〒088-2564北海道野付郡別海町西春別駅前西町270番地1 0153-77-2374 Fax0153-77-3246 R3.4.6生徒数78名

上西春別中学校 [北海道別海町]

2015年01月08日(木)

【上西中】学校評価その3 生徒結果(生活面) [・学校評価]

画像(218x104)・拡大画像(640x308)

※グラフの上でクリックすると大きくなります。

今回は、生活面の結果を紹介します。

きまり・マナーについての項目は、年々向上しています。
私は、こうした結果が出たとき、「よかった、よかった」というだけに終わらせることなく、「何故、よくなってきたのか」「どのような取り組み・指導が良かったのか」ということを考えることにしています。
その観点で振り返ると、月に一度生活委員会が中心となって実施している服装点検、生徒会役員で行っている朝の挨拶運動、生徒のことで気になることがあればすぐに全教職員で共有したり、必要に応じてすぐに指導に入ったりしていること、当たり前のことを当たり前にできるようにしようと呼びかけている全校朝会での話等が効果をあげていると考えます。

進路指導についての項目も上昇しています。
これについては、年に三回行われる教育相談が効果をあげています。
全教職員が教育相談を担当しています。
また、各担任が折に触れて学級指導等で生徒たちに資料等を用意し具体的に話をしていることや、職場体験などの学習が生徒たちにとって有意義となっているのではないかと思います。

さて、下降している項目もあります。
生徒の悩みや不安に対応する項目です。
教師の生徒に接するときの対応の仕方の問題です。
教師の生徒に対する日常の接し方を謙虚に振り返ってみなければなりません。
やはり、どこかに不備・不足があったのではないかと思われます。
人の成長にとって、時には悩み、不安にさいなまれることも必要です。
そうしたことを体験しながらより逞しく成長していくものです。
そのために、中学校では、生徒の自立に向けて、時に生徒を突き放し、自分の頭で考えさせることもあります。
が、やはりそこには日常的な生徒との交流から生まれる信頼感を背景としたものが、教師の指導にはなければなりません。
今後、学校全体で十分に考えていかなければならないことだと思います。

学校行事。
全体的に点数は高いものの、この3年間下降してきています。
要注意です。
以前とは違って、学校行事の準備・練習等にかけられる時間は減っています。
そうした中にあっても、少しでも生徒自身が達成感や成就感をえられるように改善していく必要があります。
ただし、実行委員会形式で実施している行事等については、その都度生徒アンケートなどを行い、反省点・改善点をまとめていますので、それらをできるだけ尊重し、生かしていくことが留意点として挙げられます。

中学校の部活動。
勝つことを目指しながらも、勝つことだけが全てではありません。
活動を通しながら「生き方」を学んでいます。
毎日、苦しさに耐え地道に練習に励むこと、先輩・後輩の関係や指導者など、人との接し方を学ぶこと等、多くの「生き方」を学んでいます。
「部活動の活発さ」とは、それらに裏打ちされたものでなければなりません。
そうしたことを生徒たちは今回評価しているのだと思います。
(文責 校長)

Posted by ブログ管理者 at 15時35分

【上西中】新春に鍛える [◆部活動]

画像(480x459)・拡大画像(640x613)

野球部、午後から活動しています。
中には、午前中学習会に参加し、午後から野球部の活動に励んでいる生徒もいます。
文武両道です。
寒さの中頑張っています。

Posted by ブログ管理者 at 14時41分

【上西中】学校評価その2 生徒結果(学習面) [・学校評価]

画像(218x127)・拡大画像(640x375)

※グラフの上でクリックすると大きくなります。

生徒結果、学習面で下降しているのが、家庭学習に関する設問です。

本校では、家庭学習、毎日こつこつと学習することの大切さを重視し、朝学習や放課後学習、また長期休業中の自主学習会などを設定しています。
教科担任から与えられた課題はきちんとやることはもちろんのこと、自主学習ということにも重きを置いています。

