2020年12月24日(木)
☆自分たちでつくりあげるお楽しみ会3☆〜3・4年生〜 [3.4年生]
☆自分たちでつくりあげるお楽しみ会3☆
〜3・4年生〜
🎄本日、3・4年生もお楽しみ会を開き、2週間ほど前から企画をしてきた催しを、みんなで楽しみました。
まずは、教室で手作り工作チームの企画を行いました。
割箸鉄砲と紙飛行機の的あてゲームで始まりました。
紙飛行機は手作りなので、なかなかまっすぐ飛ばずに苦戦している様子も見られたようですが、改良するなど工夫しながら楽しみました。

♪高得点を狙って…チャレンジ♪
🎄次に、宝さがしチームの宝探しが体育科で行われました。
休み時間に隠して、準備バッチリ☆
手作りの地図を手がかりに、あちこちから
「あったー!!」
と、満面の笑みを浮かべ、歓喜の声が響かせていました。

💎お宝はどこ?💎
最後は、ドッヂボールチームによる王様ドッヂボールが行われました。
王様が誰なのか、探りながら行うドッヂボールはスリル満点のようです。
換気しながらの体育館は肌寒いのですが、汗を光らせながら動き回っていました。

🏀王様ドッヂボール 王様は一体誰?🏀

☆みんなで拍手〜楽しい会になりました〜☆
計画・準備を入念にした分、大満足・大成功のお楽しみ会になりました。
明日は、今学期最後の登校日。
学校として、大きな節目の日…2学期終業式を迎えます。
17時30分投稿 (上風連小学校) コメント ( 0 )
2020年11月26日(木)
防災教室 〜防災取組み隊になろう〜 [3.4年生]
●防災教室 〜防災取組み隊になろう〜

本日、3時間目に、3・4年生教室にて防災教室が開かれました。
東京海上日動の職員の方2名をお迎えして、行われた特別授業となりました。
『水害から自分や大切な人を守るには?』というめあてを立ててみんなで学びました。
●真剣にお話を聞きます…

実際に川が決壊するところ・土砂崩れが起きているところなどを動画で確認し、水害が起こる仕組みや恐ろしさについて学ぶことができました。
大切なキーワードをしっかりとメモしたり、「うわぁ〜!」と、驚きの声をあげたりして意欲的に参加していました。
最後に防災取組み隊の心得として…
*自分とまわりの人を守るために
・危ない場所や避難所を知っておく
・正しい情報を集める
・日頃から準備をして、早めに避難する
*避難所で生活することになったら…
・自分にできることを考えて
・自分から行動をする
1時間の中で、たくさんのことを教わりました。
本日は、ありがとうございました。
15時00分投稿 (上風連小学校) コメント ( 0 )
2020年09月16日(水)
性の学習を行いました〜3・4年生〜 [3.4年生]
●性の学習

昨日、3・4年生教室に、養護教諭が出向き、『おおきくなってきたわたしたち』というテーマで性の学習を行いました。
これから思春期を迎えるにあたって、心や体がどのように変化していくのか・お互いの性を理解することの大切さについて学びました。
子どもたちは、学びながら自らの成長も実感できる、すてきな1時間を過ごしました。
16時40分投稿 (上風連小学校) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】