted by ブログ管理者 at 09時11分 コメント ( 0 )
2021年07月07日(水)
【上西春中】「雨二モ負ケズ2」〜体育祭特別時間割4日目〜 [・体育祭]
こんにちは、上西春別中学校です。今日で体育祭特別時間割も5日目、明日はいよいよ「総練習」となります。昨日、一昨日と雨で練習がままならない状況ではありましたが、生徒達は校内で「最大限やれること」に一生懸命取り組んでいました。そんな「特別時間割4日目」…すなわち昨日の体育祭活動の様子を紹介いたします。
昨日は朝から雨模様で、早々に中での練習に切り替わることが担当者からアナウンスされました。5校時目は前日と同じく「全体練習」の時間で、この日は「100M走」と「ムカデリレー」に関わる動きの確認を行っています。一応、講堂のフロアをグラウンドに見立ててやったものの、「広さ」も「レイアウト」も異なる場所だったので、1,2年生の中には「外をイメージすること」ができていない人というのもいたのではないでしょうか。これはグラウンドでの再確認(今いる生徒たちの中で、体育祭を経験したことがあるのは3年生だけなのです)が必要だなと思いました。
6校時目は「チーム練習」の時間です。この日の割り当てはAチームが「講堂」、Bチームが「音楽室」、Cチームが「多目的ホール」でした。今年の体育祭は半日日程での開催なので、「反復練習によって練度を上げていく必要がある種目」というのはそう多くありません。種目としてはせいぜい「長縄跳び」と「ムカデリレー」の2つぐらいでしょう。それにあえて加えるとしたら、「チーム対抗リレーのバトンパス」かなと思います。ちなみに例年ですと、種目練習で各チームが多めに時間を割いているのは「長縄跳び」です。昨日は序盤でBチームがやっていました。一旦職員室に戻って、6校時目の途中から再度覗きに行ったら、今度は3チームとも「エール交換」の練習をしていました。この「エール交換」というのは、団体種目として加点(個人種目よりも大きい)されるほか、他の種目と違って「エール交換」単体でも最優秀賞(盾です)がもらえるので、生徒達もやっぱり力が入るのでしょうね。筆者も全長版はまだ一度も見ていないので、体育祭本番が凄く楽しみです。
Posted by ブログ管理者 at 07時30分 コメント ( 0 )
2021年07月06日(火)
【上西春中】『雨ニモ負ケズ』〜体育祭特別時間割2週目に突入!〜 [・体育祭]
こんにちは、上西春別中学校です。既報の通り地区中体連が終了し、学校内は一気に「体育祭モード」に切り替わっています。体育祭特別時間割3日目となる昨日は、残念なことに活動時間中に雨に降られてしまいました。やむなく全チーム屋内での練習となりましたが、生徒達は鈍色の空模様をものともしない「熱い,熱い」取組みを見せてくれたのでした。
まず昨日の5校時目には、特別時間割に入って初めての「全体練習」が組まれていました。中身は「チーム対抗リレー」と「長縄跳び」の並び順と入退場の確認だったそうです。長縄跳びに関しては、各チーム実際に跳ぶところまでやったとのことでした。
6校時目は校内各所に分かれて、チーム毎の練習でした。Aチームは「多目的ホール」、Bチームが「音楽室」、そしてCチームが「講堂」という割り当てになっていました。この日のチーム練習では、3チームとも「エール交換」の練習に集中して取り組んだようです。3年生リーダーを中心に、5分尺の「エール交換」の要となる「ダンス」の振付等を繰り返し練習していました。傍らで見ている先生方の様子から察するに、どうやら進捗状況は「極めて順調」であるようです。
「自ら考え、行動する」…そんな「体育祭活動」が出来ているみたいですね。
Posted by ブログ管理者 at 07時30分 コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】