北海道野付郡別海町 上風連小学校のブログサイト

上風連小学校 [北海道別海町]

2019年04月18日(木)

【上風連小】 子ども達の様子 [[校長発]]

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■1年生の学習場面です。
 教科は算数です。
 今日は、「6〜10までの数」を学習しました。
 形の違う木などもも数えました。
 「三角の形をした木が○本あります。」
 「円い形をした木が○本あります。」

 形の名前も学習していました。
 とてもよい態度で学習していました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■2年生の学習場面です。
 教科は、図工です。
 粘土をにぎって、形をつくり、その形から何ができるかの学習です。
 2年生は、大きな声で学習の手順を先生の後に続いて確認していました。
 どういう創作ができるのか、とても楽しみです

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■3・4年生の学習場面です。
 教科は、国語です。
 3.4年生とも、物語教材を使った学習をしていました。
 3年生は、順番に音読をしていました。良い姿勢で口をしっかり開き、とても大きな声で音読していました。
 4年生は、登場人物の行動と気持ちを読解する学習でした。
 場面に分けて、読解していました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■5年生の学習場面です。
 教科は、国語です。6年生が全国学力学習状況調査をしているため、図書室で学習しました。
 自分の選んだ新聞記事を情報ノートにまとめる学習です。
 5W1Hの事実を読み取り、それに対する自分の意見や考えを端的に書く力をつけます。
 「ノートルダム寺院火災」など、最近の記事を選んだ子もいました。
 どんな情報ノートができるか楽しみです。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■廊下掃除の場面です。
 4年生の子が一生懸命に廊下の雑巾がけをしていました。
 上風連小の子ども達は先生と一緒に、よく働き、きれいに掃除をしてくれます。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■下校指導の場面です。
 1学期の下校指導です。下校指導は、各学期に1度行います。
 スクールバスを利用している子たちは
「正しくバスに乗り降りできる」
「バスの中での約束や下校時の約束を守れる」
ことができるように担当の先生が乗車しました。
 また、通学の子たちの通学路が安全かどうかなどを確認しました。

14時21分投稿 (上風連小学校)

【上風連小】全国学力学習状況調査実施

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

本日6年生が全国学力学習状況調査に取り組んでいます。
内容は国語、算数、児童質問紙です。
調査結果については、後日個人ごとの結果をお知らせします。また、結果を分析して授業改善に生かしていくよう取り組んでいきます。

10時55分投稿 (上風連小学校)

【上風連小】今日も心新たに挑戦しましょう! [[校長発]]

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■皆さん、おはようございます。
今朝は、薄っすらと靄がかかっているかな? という感じの空模様でしたが、天気予報では、今日も1日、よい天気になるようです。

■スクールバスで学校に到着しました。眠そうにしてバスから降りてくる子もいましたが、中には「校長先生、おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれる子もいました。

画像(320x155)・拡大画像(640x311)

■今朝は先生方と、「『授業のふり返り』をしっかりさせていきましょう。」
という確認をしました。その内容は以下です。

▼私が教諭時代に実践した「授業のふり返り」では、例えば、授業作文と称し、
「何を学んだか」
「何ができるようになったか」
「自分にとってこの授業はどんな価値があったか」
「その理由は」などを書いてもらいました。

 その作文ができた子から、それを発表させました。何を書いていいのか分からない子の参考とさせるためです。

 また、状況に応じては、「先生の今日の授業は、○点です。」と点数をつけさせたりもしました。もちろん、その理由も書かせました。

 私が、一生懸命に考えた授業であっても、
「先生の今日の授業は50点です。なぜなら、何を学んだのか分からなかったからです。」とか、
「今日の授業は私にとって、価値がありませんでした。なぜなら、先生が一方的にまとめたからです」など、なかなか厳しいものもありました。

 しかし、これらの厳しい学習者(子ども)の評価(本音)が、私自身の授業改善の大きな力となりました。
 教育に限らず全てにおいての成功、発展の基本は、やはり、双方向の対話、本音を言い合えるコミュニケーションをつくることだと思います。
 
