北海道野付郡別海町 別海中央小学校のブログサイト

別海中央小学校 [北海道別海町]

2020年10月07日(水)

☆別海中央小学校☆別海町の自然を知ろう! [学校の教育目標を達成させる教育活動]

画像(218x163)・拡大画像(480x360)

 6日の5・6時間目、3年生の総合的な学習の時間に野付半島ネイチャーセンターの石下さんをお迎えして、「別海町の自然について」お話をしていただきました。
 「別海町の特徴」「別海町の希少な生き物」「別海町ならではの景色」「身近におきている問題と活動」についてお話していただきました。
 子ども達は、別海町の人口より牛の数の方が多いことや何気なく見てきているタンチョウやオジロワシ、オオワシなどはとても希少価値が高いことを知り、驚いていました。
 また、野付半島のでき方や野鳥の種類がたくさん飛来していることを知り、別海町の自然についてより興味を持ったようです。
 最後には、野鳥の特徴を見つけるゲームにもチャレンジし、楽しく活動しました。今後の総合の授業に生かしていきたいと思います。

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

18時09分投稿 (中央小学校)

2020年10月06日(火)

☆別海中央小学校☆救命救急講習を実施しました。 [子どもの安全・安心のための保健・健康]

 別海消防署の方に来校していただき、職員による救急救命講習を行いました。
 職員数が多いこともあり、密を避けるため全職員を3グループに分け、2日から本日まで3日間にわたって実施しました。
 今年度の講習では、新型コロナウイルス感染症の流行に対応した留意点についても教えていただきました。
 万が一の際には、慌てずに、全員が適切な対応ができるよう、今回の講習を活かしていきたいと思います。
 3回に渡って講師をつとめていただいた別海消防署の皆様、ありがとうございました。

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

16時07分投稿 (中央小学校)

☆別海中央小学校☆地域文化祭に出展しています。 [保護者や地域の皆様へのお知らせ]

 中央公民館で地域文化祭が始まりました。
 本校の児童も、図画の作品を展示しています。
 1年生は動物館の動物、2年生は自分たちで育てたヒマワリ、3年生は消防車、4年生は学校の周りの樹木、5年生は別海神社、6年生は思い出の校舎を描きました。
 11日夕方まで展示される予定です。ぜひ足を運んで子ども達の力作をご覧ください。

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

16時07分投稿 (中央小学校)

☆別海中央小学校☆たくさん読んだで賞の表彰が行われました。 [創造力をはぐくむ読み聞かせなどの読書活動]

 たくさん読んだで賞の表彰が行われ、8名の中央っ子が賞状を受け取りました。今日は1年生が6名、2年生の2名が表彰されました。2年生の2名は2年連続の受賞となりました、おめでとうございます。
 これからも多くの本と親しみ、読書を楽しんでほしいと思います。

画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)

画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)

画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)

13時57分投稿 (中央小学校)

2020年10月01日(木)

☆別海中央小学校☆10月例公開研究会 [別海中央小学校 月例研究会]

1日(木),10月の月例公開を行いました。
今回は,第5学年理科の授業を公開し,事後研をもちました。
本時は,流れる水の量と土地の変化の様子について,予想や仮説をもとに解決の方法を発想し,表現することを目標に行いました。


事前研では,
・第5学年において重点化されている問題解決の力(予想や仮説をもとに,解決の方法を発想する)を,単元を通してどのように育成していくか。
・流れる水の量と土地の変化の様子の関係について調べる方法になっているのか,その妥当性を思考していくことがポイントになるのではないか。(条件制御)
・自分の発想した実験方法を,グループや全体で比較・検討することを通して,その妥当性を再検討することが必要なのではないか。
などといったことについて,議論しました。

本時では,仮説を立て,実験の目的に立ち返りながら自分の発想した実験方法が妥当なものになっているかを検証する児童の姿が見られました。

事後研では,
・問いをもち続け,児童同士のやりとりを通して,より妥当な考えを形成していく児童の姿が見られたのではないか。
・実験の方法を考えるための見通しはどのようにもたせたら良いか。
・何について思考させるのかを焦点化することも必要なのではないか。(身に付けたい資質能力の明確化)
といった,話が上がりました。

事後研後は,北海道教育庁根室教育局義務教育指導班主査 原 健一 様に,指導御助言を頂きました。
「明日の授業をどうしますか。」
「学校として,この事をどうしていきますか。」
という頂いた問いから考えを巡らせ,本日の公開授業と照らし合わせることを通して,より自分事として捉えることができました。
各教科等の特質に応じた見方考え方を働かせ,当該教科の目標を達成し,おおむね満足できる児童の姿を具体化することの大切さを改めて実感し,明日の授業改善につながる視点をたくさん学ばせて頂きました。
本日は御多用の折,御来校いただきありがとうございました。


本校の研修の軸は「日常授業改善」です。
チーム中央小として,子ども達同様,教職員も日常的に学び合い,磨き合い,高め合いながら年間900時間以上の授業を大切に積み重ねていきます。



11月の拡大月例公開は,27日(金)です。
多くの皆様からご意見を頂き,子ども達に還元していきたいと考えております。
たくさんのご参加をお待ちしております。

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

PDFファイル(432KB)

(432KB)


17時34分投稿 (中央小学校)

☆別海中央小学校☆ぶんぶんタイム [大切にしたい今日の出来事]

今日の朝活動は今年度2回目となる「ぶんぶんタイム」でした。新聞を開いて,「気になる記事を見つける」,「記事を読んで感じたことを表す」,「記事を読んで考えたことを表す」などの活動に熱心に取り組んでいました。活動後はワークシートを廊下の「ぶんぶんコーナー」に掲示しています。「僕と同じ記事を選んでいるけど,選んだ理由が違うな。」「こんな記事もあったのか。」などとつぶやきながら互いのワークシートを読み合う姿も見られます。

画像(218x163)・拡大画像(480x360)
画像(218x163)・拡大画像(480x360)

画像(218x122)・拡大画像(480x270)
画像(218x122)・拡大画像(480x270)

11時27分投稿 (中央小学校)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ オリジナルページ ]

[ 学校リンク ]

[ おすすめリンク ]

10

2020


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]