2022年01月28日(金)
【上西春中】明日、「第42回全国中学校スケート大会」の開幕です。 [◆部活動]
こんにちは、上西春別中学校です。明日からいよいよ「第42回全国中学校スケート大会」が始まります。今日は公式練習日ということで、本校から参加する3名の選手も元気に「Mウェーブ」を滑走したようです。
明日からの大会日程を簡単に以下に示します。(本校生徒に関連する種目のみ)
【1月29日土曜日】 3000M決勝/11:30〜14:25
【1月30日日曜日】 1000M決勝/ 9:15〜12:45
【1月31日月曜日】 5000M決勝/ 9:15〜11:40
500M決勝/15:10〜17:10
【2月 1日火曜日】 1500M決勝/ 9:15〜11:00
長野での写真は残念ながらありませんので、代わりに「壮行式」と「空港での結団式」の様子を掲載いたします。3人とも、自己ベストの更新を目指して頑張ってほしいですね。大会は無観客開催ですが、皆さんも心の中で声援を送ってあげてください。
Posted by ブログ管理者 at 19時26分 コメント ( 0 )
2022年01月21日(金)
【上西春中】第42回全国中学校スケート大会の参加に関わって、役場を表敬訪問しました。 [◆部活動]
こんにちは、上西春別中学校です。昨日の話題になりますが、全道大会で優秀な成績を収め、見事全国大会への切符を勝ち取った3名の3年生が、別海町役場を表敬訪問しました。
今回も対応してくださったのは町長と教育長です。お二方からは温かい激励の言葉をいただきました。それに対して選手たち(他校から全国大会に出場する生徒も一緒でした)からは、「応援とサポートに対するお礼」と「全国大会に向けた意気込み」が力強く語られました。選手たちが開催地となる長野県に向けて出発するのは、丁度一週間後となる1月27日です。たくさんの人たちの応援を力に、全国の舞台で最高の滑りを披露してくれることを期待しています。
ご多忙中にもかかわらず、快く訪問を受け入れてくださった別海町長様、教育長様、誠にありがとうございました。
Posted by ブログ管理者 at 07時24分 コメント ( 0 )
2022年01月19日(水)
【上西春中】遅ればせながら…「全道中学校スケート大会」と「釧路地区アンサンブルコンテスト」当日の様子を紹介します。 [◆部活動]
こんにちは、上西春別中学校です。順番としては表彰式の様子が先になってしまいましたが、引率の先生が記録用にと写真を撮ってきてくれたので、あらためて「全道中学校スケート大会」と「釧路地区アンサンブルコンテスト」の様子について紹介させてください。
【第52回北海道中学校スケート大会】
大会日程そのものは、年が明けた令和4年1月8日から9日までの2日間でした。ただ、1月7日から「前日公式練習」が可能だったので、7日早朝に選手団は別海町をたち、一路苫小牧市へと向かいました。二日間の大会を通して、出場4選手全てが優れたパフォーマンスを発揮し、「学校別対抗」での優勝のほか、個人種目別での複数入賞(以下を参照願います)という素晴らしい結果を出してくれたのでした。
≪大会結果/個人入賞≫
●男子1000M…第3位(3年生Mさん)
●男子1500M…第3位(3年生Mさん)
●男子3000M…第5位(3年生Kさん)
●男子5000M…第5位(3年生Kさん)
※この2名に、同じく3年生男子のSさん(500Mをメイン種目とするスプリンターです)を加えた3名が「全国中学スケート大会」の出場権を獲得しました。おめでとうございます!
【第48回釧路地区吹奏楽アンサンブルコンテスト】
既報の通り、1月15日土曜日がコンテスト本番でした。14時18分が最初の受付ということもあり、午前中は練習時間にあて、ギリギリまで発表曲の演奏に磨きをかけました。学校でお弁当を食べた後は、一路会場である「コーチャンフォー釧路文化ホール」へ向かいました。アンサンブルコンテストは有観客での開催だったので、本校を代表して校長先生が会場で応援してくださいました。
演奏順は最初が「金管八重奏」グループで21番。次が「木管打七重奏」グループで22番でした。2グループとも練習の成果を十二分に発揮し、見事『銀賞』をいただくことができました。参加した部員の皆さん、おめでとうございます!
Posted by ブログ管理者 at 09時35分 コメント ( 0 )
2022年01月05日(水)
【上西春中】令和4年の「練習はじめ」一番乗りの部は… [◆部活動]
こんにちは、上西春別中学校です。今日、「新年の練習はじめ」を行った部がありましたのでご紹介します。
それは1月15日に「釧路地区アンサンブルコンテスト」を控えた吹奏楽部です。本番まであと10日ということもあり、この後は週休日の二部練習も含めて、ほぼ無休(11日に1日お休みが入っていました)で猛練習に励むようです。令和4年最初の練習日となった今日も、ご覧の通り各部員気合いに満ちた表情で演奏していました。
なお、今日の練習にも、中標津町民吹奏楽団から3名の講師の先生が来てくださいました。それに加えて冬休み中ということもあり、高1と高2の2人の卒業生もお手伝いに来てくれました。
本日はあいにくの雪模様で道路状況も悪い中、熱心にご指導をいただきまして誠にありがとうございました。
【金管楽器アンサンブル/特別活動室】
【打楽器アンサンブル/音楽室】
【木管楽器アンサンブル/技術室】
Posted by ブログ管理者 at 12時00分 コメント ( 0 )
2022年01月04日(火)
【上西春中】本年もよろしくお願いいたします。明日から部活動も再開いたします。 [◆部活動]
明けましておめでとうございます。上西春別中学校です。本年もよろしくお願いいたします。
さて年明け最初のブログですが、残念ながらまだ各部ともお休みで、生徒は誰も登校してきません。そこで写真は12月下旬のものになりますが、「吹奏楽部のアンサンブルコンテストに向けた取り組み」について紹介させてください。
吹奏楽部の場合、毎年恒例の「夏の地区コンクール」の前には、壮行式が催されますので、全校生徒にはその場で演奏を披露します。一方「冬のアンサンブルコンテスト」に関しては、近年「多目的ホール」を使った「ミニコンサート」を行い、そこで演奏を披露するというスタイルがとられています。こちらは全校集会ではなく時間設定がお昼休みになるので、聴衆の参加は勿論任意です。それでも毎回沢山の生徒が部員たちの演奏に耳を傾け、拍手を送ってくれています。それはそれは素敵な光景です。きっと吹奏楽部の生徒たちも、「演奏のしがいがある」と感じていたことでしょう。
本番は1月15日土曜日、場所は夏の地区コンクールと同じ「釧路コーチャンフォー文化ホール」です。残された日数は多くありませんが、当日までに精一杯の努力を積み上げて、「一音入魂」で本番に臨んでもらえたらと思います。吹奏楽部の皆さん、是非とも頑張ってくださいね。
【令和3年12月21日/打楽器アンサンブル】
【12月23日/金管楽器アンサンブル、木管楽器アンサンブル】
Posted by ブログ管理者 at 11時47分 コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】