2021年07月15日(木)
図書館に出かけました☆ 〜3・4年生〜 [3.4年生]
●図書館に出かけました☆ 〜3・4年生〜
昨日、本校の3、4年生が別海町図書館に出かけ、学習してきました。

図書館バックを持って、いざ!出発☆
3年生は、司書さんにインタビューをしたり、夏休みにやってみたいことに関する本を選んだりしました。

4年生は、国語で学んだ図書分類法について、さらに理解を深めてきました。分類番号から、本を探すということも、素早くできるようになったようです。
ずっと読みたかった本を見つけて、嬉しそうに帰ってきた子もいました。

あ、あった! ○番の本はここを探すといいのか

この番号だと…ここかな
3年生は、司書さんにインタビューしたことを、学校に帰ってきてすぐにまとめました。
そして、校長室へ直行し、
「校長先生、伝えたいことがあるので、聞いてください。」
と、大はりきり☆

図書館で工夫していることについてまとめました

図書館はどのようにして今に至るのかをまとめました
本を車に積んで各地区を巡るという、現在の移動図書館「白鳥号」の前身とも言える取組は、昭和40年代にすでに始まっていたとのことを、児童の発表から教わりました。
校外学習を通して、深い学びになりました。図書館職員の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
17時55分投稿 (上風連小学校) コメント ( 0 )
2021年06月01日(火)
夢かと思うくらいすごい☆〜TEAMSに挑戦(3・4年)☆〜 [3.4年生]
☆GIGAスクールネットワーク構想
夢かと思うくらいすごい☆〜TEAMSに挑戦☆〜


最高に楽しい時間の始まりです♪

映画館風? 色々試しています☆
昨日、学習指導員さんのサポートをいただきながら3・4年生がTEAMSに挑戦しました。
子どもたちは、初めてとは思えないスピードで習得しています。ログイン後、最初にチャット機能も学び、文字を入力したり、絵文字等を送り合ったりしました。
その後、TEAMSを使って会議を行いました。
「会議に参加」を押すと、みんなの顔が次々に画面に登場します。
子どもたちは、とにかく…夢中で取り組みます。いつの間にか、先生と同じように背景も自由に変えることができるようになり、画面上の世界を堪能していました。
最後に、今日の学習を振り返ってチャットで交流。「夢かと思うくらいすごい!」「さいこう!」「すごーーーーーい!」「学習指導員さんに感謝☆」など、様々な感想が寄せられました。
今後は、発達段階に応じ、授業の中でどう活用していくかを模索しながら、実用段階に進んでいきます。
18時00分投稿 (上風連小学校) コメント ( 0 )
2021年03月18日(木)
アイヌに学ぶ 地域に学ぶ 〜3・4年生社会科の学習〜 [3.4年生]
●アイヌに学ぶ 地域に学ぶ
〜3・4年生社会科の学習〜
3・4年生の社会科学習の取組をご紹介します。

3年生は、社会科副読本「べつかい」を使って、別海の歴史や北海道の歴史について調べています。
ここ上風連地区のことも掲載されていて、とても便利な副読本です。
来年度、その副読本「べつかい」がリニューアルされるようですので、さらに学びが深まりそうです。

4年生は、公益財団法人アイヌ民族文化財団様からいただいた「アイヌ民族:歴史と現在−未来を共に生きるために−」という資料を活用し、アイヌの文化についてのリーフレットづくりに取り組んでいます。
3・4年生ともに自分に必要な情報を選び、その情報を再構成しながら作っている姿に頼もしさを感じます。完成が楽しみですね。
18時40分投稿 (上風連小学校) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】