 これが、一方的になった時、こちらがどんなに一生懸命に授業を考えたとしても、それは独善となり、描いた目標からかけ離れていきます。そうなれば、双方の信頼が途切れます。信頼のないところには教育の効果はありません。

▼子ども達の心の声をしっかり聞き、それを確かめながら授業をできる教師が、自らの授業改善を図り、子どもの無限の可能性引き出していきます。また、教師としての資質能力を具体的に向上させていきます。

▼「授業のふり返り」については、とりあえず、どんな方法でもかまいません。
 ただ、少しずつ、まずは、自分なりに取り組んでいきましょう。そして、自分の行った授業に対する子どもの評価(本音)を受ける機会とし、子どもが歓喜する授業を目指しましょう。
 

10時09分投稿 (上風連小学校)

2019年04月17日(水)

【上風連小】今日も気持ちを新たに出発しましょう! [[校長発]]

画像(180x87)・拡大画像(640x311)
画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■皆さん、おはようございます。
今朝はさわやかな青空が広がりました。気温も21℃ぐらいまで上昇するそうです。

さて、今日も新しい一日が始まりました。
■今朝は、「子ども達も私たちも、『挨拶に始まり、感謝に終わりましょう!』」
 ということを先生方と確認し、上風連小学校の一日がスタートしました。
▼「挨拶をする」「感謝をする」ことで、私たちも子ども達も「よし、がんばろう!」という『挑戦の心、向上の心』が湧いてきます。また、「相手を尊重する」「相手を思いやる」という、『豊かな心』『人間性』が芽生えてきます。向上への相互の触発です。
▼『挨拶』と『感謝』の言葉は、学校や人の集まり、人間関係においては大切な土台です。
 しかし、この『挨拶』と『感謝』の言葉が、欠けていくと様々な問題が生じます。
 相手への尊重のないところから、自分勝手なわがままな行動がはじまるからです。
 自分勝手な行動は、差別や偏見、心無い噂話に発展します。これらは、人間関係を分断、崩壊させます。
 ですから、私たちは、子ども達の言動に対しても、十分に配慮する必要があります。
 ▼1日の中では、全てが順調ということはありません。様々なことがあって当然です。また、それがあるから、成長できます。
 しかし、最後は、『感謝の心』で、『気持ちよく終えられること』が大事です。
  子ども達が、頑張りを認められ、たくさん感謝されれば、途中でいやなことがあっても、最後は、気持ちよく学校での生活を終えてもらえるものと信じています。
 その子ども達の明るい表情こそが、保護者や地域の大きな信頼に繋がっていくと思います。


      「挨拶にはじまり、感謝に終わる」


 これは、人が生きる上でとても大切なことです。是非、ご家庭でも行っていただければと思います。
 それを実行した時、子どもは、きっと、自分が認められたと思い、自尊心が益々増していくことと思います。

        『共に成長する学校』
 
        『共に成長する家族』

        『共に成長する地域』

    新しい時代のキーワードと思っています。


07時41分投稿 (上風連小学校)

2019年04月16日(火)

【上風連小】今日の子ども達の学び [[校長発]]

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■1年生の算数と国語の学習の様子です。
▼算数の学習では、「1」〜「5」までの数の数え方を学習しました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

▼1年生は、答えがわかるとよい姿勢で、「はい!」としっかりした声で手を挙げたり、先生が、「○○は、何匹のっていますか?」と問うと、「○○匹のっています!」とはっきりした大きな声で丁寧に答えていました。そのたびに先生から「すばらしいですね!」とその立派さがきちんと評価されていました。
 1年生は、ますます学習に磨きがかかってくることでしょう。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■2年生の算数の学習の様子です。
▼学習の内容は、2桁+2桁の筆算です。
 ノートに見やすく筆算を書いていました。
 どの子も、背筋がしっかり伸びて、一生懸命に集中して学習に取り組んでいました。
 ノートに問題と問題の間がしっかり空けてあると、「こういうノートをかける人は賢いなあ」など、先生からたくさん誉められ、満面の笑顔になっていました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■3・4年生の国語と体育の学習の様子です。
▼国語の学習では、新出漢字を用いた一文を書いたり、漢字の意味などを調べていました。
どの子も黙々と調べていました。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