義務教育の最終段階に入っている子どもたちにとって、主体的な学びの習慣が定着することは、生涯に渡っての生き抜く力となるものです。

その家庭学習が年々下降してきているというのは、残念なことです。
また、学校の取り組みが効果が上がらないということは、どこかに至らない点、不足部分があるのだと反省させられます。

家庭学習はご家庭との協力・連携が不可欠です。
中学生の時期は、ただたんに「勉強やれ」ということでは反発しか生まないと思われます。
何故勉強しなければならないのかを将来の夢や目標と結びつけながら話し合うとともに、決まった時間に、決まった内容(特に復習)を、最低でも1時間以上取り組む環境が是非とも必要です。

今後、自主的に家庭学習に取り組む対策を、本校でもより一層重視して指導していきたいと考えます。
是非、ご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。
(文責 校長)

Posted by ブログ管理者 at 10時51分

【上西中】学校評価その1 生徒結果(全般) [・学校評価]

画像(218x146)・拡大画像(640x429)

※グラフの上でクリックすると大きくなります

昨年12月に発行した学校便りで、学校評価の結果について概要報告しました。
グラフが分かりづらいというご指摘がありましたので、作成し直してみました。
前回のグラフでは、「棒」が短いほど「良好」ということを表していましたので、今回のは長ければ長いほど「良好」ということを表しています。

今年度の結果だけでは、よく分からないと思われますので、過去5年間の数値も掲載し、良くなっているのか、悪くなっているのかが分かるようにグラフを作成しています。
生徒アンケートは、15項目に渡って設問があります。
その一番目と二番目にある設問の結果を今回ご紹介します。
「安心」と「楽しさ」という観点から、生徒の学校生活全般について、どのように感じているのかを聞く設問になっています。
有意義に、しかも充実した学校生活を送るためには「学校生活が安心で楽しい」ということが土台にあることが必要だと考えています。
結果は、安心度は年度によって多少の凸凹はあるものの向上してきています。
逆に楽しさ度は下降してきています。
その原因がどこにあるのか、学習面・生活面・人間関係など多面的に考えていく必要があります。
(文責 校長)

Posted by ブログ管理者 at 09時57分

2015年01月07日(水)

【上西中】別海町成人式 [・活躍する先輩]

画像(218x163)・拡大画像(640x480)

1月7日、別海町中央公民館で一足早い成人式が挙行されました。
今年、別海町では168名の成人が誕生し、この日の式には120名が出席していました。
今年、成人を代表して「誓いの言葉」を述べたのは、本校の2名の卒業生でした。
式の間、ほとんど私語も無く、大変立派な式となっていました。

Posted by ブログ管理者 at 15時22分

2015年01月06日(火)

【上西中】部活動始まる [◆学校生活のようす]

1月6日から部活動も始まりました。
校舎の中は冷え切っています。
その寒さに負けず生徒たちは頑張っていました。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)
画像(480x360)・拡大画像(640x480)
画像(480x359)・拡大画像(640x479)

午後からは、野球部が練習しています。

画像(480x350)・拡大画像(640x467)

Posted by ブログ管理者 at 13時38分

【上西中】自主学習会始まる [◆学力向上]

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

冬休み後半の自主学習会が、1月6日から始まりました。
午前8時過ぎには、1名の男子生徒が来ました。
その後、多くの生徒が集まって、12時まで学習に励んでいました。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

Posted by ブログ管理者 at 13時35分

2015年01月01日(木)

【上西中】 今年もよろしくお願いいたします [◆学校生活のようす]

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

穏やかに、新しい年を迎えました。
今年も、保護者、地域の方々、関係各位のお力をお借りしながら、よりよい学校づくりに努めてまいります。
よろしくお願いいたします。

Posted by ブログ管理者 at 08時31分

2014年12月26日(金)

【上西中】学校評議員会議から [・学校評価]

画像(218x163)・拡大画像(480x360)

12月19日(金)、今年度第2回目の学校評議員会議を開催しました。
残念ながらお二人の方は、諸事情により欠席されました。
出席された方々から、さまざまなご意見を伺いました。
話し合われた内容は以下のとおりとなっています。