▼体育では、「ネコちゃん体操」の一部である、ブリッジなどに挑戦していました。
 これらの体操は、機械体操の大切な要素になるそうで、今の段階からこのような体操をしていくと、小学校を卒業するまでに、ばく転やハンドスプリングができるようになるそうです。
 「おへそが天井につくぐらい上に向けるんだよ」
 「片足をあげてやってごらん」
と先生から声をかけられると、子ども達は、「イタイー!」といいながらも、ブリッジに挑戦していました。
 しっかりできている子、もう少しな子、なかなかできない子と様々ですが、どの子も皆とてもよい表情をしていました。


画像(180x87)・拡大画像(640x311)

■5・6年生の国語と学習の様子です。
▼5年生の国語の学習は、「要約」です。
 それぞれが、「要約」したことを、「伝言ゲーム」の形式で発表していました。
「要約」は、読解の大切な要素です。長い文章や長い話しを要点だけをとらえ、短く、的確に相手に伝える能力です。
 この学習が今後どのように活用されていくかがとても楽しみです。

画像(180x87)・拡大画像(640x311)

▼6年生の国語の学習は、「引用」です。
 それぞれが読書などをして、感じた部分を「引用」し、その理由を発表していました。聞き手は、「発表に間があって聞きやすかったです」と発表の仕方に対し、きちんと評価などしていました。
 6年生はしっかり落ち着いて、話したり、聞いたりできていました。さすがに6年生です。
これからも様々な課題に対し、自分の考えをしっかり持って追求していってもらいたいと思います。この一年で、どれだけの言語力が向上するかとても楽しみになりました。

11時56分投稿 (上風連小学校)

【上風連小】清清しい一日を出発しましょう![校長発]

■皆さん、おはようございます。
今朝は、雨がちらつくなど、少しどんよりした空模様ですが、新しい一日をすがすがしく出発していきましょう。

■以下は今朝の職員朝会でお話したことです。

▼「朝」という漢字を、細かく分けると「十月十日」になります。

この「十月十日」は、人が受精してから、誕生するまでの期間を指します。

こうしたことから、「朝」を迎えるということは、「新しい自分を迎える」という意味に通じます。

今日という日は、これまでになく、そして、後にもありません。

だからこそ「今日」という一日はとても大切な「時」となります。

「今日」という大切な一日の中で、子ども達がたくさん学び、活動する中で、人間として大切な土台を築いていけるよう、指導を宜しくお願いします。

■新しい年度が始まりましたが、「光陰矢のごとし」とあるように一年が過ぎ去ってしまえば、あっという間の出来事になってしまいます。

▼だからこそ、一日一日をしっかり目標を持ち、計画を立て、反省して、大切に、丁寧に過ごして行きたいものです。

       「別海十景 新酪農村 展望台」からみた上風連の大自然
                (4月14日撮影)

画像(180x87)・拡大画像(640x311)
画像(180x87)・拡大画像(640x311)
画像(180x87)・拡大画像(640x311)
画像(180x87)・拡大画像(640x311)
画像(180x87)・拡大画像(640x311)

08時30分投稿 (上風連小学校)

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

カテゴリーリスト

[ 学校リンク ]

[ おすすめリンク ]

4

2019


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
訪問者数

検索


最近の記事

RSSリーダ

PHOTO

【上風連小 音楽祭事務局より】小・中・高校の皆様ありがとうございました(*^_^*)

【上風連小 音楽祭事務局より】小・中・高校の皆様ありがとうございました(*^_^*)

夏だまつりだ 上風連

夏だまつりだ 上風連

【上風連小】上風連健康マラソン大会

【上風連小】上風連健康マラソン大会

RSS1.0
powered by a-blog
Powered by AURENS

[Login]