1.平成26年度学校評価の集約結果について
 (1)学校評価の集約結果について   
 (2)現在の学校の取組について
   
2.校舎改築に係る連絡協議会報告

どのようなご意見をいただいたか概略をお知らせいたします。

まず、12月に実施した学校評価の結果についてです。

生徒結果と保護者結果を比較して、保護者の方々のほうが厳しい結果になったことについて。

■授業参観日の参加が少なかったり、先生方と保護者の対話の機会が少ないために、意思の疎通が不十分な面があるのかもしれない。

■保護者が「授業のわかりやすさ」について評価が低いのは、生徒の声に耳を傾けると共に、実際に授業を参観してみたらいいと思われる。

■中学生くらいになると、親を遠ざけて学校の話をしなくなる傾向がある。子どもからの情報も、限定的で偏りがあるのかもしれない。

■先生方の授業もきちんと見て、保護者の方には評価してほしいし、学校側ももっと参観日に来ていただく努力が必要なのかもしれない。

■「学習の理解度」を見ると、楽しくない原因は、学習以外にあるのではないか。

■もしかりに、学校に不満があるのなら、なおさら学校に来て、先生方と直接会って話し合ってみたらいいと思う。

文化祭について

■今年の3年生の劇は素晴らしいと思った。NHKの「いじめノックアウト宣言」とタイアップしていけば尚良いのではないか。

■文化祭のエンディングは楽しくてよかった。生徒の発想力は素晴らしい。「いつも同じであきる」とあるが、少しずつ変わってきており、生徒の手で表彰したり、よく頑張っている。

■職場体験の掲示物も、よくまとめられているということを、事業所の方にも紹介した。

校舎改築にかかわって

■管理職の公宅の建て替えの話はないのか。学校に近づけるという防犯的な配慮が必要。

■別海まで、借りた本を返しに行くのは大変なので、新しくできる図書室を町立図書館の分館としてぜひ機能させてほしい。

その他

■子供全員と信頼関係を築くというのは難しい。かりに担任と行き違いがあっても、他の先生に相談できれば良い。それが小学校とは違う中学校のよさでもある。様々な先生がいて、社会の中には色々な大人がいるということを感じることも必要。ただし、先生の間でも、生徒から相談があったらよろしく頼むねという連携が取れればよい。

大変貴重なご意見をいただきました。
元気付けられること、今後の示唆となることなども多々ありました。
ありがとうございました。


平成26年12月26日
校長 青坂信司

Posted by ブログ管理者 at 16時20分

【上西中】 自主学習会 [◆学力向上]

冬休みの自主学習会2日目は、3年生、部活動の生徒を中心に、多くの生徒が登校し、それぞれの学習に頑張っていました。時間を有効に使い、それぞれにとって有益な時間にしてほしいものです。

画像(480x360)・拡大画像(640x480)
画像(480x360)・拡大画像(640x480)

特に3年生は、部活動もないのですから、学校に来る来ないに関わらず、午前中はしっかり机に向かうというパターンを確立してほしいものです。年末年始を楽しみながら、生活リズムはできるだけ崩さないようにして、この冬休みに大いに力をつけることに期待します。

Posted by ブログ管理者 at 10時05分

【上西中】第二回保幼小中交流会 [・CS/保幼小中]

画像(480x360)・拡大画像(640x480)

12月26日、上西春別幼稚園を会場にして今年度2回目の保幼小中交流会が開催されました。
西春別へき地保育園、上西春別保育園、上西春別幼稚園、上西春別小学校、そして本校の職員40名が集まり、公開保育を参観後、この地域の子供たちの生活や学習についての意見交流しました。
保幼小中一貫した指導を目指して、活発な意見交流ができました。

Posted by ブログ管理者 at 06時28分

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校経営 ]

[ おすすめリンク ]

1

2015


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】学校要覧ができました

【上西中】本校の校訓・校章・校歌です

【上西中】本校の校訓・校章・校歌です

【上西中】校章に込めた願い

【上西中】校章に込めた願い

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]